久しぶりに、息子を幼稚園に送っていきました。
内陸県信州といっても国際色豊かで、クラスの保護者の三分の一が、韓国
やフィリピン出身の方です。
今日も、韓国人のお母さんにお会いしたのですが、もう一人の韓国出身の親子を見て、
その時私は考えました。韓国人同士でも、日本の幼稚園に通う子供のために日本語で話している。自分がもし英語圏に暮らしていたとして、子供が通う幼稚園で同じ日本人にあった時に、
母国語と違う文化圏で生活する辛さは、留学経験があるからこそ身に染みています。流暢に日本語を操り、身も心も日本に馴染んでいる方々の姿を見るたびに、感服せざるをえません。
第二外国語を習得するには相当の努力と覚悟が必要だと、今さらながら再認識させられました。
ブログランキング参加中!
応援クリックをお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

・長野県ホームページランキング

内陸県信州といっても国際色豊かで、クラスの保護者の三分の一が、韓国

今日も、韓国人のお母さんにお会いしたのですが、もう一人の韓国出身の親子を見て、
「今日は上から下までピンクで(可愛いですね)!」と流暢な日本語を話されていました。
その時私は考えました。韓国人同士でも、日本の幼稚園に通う子供のために日本語で話している。自分がもし英語圏に暮らしていたとして、子供が通う幼稚園で同じ日本人にあった時に、
“You're dressed in pink head to toe, aren't you?”と英語で言えたか否か・・・?
母国語と違う文化圏で生活する辛さは、留学経験があるからこそ身に染みています。流暢に日本語を操り、身も心も日本に馴染んでいる方々の姿を見るたびに、感服せざるをえません。
第二外国語を習得するには相当の努力と覚悟が必要だと、今さらながら再認識させられました。
ブログランキング参加中!
応援クリックをお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓


・長野県ホームページランキング
HUMMERさんのところで拝見してからたびたび立ち寄らせていただいています。
英語学習の記事ももちろん、子育て面でものすごく影響うけまくってます!
幼稚園はたまたま?インターナショナルな環境だったのですか?(そんなわけない?)
そういう幼稚園をえらばれたのですか?
私の娘は2歳です。
英語道先生をみならい学習することの楽しさを教えていけたらいいなぁと思っています☆
こちらこそ、はじめまして。
私が通った幼稚園に息子も通わせたいという思いから選んだので、たまたまです。私が通っていた頃に比べると、比較できないほど外国の方が多いです。
今後も、子育て、特に教育面に関しては、積極的に情報発信をしていきますので、よろしくお願いします!