goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄風味な写真日記

~管理人ガトーが、気まぐれにテキトーに書く日記と、撮って来た写真を貼り付けるトコです(笑)~

郵便局に行くついでに(苦笑) EF65 2057 #8

2020-01-10 19:29:20 | EF65
夕方、郵便局に行くついでにチョロっと75レ。 そんな訳で↑は本日、芦原大橋で撮った75レを牽く2057号機…いや〜、ココは前来た時に221系に被られたんで正直、気乗りはしなかったんだが主目的は尼崎郵便局に行く事なんでココ以外の選択肢は無かった訳で(苦笑) ええ、ご覧の様に今回は無事、誰に邪魔される事無く撮れたんだが肝心の流し撮りの方が調子が悪く止まってたのは↑のカットくらいしかないと言う大惨敗 . . . 本文を読む

新春最初の鉄は蛍光灯くんとなりました♪ EF65 2089 #16

2020-01-08 19:13:57 | EF65
昼、今日の75レは蛍光灯くんこと2089号機が牽くと聞いたんで夕方、新春最初の鉄をしに誰も居ない加島へ♪ そんな訳で↑は本日撮った2089号機の牽く75レ…いや〜、時間が経っても来ないんで結構焦ったが5分ほど遅れてやって来た時は嬉しかったねえ(苦笑) 今回はD500に50mm F1.8を付けて行ったんで陸橋上から縦位置で撮る事に。 そうそう、前回は第2エンドが先頭だったんだが今回はジャンパ栓 . . . 本文を読む

雨の中、特急色+赤プレになった蛍光灯くんを見に行って来た♪ EF65 2089 #15

2019-12-17 18:38:48 | EF65
今日の75レは特急色+赤プレになった「蛍光灯くん」こと2089号機が牽くらしいので夕方、事務仕事を中断し雨の中、加島に見に行く事に。 で、↑と↓は本日撮った75レを牽く2089号機。 おお〜、ホントに特急色+赤プレになってますなあ…そうそう、蛍光灯くんの前回遭遇時は18-200mmが壊れてたんで像流れの哀しいカットだったなあ(苦笑) そんな訳で特急色+赤プレになった1発目である今回は、最大の特 . . . 本文を読む

今回はズーム流しで♪ EF65 2050 #6

2019-12-06 10:22:40 | EF65
十三で阪急を撮った後は75レを撮りに加島に向かう。 そんな訳で↑と↓は昨日撮った2050号機の牽く75レ…一昨日は縦位置で止めて撮ったんで今回は画を変えるため横位置ズーム流しで挑む事に。 あと、昨日は曇天で前日より暗かったんで露出の方も落ち、ISO800 1/30 f7.1で撮りました。 そして↑は更に引き付けての第2写…いや〜、久し振りのズーム流しだったんで正直不安だったが無事、広角カ . . . 本文を読む

今回は明るい単玉で挑んでみました。 EF65 2084 #4

2019-12-04 18:08:57 | EF65
時間があったんで夕方、75レを見に加島へ。 そんな訳で↑は本日撮った2084号機の牽く75レ。 先日撮った2092号機はレンズが開放f5.6な18-200mmだったんで感度を上げざるを得ずノイジーなカットになってしまったんで今回は、明るい単玉である50mm F1.8Gで挑んでみた。 例によって75レの通過時刻の少し前から暗くなったんで露出はISO800で1/800 f1.8…ちなみにカメラ . . . 本文を読む

久しぶりの再会なのに申し訳(笑) EF65 2092 #5

2019-11-26 17:58:53 | EF65
今日の75レは特急色+赤プレになった2092号機と聞いたんで夕方、事務仕事の息抜きも兼ね加島へ行って来た。 そんな訳で↑と↓は本日撮った2092号機の牽く75レ。 10日前はまあまあ明るかったんで今日もそんな感じだろうと思って行ったんだが、75レ通過10分前くらいからガクンと暗くなってご覧の様な有様…嗚呼、道理で撮影者が誰も居なかった訳だ(苦笑) で、↑はズームを引いての定点カット…嗚 . . . 本文を読む

ちょっとだけ溜飲が下がりました(苦笑) EF65 2138 #4

2019-11-16 18:17:51 | EF65
夕方、時間があったんで久し振りに75レを見に行く事に。 そんな訳で↑と↓は本日撮った75レを牽く2138号機…いや〜、昨日の5087レが特急色+赤プレになった蛍光灯くんこと2089号機だったんで側面のよく分かるこのアングルで待っていたんだが、やって来たのは↑の白いヤツ(苦笑) まあ、2138号機も先日ちょっとあったんでコレはコレで有り難い遭遇ではあるんだけれども。 ちなみにコチラさん、前に貼っ . . . 本文を読む

久し振りにZenitar 16mm F2.8 Fish Eyeを使ってみた♪ EF65 2065 #6

2019-10-01 17:53:30 | EF65
久し振りにZenitar 16mm F2.8 Fish Eyeを使ってみたくなり夕方、エーデルワイス前に行ってみた。 そんな訳で↑は本日、尼崎~立花で撮った2065号機の牽く75レ…いや〜、今年2月にもココでこの16mmを使って75レを撮ったんだが今回は草がこんもり成長しててビックリしましたよ(苦笑) そうそう、前回はスノープロウの無い更新色な元下関車である2093号機だったんだが、今回はスノ . . . 本文を読む

影がえらい延びていて途方に暮れました(苦笑) EF65 2066 #6

2019-09-25 18:32:59 | EF65
昼、Amazonに注文していたスマホ用三脚用ホルダーが届いたんで夕方、テスト撮影を兼ね75レを見に行く事に。 そんな訳で↑と↓は本日撮った2066号機の牽く75レ…ワタクシ、どのカマが牽くのか調べないで来たんで知らないうちに特急色になったコチラさんだ現れてビックリする始末(苦笑) そうそう、75レも久し振りなんだが何か影がえらい延びていて途方に暮れましたよ。 とりあえず、チョコっとだけ陽の . . . 本文を読む

体もズーム流しもリハビリ開始(苦笑) EF65 2117 #4

2019-08-06 19:29:43 | EF65
夕方、時間があったんで久し振りに75レを撮りに行く事に。 で、↑と↓は本日、北方貨物線は十三筋の陸橋から撮った2117号機の牽く75レ…いや〜、久し振りにズーム流しがしたかったんで4年ぶりにココへ来ましたよ。 ただ、今回は久し振りのズーム流しと言う事でシャッタースピードの方はいつもの1/30だとミスりそうだったんで置きに行って1/60に(苦笑) まあ、体も病み上がりだしズーム流しも久し振りと . . . 本文を読む

いい天気なんで今日もテストしてみる(笑) EF65 2139 #8

2019-07-12 20:12:13 | EF65
夕方、いい感じに晴れてたんで75レを見にチョロっと加島へ。 そんな訳で↑と↓は本日撮った2139号機の牽く75レ…ええ、昨日ニコンから借りたマルチバッテリーパックMB-D17のテストを兼ねD500+200-500mmで縦位置望遠抜きで撮ってみましたよ。 いや〜、久し振りに200-500mmを使ったが光線状態がいいとメチャメチャ抜けが良いですなあ。まあ、開放5.6だったりフードや三脚座がイマイチ . . . 本文を読む

梅雨の晴れ間に特急色+赤プレ♪ EF65 2065 #5

2019-07-04 18:12:54 | EF65
夕方、晴れてきたんで75レを見に行く事に。 そんな訳で↑は本日撮った2065号機の牽く75レ…うむ、順光の特急色はいつ見てもいいですなあ♪ あと、スノープロウと白ステップなのがいい感じです。 そして↑はズームを引いての定点カット…これで築堤がもっと緑だったら言うこと無いんだが(笑) で、↑は振り返って撮ったカマメイン…やはり黒い足回りは締まって見えるんでカッコよろしい。 . . . 本文を読む

関西もようやく梅雨入りです。EF65 2057 #7

2019-06-26 20:25:39 | EF65
夕方、時間があったんで75レを見に行く事に。 そんな訳で↑は本日撮った2057号機の牽く75レ…ええ、画を変えたかったんで久々に陸橋下で撮ってみましたよ。 いや〜、関西を含む西日本の大部分が本日梅雨入りしたとの事で、明日からはジメジメとしたうっとうしい日々ですなあ。 にほんブログ村 . . . 本文を読む

1050号機時代を彷彿とさせる白プレっぷり(苦笑) EF65 2050 #5

2019-06-13 18:33:32 | EF65
今日はいい天気だったんで用事のついでに75レだけ見に行ってきた。 そんな訳で↑は本日撮った2050号機の牽く75レ…いや〜、わたくし不勉強なモンでコチラさんが見えた時、ナンバープレートの色が前に見た水色から白になってたんでちょっとビックリしましたよ(苦笑) そうそう、2050号機ってこの下り定点アングルは未撮影なんでココにしたんだが、何気に白プレな1050号機の時は撮ってたりする。まあ、105 . . . 本文を読む

Velbon Mark-7Dを買ったんで75レでテストしてみる。 EF65 2065 #4

2019-04-04 20:10:54 | EF65
先日、ヤフオクを見ていると昔メチャメチャ欲しかったVelbon Mark-7Dが送料込み9800円で出ていた…入札開始値だし一応、入札しておくか♪と記念入札していたらそのまま落札(苦笑) まあ、溜まったTポイントやらクーポンなんかもあったんで結局、9700円で買う事が出来ましたよ。 そして一昨日の晩に届いたんで昨日、加島でテストする事に。 で、↑と↓は昨日撮った2065号機の牽く75レ。 古い . . . 本文を読む