高3生の大学受験がほぼ終わり、今度は高1・2生の出番となる。しかし、まだまだ当事者意識が足りない。「まだ大丈夫だろう」「何とかなる」・・・そんな思いが、宿題の徹底具合からも垣間見れる。
一週間でたった8つの基本構文を暗記できないのか?
自動詞 lie と他動詞 lay の変化すら覚えられないのか?
部活が忙しい?衛星予備校の映像授業の受講で時間がない?
工夫が足りないだけ。隙間時間は使わないの?
合格するのが当たり前の長野県立高校入試と違い、不合格が多い大学入試。その厳しさを知らないから、行動が伴わない。毎年のことだけど、大学受験に向かう高1・2生たちの意識改革が、指導者にとっての最大の課題となる。
高1・2生たちは、3月は約10日しか学校に行かない。しかも、コロナの影響で休校になっている学校もある。余りある3月のこの時間を可能な限り勉強に充てられなければ、充てられている人との差は更に歴然としたものになる。
To be or not to be: that is the question. --- W. Shakespeareシェークスピアも言っている。「やる、やらぬ、それが問題だ。(小津次郎 訳)」
一週間でたった8つの基本構文を暗記できないのか?
自動詞 lie と他動詞 lay の変化すら覚えられないのか?
部活が忙しい?衛星予備校の映像授業の受講で時間がない?
工夫が足りないだけ。隙間時間は使わないの?
合格するのが当たり前の長野県立高校入試と違い、不合格が多い大学入試。その厳しさを知らないから、行動が伴わない。毎年のことだけど、大学受験に向かう高1・2生たちの意識改革が、指導者にとっての最大の課題となる。
高1・2生たちは、3月は約10日しか学校に行かない。しかも、コロナの影響で休校になっている学校もある。余りある3月のこの時間を可能な限り勉強に充てられなければ、充てられている人との差は更に歴然としたものになる。
To be or not to be: that is the question. --- W. Shakespeareシェークスピアも言っている。「やる、やらぬ、それが問題だ。(小津次郎 訳)」