Manaboo 電子政府・電子申請コラム 

電子政府コンサルタントの牟田学が、電子政府・電子申請、その他もろもろ、気まぐれにコメントしてます。

社会保障・税に関する番号制度についての基本方針(7)、個人情報保護はバランス感覚と国民の理解が大切

2011年02月28日 | 共通番号と国民ID
社会保障・税に関する番号制度についての基本方針(6)、番号制度の効果を生み出す7つのステップの続きです。まずは最近の動きから。 社会保障改革に関する集中検討会議(第三回)平成23年2月26日 新聞社からの公開ヒアリング。毎日、読売、日経、産経が参加。 社会保障・税に関わる番号制度に関する実務検討会(第5回)平成23年2月22日 関係団体からの意見聴取。日本経済団体連合会、経済同友会、日本商工会 . . . 本文を読む

つぶやき電子政府情報(2011年2月27日)

2011年02月27日 | 電子政府
「知識情報社会の実現に向けた情報通信政策の在り方」に係る検討アジェンダに対する意見募集http://bit.ly/dKQjU4「知識情報社会」に近いことは日本で既に30年以上前から言われていたようですが、平成13年施行のIT基本法http://bit.ly/dSfmZ7で定義される「高度情報通信ネットワーク社会」も「知識情報社会」と言って良いでしょう。日本で人気の高いドラッカー氏も同じようなことを . . . 本文を読む

GREEN HOUSE ブルーレイディスクプレーヤー ブラック GHV-BD100K

2011年02月27日 | きまぐれ
GREEN HOUSE ブルーレイディスクプレーヤー ブラック GHV-BD100Kクリエーター情報なしグリーンハウス 愛用している東芝製DVDレコーダーの調子が悪くなって、DVD再生ができなくなってしまった。 オンラインDVDレンタルで映画を観ることが多い作者にとって、これは一大事である。 ということで、急遽ブルーレイディスクプレーヤーを購入することに。 とは言え、「ブルーレイディスク」 . . . 本文を読む

ソーシャルブレインズ入門 ―― 社会脳って何だろう

2011年02月27日 | 書籍
ソーシャルブレインズ入門――って何だろう (講談社現代新書)藤井 直敬講談社 ソーシャルブレインズは、簡単に言えば「社会の中で生き抜くために必須の脳の働き」だそうです。 脳が単体で機能しない。つまり、「身体との関係があって初めて、脳の存在に価値が生まれ機能する」という考え方は、かなり一般的になったように思います。 それと同じように、「他人(の脳)との関係があって初めて、脳が身体と共に成長する . . . 本文を読む

e-Govサイトの利用に関するアンケートご協力のお願い、3月1日(火)18:00まで

2011年02月26日 | 電子政府
電子政府の総合窓口e-Gov[イーガブ]で、「e-Govサイトの利用に関するアンケート」を実施しています。イーガブを利用している人が対象ですが、これを機会にちょっと使ってみて、電子政府の現状を知ってもらった上で、アンケートにご協力いただけると嬉しいです。 受付期間は、平成23年2月1日(火)から3月1日(火)18:00まで。 ちょっと気になったのが、アンケートのページ(e-gov.go.jpで . . . 本文を読む

政府が「共通番号」の名称を国民から募集、名前はけっこう大切

2011年02月25日 | 共通番号と国民ID
政府(番号制度創設推進本部)が、「社会保障・税に関わる番号制度」で使用する「共通番号の名称」を募集しています。 国民の皆様から「共通番号」の名称を募集します http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/meisyo_bosyu.html 応募方法は次の三つ。誰でも応募できます。 1)WEBフォームから 2)E-mail 3)郵送 締め切りは、平成2 . . . 本文を読む

米国の社会保障番号(SSN)から学ぶ番号制度

2011年02月25日 | 共通番号と国民ID
先日、ツイッターで 韓国や米国みたいに「番号が無いと日常生活に支障をきたす」「あらゆる場面で番号が要求される」といった「番号社会」は避けないとダメですね と発言したら、「いい加減なこと言うな」と怒られてしまいました。 確かにいい加減な発言でしたので、反省とお詫びの意味も込めて、米国の社会保障番号について整理しておきたいと思います。 また、日本の番号制度を考える上でも、特に運用面において米国 . . . 本文を読む

社会保障・税に関する番号制度についての基本方針(6)、番号制度の効果を生み出す7つのステップ

2011年02月23日 | 共通番号と国民ID
社会保障・税に関する番号制度についての基本方針(5)、番号制度だけでは問題を解決できないけれどの続きです。まずは最近の動きから。 第1回 情報連携基盤技術ワーキングループ議事要旨(PDF)が公開されています。人数が多いだけに、議論と言うよりは自由発言ですね。とりまとめが大変そう。。。 個人情報保護WG(第2回)の配布資料も公開されています。「社会保障・税に関わる番号制度及び国民ID制度における . . . 本文を読む

つぶやき電子政府情報(2011年2月20日)

2011年02月20日 | 電子政府
社会保障改革に関する集中検討会議(第二回) http://bit.ly/hWu8mb 土曜開催の会議で資料公開も迅速。公開性・透明性の向上は民主党政権の成果。経団連、経済同友会、日本商工会議所、日本労働組合総連合会からのヒアリング。番号制度にはどの団体も賛成。各資料を見ると、消費税10%など焼け石に水で、高負担・低中福祉社会は避けられないことがわかる。本格的な財政緊縮・コスト削減・負担増で人々が心 . . . 本文を読む

社会保障・税に関する番号制度についての基本方針(5)、番号制度だけでは問題を解決できないけれど

2011年02月18日 | 共通番号と国民ID
社会保障・税に関する番号制度についての基本方針(4)、不正行為が起きることを想定した制度設計をの続きです。 ●番号制度構築に際しての留意点 ・番号制度は、既存の事務や業務そのものの見直しを可能とする基盤になる ・番号制度を活用して、業務のあり方の見直しに取り組んでいく ・システム最適化も併せて検討していく ・バックアップ体制やバックアップシステムを整備する ・不具合発生時に手作業等で対応でき . . . 本文を読む