
↑は本日、B&Hから届いたドンケとマンフロ(苦笑)

先日、なんとなくB&HのWebショップを観ていたらDOMKE F-3X Briquette Army DuckとManfrotto XPRO monopod MMXPROA4USが30ドル引きで売られていた。
「う〜む、F-3Xの2015年限定色が99.95ドルって安いよなあ…でも、送料が34.81ドルかかるからパスだなあ。」と思っていたんだが、何気に今使っているマンフロ680Bの後継モデルであるXPROのアルミ4段が69.88ドルで売られているのに気付いた。
しかし、コチラの送料も34.81ドルなんでコレもパスしようと思っていたんだが「でも、ドンケとマンフロを一緒に買えば送料も安くなるかも?」と試しにカートに入れてみたら、まさかの40.51ドル(笑)
そんな訳で商品+送料合わせて210.34ドル(購入時のレートで22815円)で衝動買いと相成りました。
まあ、F-3Xはベロクロが死に角に穴が開き始めたF-5XCの置き換え候補になるし、マンフロの一脚も今使っている680Bが色々と問題を抱えているのでコチラも置き換え候補になるんで、衝動買いと言ってもコレは「必然」!…と思う事にしておく。
そうそう、今回の30ドル引きなんだがF-3Xだと↑のブリケットアーミーダックのみが対象で、レギュラー3色は122ドルのままであった。
あと、XPRO monopodも↑のアルミは4段のみが30ドル引きで3段や5段は対象外…多分、在庫処分セールですな(苦笑)

そんな訳で↑は今回買ったF-3X ブリケット…去年、日本で売られた時は「F-3 リミテッド アーミーダックキャンバス ブリケットグレー」と言う長ったらしい名前だった様で。
ワタクシ、これまで結構な数のドンケを買ってきたんだが何気に↑の赤ロゴのバッグって初めて買いますなあ。ええ、このロゴは黒いキャンパス地のドンケに付いているんだがワタクシ、黒キャンパスは嫌いなんで(苦笑)

そして↑は加島専用バッグであるF-3X オリーブと並べてみたの図…あの緑々していたオリーブくんも今じゃ色褪せ&型崩れな"いい感じのドンケ"に成長しております♪
あと、レギュラーラインのオリーブは厚い生地のコットンなんだが今回買ったブリケットは薄手のコットンでしたよ。うむ、今まで所有したドンケの中ではブルデニムのF-3Xに次ぐ薄さですよ。

そんな訳で↑はフタを開けてみたの図。ええ、今回も邪魔なハンドストラップ&間仕切りは速攻で撤去しました。
そうそう、↑じゃ分かり難いかもしれないが今回買ったブリケットって何気にオリーブより収納スペースが広いんだよなあ…底のパッドもオリーブより広くて厚いモノが付いていたし。

そして何気にタグを見てたらWAXWAREの文字が。
ワタクシ、ワックスウエアのドンケは使った事が無いんだが、なんでもレギュラーラインのモノより生地が薄いとの事…じゃあ、↑のブリケットはワックスウエアの生地を使ってるって事なんだろか?

そして↑は寄ってみたの図…目の粗い生地のオリーブと目の詰まった生地のブリケットですな。
あと、ストラップのプラパーツはまた変わった様ですな。

そしてコチラは今回購入したXPRO monopodと現在使用中な680B…ご覧の様に派手なデザインになり長さも7cmほど伸びた様で(苦笑)
あと、太さも細くなりロックレバーも随分低い位置に変わりましたなあ。
ちなみに全高の方も680Bは154cmだったんだがXPROは180cmとかなり伸びておりました。

そんな訳でラバー部のクローズアップ…嗚呼、無駄に派手ですなあ。
うむ、接着剤で留められている赤いロゴは数回使ったら無くなってそうな予感(笑)

そして↑はクイックパワーロック部のクローズアップ。
レバーがえらく派手になったのは気にくわないが、フィーリングは非常に軽いタッチでカチッと言うクリック感が結構いい感じ。
ちなみにこのXPRO monopodは去年の2月に発売されたらしんだが、なんと今年の2月に改良型であるXPRO monopod+が出たとの事…嗚呼、やっぱり在庫処分セールだったのか(笑)


にほんブログ村