↑は15日に尼崎~立花で撮った2093号機の牽く75レ。
ココはフェンスの隙間から広角で狙う事が出来るんで今回は更に攻めてみようと魚眼で挑む事に…うむ、色々写り込んだがコレはコレで面白いですな(笑)
にほんブログ村
. . . 本文を読む
昨日の続きです。
EF210-154の牽く56レを撮った後は陸橋上に移動し72レに備える事に。
そんな訳で↑は昨日撮った2060号機の牽く72レ…コチラは先日eBayで購入したMeyer-Optik Gorlitz Domiplan 50mm F2.8で撮ってみましたよ。
これまで使ってきたPico製M42→ニコンFマウントのアダプターは絞り連動ピンを押せない状態なんで、ドミプラン50mmだ . . . 本文を読む
今日は1/23と言う事で123号機でも貼ろうかと。
そんな訳で↑は約30年前に神崎川で撮ったヒフミこと123号機の牽くゆうゆサロン岡山…なんでも9年前の今日にもヒフミを貼ってた様なんだが123号機のカットでマトモに撮れたのは、あん時にほぼ貼ってしまったんで↑の様な微妙なヤツを引っ張り出す羽目に(苦笑)
ちなみに↑のカット以外、全てケツが切れピントの甘い日の丸写真なんで多分、もう貼る事はないでしょ . . . 本文を読む
今日は1/20と言う事で120号機でも(苦笑)
そんな訳で↑は約30年前に西宮〜芦屋で撮った120号機の貨物列車…ココは現在、夙川駅があるトコですな。
今気付いたが何気にパンタはPS-22Bですな。
調べてみるとコチラさん、後年はこのパンタを載せたまま更新色になり2006年に廃車となった様で。
にほんブログ村
鉄道全般
機関車&貨物&国鉄色
貨物列車
国鉄型 . . . 本文を読む
今日の72レはクリーム色プレートな2101号機らしいんで朝、チョロッと見に行く事に。
そんな訳で↑と↓は本日、尼崎で撮った2101号機の牽く72レ。ここ最近は私鉄ばっかり撮ってるんで、コチラさんが今年初めて見るロクゴとなりました♪
そうそう、特急色になった2101号機はなかなかタイミングが合わず今回、ようやく初対面…うむ、彗星を牽いてた田端時代を彷彿とさせる姿に少し感動しましたよ(笑)
. . . 本文を読む
今日は11/29と言う事で1129号機の写真でも貼るとします…1129号機の日付ネタは2010年と2014年にやってるんだが偶然にも4年周期(笑)
じゃあ、次は2022年に貼るとしましょう♪
で、↑は2009年5月に夙川カーブで撮った1129号機の牽く72レ…うむ、カッコよろしいですな。
あの頃はロクゴもまだ0番台やら1041号機やらも居たんでコチラさんや1123号機、そして1136号機の様 . . . 本文を読む
昨日、修理から戻ったレンズを淀川で試し撮りしたんだがその後一旦帰宅し夕方、加島へ向かい再び試し撮り。
そんな訳で↑は昨日撮った2070号機の牽く75レ…コチラはD7200+200-400mmで撮りましたよ。
今日は曇天で暗かったんでハイビームの威力は凄まじかった(苦笑)
なんでもコチラさん、今年の6月に出場し国鉄特急色になった様ですなあ。
そう言えば、最後に見たのが約2年半前らしいんですっか . . . 本文を読む
↑と↓は一昨日撮った2096号機の牽く72レ…いや〜、先月末に大宮から出場しただけあって塗装が綺麗ですなあ。
そうそう、2096号機は結構遭遇しているカマなんだが最後に遭遇したのは2016年9月と言う事で今回、約2年ぶりの再会となりました。
うむ、塗装も変わったことだしこれからもガンガン遭遇します様に(苦笑)
で、↑はズームを引いての広角カット…いや〜、いい天気ですなあ♪
しかし、特急色 . . . 本文を読む
貼るモンもないんで貼り時を逸してたやつをば。
そんな訳で↑は先月31日に撮った2085号機の牽く72レ。
この日はD500+18-200mmを持参したんだが何故かピントが合わない…いや、正確にはシャッター半押しでAFがゆっくり動きピントを合わせるんだが再測距するために再び半押しすると今度はピントが合わなくなるのだ。
そんな訳で↑のアングルも普段なら、望遠で列車メインの第1写を撮りそのままズー . . . 本文を読む
夕方、時間が出来たんで75レを見に加島へ行って来た。
そんな訳で↑と↓は本日撮った75レを牽く2074号機…今回も先日購入した24-70mm F2.8Eを持って行き、まだ試してない流し撮りに挑んでみた。
そうそう、2074号機を最後に撮ったのは4年と1日前でその時もこの陸橋下で流しておりましたよ。
でも、そん時は↑の機関車全体の流しカットを失敗したみたいで今回、何とかリベンジを果たしましたよ . . . 本文を読む
前回、哀しき流し撮りとなった2067号機が上って来てるらしいんで朝、チョロッと見に行ってきた。
そんな訳で↑と↓は本日、尼崎駅端で撮った2067号機の牽く72レ…先日の72レは加島の陸橋上から撮ったんで今回はアイレベルで撮ろうと思いココをチョイス。
このアングルはロクロクやロクヨンでよく撮るんだがロクゴの方は今回初めて。
ええ、ロクゴの72レ撤退で日中見れる上り列車が全滅したんで撮りたくても撮 . . . 本文を読む
朝、買い物に行く前にチョロッと加島へ。
そんな訳で↑と↓は本日撮った2065号機の牽く72レ…いや〜、今春のダイヤ改正でロクゴの72レが復活したとの事で前々から行きたかったんだが、なかなかチャンスがなくてねえ。
しかし、72レの運用がEF210に変わったのが2013年3月なんで約5年半ぶりに見れましたよ♪
ちなみに2065号機の方は最後に見たのは2014年8月なんで今回、約4年ぶりの再会ですな . . . 本文を読む
先日、修理から戻って来た18-200mmのテストをしに夕方、加島へ。
そんな訳で↑は本日撮った2081号機の牽く75レ…いや〜、今日はいい天気だったんで築堤の緑もいい色ですなあ。
しかし、気になるのは画面左側が片ボケ気味な事。嗚呼、全然直ってないやん!
で、↑はズームを引いての広角カット…ええ、広角カットはそれなりに写ってました。
でも、修理前も広角側は片ボケは出なかったんで(苦笑)
. . . 本文を読む
今日は天気も良かったんで夕方、買い物に行く前にチョロッと加島へ。
そんな訳で↑と↓は本日撮った2083号機の牽く75レ。
で、今回は16-80mm1本しか持って行かなかったんで陸橋上だと正面アングルと微妙な角度からのズーム流しくらいしか撮れそうにない。
そんな訳で最初は正面アングルで止めて撮ろうかと思ったんだが、せっかくサイドまで陽がまわってるのに顔だけ撮るのもバカバカしいんでズーム流しをチョ . . . 本文を読む
ここ最近、鉄とは無縁な生活だったんで貨物時刻表も買わずWebも観ない日々…そんな折り、昨日は昼に届いたAF-S DX 16-80mm F2.8-4E ED VRの試し撮りをしに久し振りに加島へ行くと何故か陸橋上は大量の鉄。
とりあえず何が来るのか知らんが人混みの中で撮るのはとにかく嫌なんで即、Uターンをし陸橋下へ移動してココでWebを調べたところ今日の75レは特急色+赤プレになった2067号機が . . . 本文を読む