
宇賀川橋梁で501レを撮った後、対岸に渡り3714レを待つんだがいつまで待っても現れず…嗚呼、運休かなあ?
ただ、せっかくいい感じで晴れてるし、もう移動するのも面倒臭いしココで12時台の貨物列車を撮る事に決定。
で、↑と↓は昨日、大安~三里にある宇賀川橋梁で撮ったED457+ED452の牽く3713レ…ええ、ホントは対岸から撮るつもりだったんだが動くの面倒臭いんで(笑)
そんな訳で背後からやって来る列車を対岸から撮らないと言う事は、ケツ撃ちかサイド撃ちでしか撮れないんでシャッタースピードを1/30に落としサイドを流す事にした。
そうそう、偶然にも前回と同じ列車で同じコンビを流す羽目になるとは思いもしなかったねえ(苦笑)

そして↑は更にしつこくケツ撃ちで流してみた…なんとか次位のED452と同期出来ましたよ。
で、この後502レが来るのを待つんだが13時になっても来なかったんで撤収。
嗚呼、結局上り列車を撮る事が出来なかったよ、残念。
おまけ
そして↑はもう1台のカメラで撮った動画です…長いタキ1900形16両のセメント列車も動画なんで全て収める事が出来ましたよ(笑)
そうそう、通過する時のつりかけサウンドがとても気にいっております♪




この502レは編成が短いので宇賀川橋梁がバッチリなのですけどね。
私、最近は宇賀川で狙うといつも502レに振られてます...
そうですか、502レは最近あまり走ってないんですね。
仰る様にホキ1000形を数両の502レは短い編成なんで宇賀川橋梁を含め色んなトコで撮り易そうですねえ(笑)