総務省から、みんなで考える情報通信白書2013の案内が出ています。
SNSを活用した読者参加型企画で、Facebookに本企画のサイトを開設して、「ICTの戦略的活用でいかに日本に元気と成長をもたらすか」をテーマに、国民から意見を募集するもの。
テーマに関連したアンケートも行っています。
電子政府やマイナンバーについても意見募集がありそう。
結果は平成25年度版情報通信白書の編纂に反映させ . . . 本文を読む
総務省が「申請手続の負担軽減などに関する意見募集」を実施しています。募集期間は、2012年4月28日(土)から6月30日(土)まで。
「申請手続に係る国民負担の軽減等に関する実態調査‐東日本大震災に係るものを中心として‐(PDF)」というテーマの行政評価局調査を実施するにあたって、調査対象(申請手続等)を選定する際の参考とするための意見募集です。
資料を見ると、許認可等の総数(平成21年3月3 . . . 本文を読む
総務省行政管理局で運用している「電子政府の総合窓口(e-Gov)」で、e-Gov電子申請システムの利用者向けアンケートを実施しています。
アンケート結果は、利用者の視点に立った使い勝手の向上等の参考にするそうなので、利用されたことがある方は、ぜひご協力ください。
e-Gov電子申請システム 利用者向けアンケート
https://shinsei.e-gov.go.jp/Questionnaire . . . 本文を読む
被害にあわれている方々には、心よりお見舞い申し上げます。
電子政府の総合窓口e-Gov[イーガブ]が東北地方太平洋沖地震への対応として、次のような情報提供をしています。
政府の最新の対応状況について(首相官邸ホームページへ)
各府省等からのお知らせ(各府省等の震災関係ホームページへ)
e-Gov震災関係情報モバイルサイト(各府省等の震災関係モバイルサイトのリンク集)
避難所等の情報(各自 . . . 本文を読む
作者のホームページにもリンクを張っていますが、グーグルが提供する東北地方太平洋沖地震情報が役に立ちます。
また、このページでも紹介されている東北地方太平洋沖地震への対応 -首相官邸ホームページ-で提供されている総合情報も良いと思います。現在までの政府公式発表は、平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震について(PDF)で閲覧できます。
テレビ・新聞・ラジオ・インターネットなど、目的や環境に . . . 本文を読む
千葉市ホームページリニューアル提案コンテストの案内が出ています。
・千葉市では、市ホームページのリニューアルを計画
・市民にとってより見やすく、探しやすく、使いやすいサイトにしたい
・市民視点や民間の先進的ノウハウをリニューアル企画案に反映させたい
・民間ボランティアに参画してもらい、官民協働による企画案を作成したい
・このボランティアの選考募集を、コンテスト形式で行う
ということらしい。
. . . 本文を読む
行政刷新(内閣府)による事業仕分け第3弾が始まっています。
・今回は、特別会計を対象に実施
・10月27-30日の4日間が前半
・11月15-18日の4日間が後半(再仕分けを対象)
特別会計には、一般会計以上に電子政府関連の事業が含まれているので、その結果や関連情報を提供していきたいと思います。
関連ブログ>>行政刷新会議の事業仕分けが開始、インターネット中継もあります|事業仕分けの第2弾が . . . 本文を読む
図表でみる教育 OECDインディケータ(2010年版)が公開されています。日本語サマリーを見ると、
●日本ではOECD 平均と同様、高等教育を修了した者は、後期中等教育しか修了していない者より、就職率が高く、失業率が低い。
●日本ではOECD 平均と同様、高等教育を修了した場合、後期中等教育しか修了していない者より、年間所得は高くなる。
この辺りは、多くの国民が認識しているところです。ただ、 . . . 本文を読む
平成22年8月20日付け厚生労働省年金局事業管理課からの発表「110歳以上の年金受給者の緊急安否確認結果」は次の通りです。
1 確認対象となる受給者数
59人(うち47人は老齢福祉年金の受給者)
2 安否確認結果
※それぞれ住所地の市区町村に健在であるかどうかを確認したところ
○健在であることを確認 53人
○亡くなっていることを確認 5人
. . . 本文を読む
厚生労働省から、子ども手当に関する資料が公開されています。相変わらずPDFファイルを貼り付けているだけの不親切な情報提供ですが、資料自体は国民から自治体職員向けまで過不足無く開示しています。
唯一「子ども手当について一問一答」だけは、PDFリーダーが無くても閲覧できます。
子供の手当ての概要は、次の通りです。
・平成22年度の子ども手当は、中学校修了までの子ども一人につき、月額1万3千円を父 . . . 本文を読む