今日は元旅客機なPFです。
そんな訳で↑と↓は2010年5月に撮った1121号機の牽く75レ…いや〜、カマ次位にズラリと繋がる空コキのせいでサムネールを見た瞬間、単機?と思ったワタクシです(苦笑)
コチラは1123号機の牽く8866レやキハ181系の修学旅行臨の後に撮ったみたいなんだが、せっかくの青プレ機にもかかわらず空コキだらけと言う事で例によってチェックする事もなく放置された模様。 . . . 本文を読む
今日はEF65の一般型です。
そんな訳で↑は2010年7月に撮った116号機の牽く72レ…いや〜、0番台のロクゴだと言うのに未チェックカット(苦笑)
未チェックになってしまったのは多分、前に貼ったヤツと同じくカマ次位が空コキなんで他のカットに目が行ったんでしょうなあ。
そうそう、同じく一般色の0番台でPS22が載ってた100号機とは違い、コチラさんにはヘッドマークステーが付いてたんで色ん . . . 本文を読む
今日は元旅客機な貨物機です(苦笑)
↑と↓は2009年9月に夙川で撮った1129号機の牽く73レ。
このイイニクこと1129号機は結構な回数を遭遇してるんで↑の様な逆光カットだとチェックもせずに放置されがち…あと、この頃は0番台もまだ走ってるんで↑の様によく遭遇してるPFなどは、これまたチェックもせずに放置されがち(笑)
で、↑は更にしつこくサイド撃ち…うむ、JR西日本所属のPF . . . 本文を読む
今日はEF65です。
そんな訳で↑は約30年前に塚本〜尼崎で撮ったEF65 1124の牽くアイランドエクスプレス四国…ええ、昨日貼ったヤツを牽いてたのはコチラさんです(笑)
そうそう、コチラさんも今はトワイライトカラーになりテールライトも死んだ魚の眼の様な透明レンズと言う当時のワタクシには全く想像もつかない姿になっておりますなあ。
まあ、トワイライト色は大歓迎なんだがあのテールライトは、ち . . . 本文を読む
夕方、久々に75レを撮ってみたくなりチョロっと北方へ。
そんな訳で↑は本日、北方貨物線で撮った2095号機が牽く75レ…ええ、今年初めての75レはジャンパ栓受けが外された事でお馴染みな2095号機となりました(苦笑)
いや〜、今回は広角で撮りたかったんでサイドがよく見えるココに来たんだが、まさかのカマ次位数両空コキとはねえ、残念。
にほんブログ村
. . . 本文を読む
2021年2日目と言う事で今回も、お気に入りな車両を貼る事にしましょう(苦笑)
そんな訳で↑と↓は2010年6月に撮った116号機の牽く72レ…ワタクシ、青い電気機関車それも↑の様な一般色が大好物なんで♪
コチラさん、この翌年の2011年に廃車されたとの事だがワタクシは↑と↓が最後の遭遇となりました。
しかし、このアングルも懐かしいねえ。
そして↑はカメラを持ち替えての定点カット . . . 本文を読む
今日は旅客のPFです。
2009年3月に甲子園口で撮った1128号機の単機回送…ええ、ココに貼った2枚目の別カットとなります(苦笑)
いや〜、こう見ると昔の赤いレンズのテールライトの方がやっぱりしっくり来ると再確認。
にほんブログ村 . . . 本文を読む
久し振りにPFが撮りたくなったんで夕方、加島へ。
そんな訳で↑は本日撮った2086号機の牽く75レ…いや〜、空の色がいい感じだったんで空多めな全景カットを撮ってみましたよ。
2086号機は200-400mmの下取り交換でドナドナするD4とAF-S VR 300mm F2.8Gの思い出つくりの際に撮って以来なんで約3年8ヶ月ぶりの再会となったんだが、↑の様に特急色+赤プレになっていてビックリし . . . 本文を読む
例によって私鉄が続いてるんで今日はカラシ色のPFでも(苦笑)
そんな訳で↑は2009年3月に撮った1033号機の牽く75レ…意外にもこの1033号機は撮ってるけど貼ってないカットが多い様なんで今後も機会を見て貼っていこうかと。
で、↑は更に引き付けてのカマメイン…こん時は70-200mmだけで撮ってた様なんで、引きで撮る全景カットはありませんでした。
ちなみにこのアングルでいつ . . . 本文を読む
今日も過去に撮った機関車です。
↑は2015年10月に撮った2075号機の牽く75レ。
コチラはこん時に撮ったカットなんだが、顔の上半分が止めきれてないのと編成後部が切れていると言う事でボツにしたんでしょうなあ…まあ、今見直してみるとボツにしないで2枚目に貼ったカットも惨憺たる出来なんでコチラも一緒に貼りゃあ良かったのに(苦笑)
しかし、この2075号機だがこん時以外にも夜の流し撮り失敗や . . . 本文を読む
夕方、久し振りにロクゴを200-500mmで撮りたくなったんで加島へ。
そんな訳で↑は本日撮った2094号機の牽く75レ…いや〜、通過30分前に着いた段階で陸橋下からガーター橋辺りまでスッカリ影の中。
でも、ガーター橋より先は辛うじて陽が当たっているんでバックにビルを入れて焦点距離の足りない分を誤魔化しつつ撮ってみた(笑)
で、↑は更に引き付けての第2写…いや〜、数歩右に移動し . . . 本文を読む
夕方、新たに手に入れたレンズのテストも兼ね加島へ。
そんな訳で↑は本日撮った75レを牽く2093号機…う〜む、なんか歪んでんなあ(苦笑)
そう言えばこの2093号機、前回はロシア製魚眼レンズの試し撮りの時に遭遇したっけ。まあ、ある意味ご縁があるって事で(笑)
ちなみに、この後のサイド撃ちは全部失敗しておりました、反省。
にほんブログ村
. . . 本文を読む
今日はEF65です。
そんな訳で↑は2010年3月に夙川カーブで撮った1037号機の牽く73レ…いや〜、ロクゴやロクロクは大抵チェック済みなんだがこのカットは華麗にスルーされておりました(苦笑)
多分、左側がカツカツなのとスカートに標識がかかってるんでボツ判定にしたんでしょうなあ。
ちなみに1037号機時代の最後に貼ったのが2011年9月のヤツで、改番後最後に貼ったのが2014年12月のヤツ . . . 本文を読む
夕方、昨日手に入れたタムロン90mm F2.5 SP(52B)の試し撮りをしに加島へ。
そんな訳で↑は本日撮った2095号機の牽く75レ…いや〜、約半年ぶりの鉄はジャンパ栓受けが撤去されたコチラさんとなりました(笑)
ご覧の様に、若干眠い画だがそれなりに撮れました。ちなみに露出の方はISO1250で1/1000 f8となっております。
おまけ1
そして↑はiPhone11で撮ったモノ . . . 本文を読む
昨日、75レを撮って「さあ、郵便局に行くか!」と階段を数段上ったら、ウォ〜ンと言う音と共にすぐ横をPFが駆け抜けて行った…マジか!
そんな訳で急いでカバンからカメラを取り出しなんとか撮ったのが↑のヤツ(苦笑)
↑は昨日、芦原大橋で撮った単機回送な1132号機…嗚呼、こんなのが来ると知ってりゃもう少しマシなカットが撮れたのに、無念。
ちなみに1132号機なんだが前回は約4年前に「特別なトワイラ . . . 本文を読む