
今日も都電です。
↑は2009年6月に宮ノ前で撮った、西日を浴びながら近寄ってきた早稲田行きの8500形8501。
Wikipediaによればコチラさん、7500形登場から28年ぶりの新型車両との事で老朽化した車両の置き換えと荒川線のイメージアップを目的として1990年にデビューしたとの事。
ちなみに昨日貼った7000形は1954年デビューな丸みを帯びた車体でデビューするも1977年に角張った車体に更新した更新車なんで何気に7500形より古かったりします(苦笑)

そして↑は後追いで撮った三ノ輪橋行きの8504…ええ、反対側は物凄い逆光だったんで1枚も撮ってません(苦笑)
1枚目の8501はパンタがシングルアームになっているが⇡の8504はZ型のままですな。
あと、この頃は両車とも行き先表示も幕式なモノを使っていたがこの2年後にLED式に変更された様ですな。
ご覧の様に8500形は余りご縁が無かったのか今回貼った2両のみ遭遇出来ました。
嗚呼、もし機会があれば次は遭遇出来なかった残り3両も見てみたいですなあ。

