yamaはのん~びり

 マイペースで自然を、人生を楽しんでいます

ブーベ島

2018年01月28日 | 日記

 聞きなれない名前でしょうが、’’アマチュア無線家にホットな島が「Bouvet 
lsland
」ブーベ島です。 南大西洋のノルウェー領の無人島、日本からの距離は
16,000Km一番近い陸地が南極ですがそれでも1,600Kmもあります。島
の93%は氷河だそうです。上陸手段は船からのヘリコプターを使うとあります。 
このような厳しい場所に電波を出しに出かける(遊び)ことをDXペディション
呼び、無線通信の機会を提供します。ひとたび電波が出ると世界中のDX’er(遠
距離通信を狙うアマチュア無線家)のパイルパップが起こります。(一斉に呼ぶこと)
必要な費用は61万ドルと言われており、企画者たちの自費とドネーション(寄付)
で成り立っています。日本からは500万の寄付が集ったという情報もありますの
で、JAPANの存在をアピールできたかもしれません。
インターネットに公開されている船の位置からみると、後数日で島に到着しそうで
すが、海は荒れ氷山も浮かんでいるようです。
当然参戦予定ですが、経験豊富な世界のOMさんたちに太刀打ちできるでしょうか
しばらくは夜更かしや早起きが続きそうですでも楽しみ〜
 
コールサインは3Y0Z


あと数日で到着島の位置は矢印の少し先

 
 


出会いは偶然

2018年01月24日 | 日記

 思い立っての旅で思いがけない出会いがありました。ネットで見つけていたお店
ですが旅先の近くにあったのです
デザイン性が高いものは必ず自分で手に取ってから求めることにしていますが、今
回の出会いも偶然でした。
北陸地方に風雪注意報が出て、北陸本線も運休(都内に大雪が降った翌日)で
したが、越前海岸から北鯖江に向うバスがあると聞きそれに乗り、北鯖江駅に
ついてビックリ。なんと無人駅、駅員もお客さんもいません。もちろんタクシーも
見当たりません。寒い駅舎にポツンと取り残されてしまいました。
なんとかタクシーでお店に向うとこの地方には不似合いな(失礼)モダンな建物
がありました。まだお若いご夫婦にお話を聞くと、ご実家をリニューアルしたお店
で場所柄ネット販売が多いそうですが、都市エリアにもで出かけて行かれるそうで
す。当日も大阪と名古屋で行われるマルシェの準備中でしたが、すでに荷造りが終
わった荷物を解いてお目当ての品をたくさん見せていただきました。思いがけない
逸品も見つかり、充実した旅になりました。こんな出会いはとても楽しい

赤にブルーの釉薬がお洒落


シルヴィア・レウショヴィウス ロールストランド製

 





 

 


もう手に入らない

2018年01月10日 | 日記

 アマチュア無線でハイパワーを扱う場合、安全や目的外の電波の放射を減らす
為の対策が必要です。国内ではその需要は少なく、私が知る限り唯一のメーカー
がありました。ところがつい最近廃業となった事を知りました
昨年のハムフェエーアの閉館間近、人波が引いたブースを訪ね、社長さんと話を
しました。職人気質ながら人なつこい誠実な方と感じました。その社長さんが亡
くなられての廃業らしい・・・デス。
ローパスフィルターの購入を決めていましたが、必要な時に買えばいいと控えて
いました。(コモンモードフィルターは以前に購入)
ホームページは閉鎖、数少ない販売店の在庫もすべて無くなっていました。後悔
しきりです。運良くヤフオクで見つけられ手に入れました。中古ですが状態もよ
く満足です
手作りらしく一つ一つにデーターシートが添付されます。 
職人(技術者)のこだわりが入ったもの、人の手が入ったものの仕上りは素晴しい

 
いまやお宝(上2つ、下は某大手メーカー製<仕様は大きく異なる>) 
 
 


意外な雪

2018年01月07日 | 日記

 房総の山々は高くても300m程度と低いのですが、車を走らせていると突然雪
が現れました。このエリアはとは無縁と思い込んでいたのでビックリです。道路の
日陰部分には雪が凍って残っており、頂上近くのパケットと音声デジピーター基地局
は真っ白でした。黒潮の影響で冬も暖かいイメージがある房総ですが、内陸部の高台は
かなり冷えることを知りました。くれぐれも冬の用心をスタッドレスを履いていてよかった〜

雪面に 足跡をつけ メンテナンス (字余り・・・






 


のん〜びりお正月

2018年01月01日 | 日記

 のんびりとしたお正月を迎えました。朝は−3℃でしたが、晴れ渡った日中は
14℃ 風が3mくらい、かぜさえさければぽかぽかです。

昨年は忙しくて日々の生活をゆっくり振り返る時間がありませんでした。思えば
本当にたくさんのに出会いました。人との出会いがきっかけで、思いもかけな
い展開も体験しました。幸いにも価値観を共有出来る方々が、まだたくさんいる
事を知り、これからの生活を楽しむ元気をもらいました

3ヶ月近く生活したアトリエからリホームが終わったマンションに年末の28日
に引越ましたが、まだ段ボール山積み、片付けは諦め年末年始はアトリエでのん〜びり過ごします。
今年も新しい発見(過激に個人的)がありましたら記録して行きたいと思います。


1日の風景〜
庭で取った南天は生命力いっぱい


毎年越前海岸から送っていただく水仙


お稲荷さんにお餅をお供え


1月1日の背伸び(地上高30m)