亀田興毅選手のWBA世界ライトフライ級戦を、テレビで観ました。楽しみにしていた試合であったが、ハイレベルな攻防にハラハラドキドキでした。亀田選手やK1-MAXの魔裟斗選手など、ビックマウスな人は、業界の発展を考えている思慮深い人が多いんだよね
判定は微妙であったが、まずは、新チャンピオンおめでとー
リングに上がった顔は、いつになく緊張しているように見えた。
いきなりのダウンも、亀田選手らしい。
中後半のボディー攻撃でダウンを奪いたかったが、
スタミナが切れたようで、惜しかった。。
最後は気力で踏ん張り、なんとか12Rを乗り切った。
結果は、2-1の判定勝ち。
判定については、賛否両論のようだが、
大橋秀行氏の分析「想像以上の減量」(nikkansports.com)が、一番的を得ていると思う。
現在の判定で採用されるラウンドマストシステム(各ラウンドごとに必ず優劣をつける)だと、負けているように見える選手が判定勝ちすることが、けっこうあるのだ。
このシステムを上手に活用して、長期に王座を維持しているのが、年間最優秀選手にも選ばれたことがある、WBCスーパー・フライ級チャンピオンの徳山選手と言えよう。
また、今回の判定では、元世界王者の方々が苦言を呈しているようだが、歴戦王者らの時代とは判定方法が異なるのだから、これも仕方のないことと言える。
しかしながら、「両こぶしで互いにドツき合う」という、最も単純でわかりやすいはずのボクシングが、一般の人から見て疑問が残る判定が多いというのは、やはり問題と言えよう。
その一方で、ボクシングより複雑なK-1や総合格闘技では、ラウンドマストシステムを採用している場合でも、ラウンド数が2~3と少ないため、一般の人から見て、よりわかりやすい判定結果となるのは、なんとも皮肉な現象である。
亀田選手、年末の防衛戦ではKOしいや~
関連>>日本ボクシングコミッション JAPAN BOXING COMMISSION
判定は微妙であったが、まずは、新チャンピオンおめでとー
リングに上がった顔は、いつになく緊張しているように見えた。
いきなりのダウンも、亀田選手らしい。
中後半のボディー攻撃でダウンを奪いたかったが、
スタミナが切れたようで、惜しかった。。
最後は気力で踏ん張り、なんとか12Rを乗り切った。
結果は、2-1の判定勝ち。
判定については、賛否両論のようだが、
大橋秀行氏の分析「想像以上の減量」(nikkansports.com)が、一番的を得ていると思う。
現在の判定で採用されるラウンドマストシステム(各ラウンドごとに必ず優劣をつける)だと、負けているように見える選手が判定勝ちすることが、けっこうあるのだ。
このシステムを上手に活用して、長期に王座を維持しているのが、年間最優秀選手にも選ばれたことがある、WBCスーパー・フライ級チャンピオンの徳山選手と言えよう。
また、今回の判定では、元世界王者の方々が苦言を呈しているようだが、歴戦王者らの時代とは判定方法が異なるのだから、これも仕方のないことと言える。
しかしながら、「両こぶしで互いにドツき合う」という、最も単純でわかりやすいはずのボクシングが、一般の人から見て疑問が残る判定が多いというのは、やはり問題と言えよう。
その一方で、ボクシングより複雑なK-1や総合格闘技では、ラウンドマストシステムを採用している場合でも、ラウンド数が2~3と少ないため、一般の人から見て、よりわかりやすい判定結果となるのは、なんとも皮肉な現象である。
亀田選手、年末の防衛戦ではKOしいや~
関連>>日本ボクシングコミッション JAPAN BOXING COMMISSION