yamaはのん~びり

 マイペースで自然を、人生を楽しんでいます

きれいな画面

2013年08月29日 | インポート

 粗かったSSTVの画像がきれいに受信できました。原因は
入力レベルの調整不足、インターフェースの受信レベルVRを上
げただけです。受信レベルVRは、つまみの回転角度とリニアに
同期してはいないようです。PC側のマイク入力レベルは最大に
なっています。
免許の変更を電子申請しましたので、手続きが終われば電波を
出す事ができます。

<注>RTTYのFSKでなければ(AFSKであれば)TSSの保
証認定は必要なく、直接 総務省「関東総合通信局」に申請
可能です。(TSSに電話をして教えていただきました)

受信も送信もレベル調整がポイント
Sstv_2

実用レベルになった画質
Sstvgamen


予想外の大変

2013年08月28日 | インポート

 実家の芝刈りをしてきました。これがかなりの労働、玉の汗
が流れます。汗が目に入るほどです。
長期間の家造りで、気力を使い果たし、庭までとどきませんでした。
(とりあえず)芝を植えました。開放感は抜群ですが、予想外の手
間入りとなってしまいました。今日で2回目なのですが、なんと2
週間で前の状態に戻っていました。
芝を刈ると、小さなが飛出てきます。それを狙ってトンボや
小鳥がやって来ます。シオカラトンボやムギワラトンボ、ハクセキ
レイたちを従えながらの芝刈りになりました。こちらは楽しいけれ
どね。芝について少し学んでみようと思います。

あっという間にのび放題
Photo

作業中、伸ばしすぎたので2度刈りに
Photo_2

疲れた~ こまめな手入れが肝心
Photo_3


ガーデンベンチ

2013年08月26日 | インポート

 需要が少ないのでしょう、実物を見て購入できるガーデンベン
は見あたりません。ほとんどがネット販売で、質感や大きさを
肌で感じることができません。ほんとうに偶然でしたが、家の近
くにショールームを見つけ、手頃な価格で購入することができま
した。これでデッキでゆっくり庭を眺めることができるようにな
りました。灯台下暗し

背もたれのクロス柄が気に入りました
Photo_4

素材はチーク、軒下での耐久性は未知数
Photo_5


QSLカード

2013年08月23日 | インポート

 アマチュア無線は交信証明に「QSLカード」の交換が行われて
います。QSLカードは各局の地域や個性がうかがえ、前の交信を
思い出しながら眺めるのも楽しみです。しかしながら、コンテス
トに参加して一度に数百局と交信した時は発送が集中してしまい
ます。手書きのこだわりで、今回も大変な作業になってしまいま
した。コンテストに限ってはそろそろ印刷を考える必要がありそ
うです。

作成した200枚弱のQSLカード、今回はビッグサイトの「ハムフェアー」
で転送を依頼
Qsl_2


手話仲間と尾瀬へ

2013年08月19日 | インポート

 手話サークルの有志を連れて尾瀬をガイドしました。アクセス
が楽な鳩待峠沼山峠はいつでも歩けると思い、大清水からのコ
ースとしました。全員が尾瀬は初めて、装備も十分ではないので
安全にというところです。おすすめの場所は次の機会にです
尾瀬沼までは3時間弱、少し山道らしい登りと下りもあり、それ
なりに汗もかきます。この過程があるこそ、感動も大きなものに
なります。
非日常の汗と人の手が加わっていない自然が日頃の雑念から解
放してくれます。みなさんの笑顔をみて、尾瀬のファンがふえ
たことがうれしくなりました。装備も年齢もさまざまですが、み
なさん驚くくらい頑張りました。
尾瀬を歩き始めた頃は、このようなことは想像もしませんでした。
多くの人との出逢いがあり尾瀬にはまりました。
花の少ない季節ですが、それでもオゼヌマアザミ?コオニユリ?オ
オウバユリ?キンコウカ?オタカラコウ?ミヤマシシウド?ミヤマワ
レモコウ?咲き残りのニッコウキスゲ?秋の気配のコバギボウシ
どに会えました。いつ訪れても何かの発見がありますが、今回は
アサギマダラの群れに出会えたことでした。秋には沖縄くらいま
で海を渡って移動するのでしょうか。

爽やかな風が渡る尾瀬沼と燧ヶ岳
Photo

秋の気配も(ミヤマワレモコウ)
Photo_3

ゆら~り羽ばたくアサギマダラ
Photo_2


デジタル通信へ

2013年08月12日 | インポート

 アマチュア無線機とPCを接続するデジタル通信インターフェ
ースを自作しました。パソコンのプログラムを使っていろいろ
なデジタル通信が出来るようになります。
専門的なので説明は省きますが、RTTY?PSK31?JT65A?SS
-TV
に挑戦できます。インターフェースは米国の「West Moun
-tainRadio」のRIGbl-aster Advantageを購入するつもりな
のですが、基本的な仕組みを理解するため、とりあえず自作し
てみました。毎度のことで頭を悩ませながら、たくさんの事を
学びました。
私パソコンにはマイク入力がないので、USBオーディオインター
フェースが必須、無線機回りは箱やケーブルだらけになってしま
います。
まずSSTVに挑戦、悩みながらもなんとか画像を受信することが
できました。でも~画像が奇麗ではありません。原因はまだわか
りません。交信用の画像を準備して、仲間と通信するにはまだた
くさんやる事がありそうです。
デジタル通信は基本的に電信(CW)と同じで、小さな出力で海
外との交信も可能です。楽しみです。

完成したインターフェース、ケーブルが多く実装で苦戦
Rttysstv

完成!!
Photo

初めて受信したSSTV画像、でも粗過ぎ~
Sstv


ハーモニカ漬け

2013年08月06日 | インポート

 しばらくブログの更新が滞りました。ハーモニカの発表会
練習
いっぱいいっぱいだったからです。4曲のうちファースト
パートは1曲、他はすべてセカンドパート、私には高すぎるハー
ドルでした。先生から発表会の後からは、上のクラスに移る
ように言われており、練習の成果を出したい事もありました。ピ
アノとメトロノームを使って練習を重ね、お仲間とはカラオケル
ームで音合わせをしました。
緊張のなか無事発表会を終えましたが、テンポが合わない所も
多々ありました。それでも先生から「きれいな音が出ていたよ」
の一言をいただき、救われました。ホッ
次回からは上のクラスの方々にまじって、刺激を受けながら頑
張りたいと思います。最後に先生の演奏もゆっくり聞け、充実
の一日でした。

音響効果抜群の部屋での発表会
Photo_3

翌日に行われた川崎アゼリアでの先生のコンサート、「シンドラーのリスト」
が演奏されました。オープンスペースのためマイク使用でした。残念!
Photo_5