yamaはのん~びり

 マイペースで自然を、人生を楽しんでいます

きょうは「ふらっと」さん

2010年02月28日 | インポート

能登二日目、今日は輪島の朝市を覗きました。観光化され趣は今ひとつ
です。買う意欲がわきませんでした。勝手を書いて申し訳ありません。
輪島塗のよいものを、と思い店をめぐっていると、むずむずとほしくなる
作品と出会えました。「市中ユウケイ」さんという方のお店でした。
奥様がすべて主人がつくったものです説明を受けていると、七第目のご主人
もこられお話を伺いました。
朱のお椀と溜漆のぐいのみを購入しました。よいものに出会え心豊かになれました。
これから大切に毎日使わせていただきます。
ふらっとのお部屋からの眺望です。富山湾の海がそばです。
さんなみさんの娘さんのお店で焼き菓子も購入しました。はやく味わってみたい
です。
Photo_2

Photo_5


冬の能登へ

2010年02月27日 | インポート

今、能登のさんなみさんに泊まっています。美味しい食事をいただいて部屋に
もどってきました。(たらのお刺身子和え、たらの白子・・)に満足!
能登空港の途中、幸運にも北アルプスを眺めることができました。
穂高連峰・涸沢・槍ヶ岳・笠が岳が雲の合間に望めました。感動!
明日は輪島で漆器を楽しむ予定です。宿泊はふらっとさんでイタリア料理を
いただきます。

Cimg0274

白米の千枚田 だれもいない!!
P1000896


ずっと元気で!

2010年02月26日 | インポート

広島で路面電車を利用しました。路面電車がある町では文化や人を
感じるためによく利用します。
広島では新型車両や電子チケット(IKOCA?)も導入されていました。
みなさん環境やお年寄りの事を考え路面電車を見直して下さい。
おまけに高知でのびっくりを紹介します。
道路にペイントされたグリーンエリアが駅です。車道が、人がいる時
駅になるような感じ???こんなのあり!?

Photo_4

P1000623_2


冬の富士山をとぶ

2010年02月26日 | インポート

低気圧の前線が近づいていたが、思いがけず富士山上空から1枚
カメラは前述のカシオEX-G1です。やはり画質には不満足、光学
系の違いはこんなに大きいものかと感じます。ここでは添付版に
ダウンサイジングしたものですが・・
山中湖もはっきり見え、仲間と4月に予定しているハイキングコース
をさがしていました。

Photo


生徒の引率

2010年02月23日 | インポート

春日部にあるフォークリフトでメジャーな「ニチユ」さんの
研修センターに生徒をつれて行きました。
生徒は実技を含めた研修を2日間受講します。
せっかくなので午前中だけお話を聞かせていだだきましたが
専門家の方のお話に安全への気持ちも高まりました。

Cimg0263


ポルポー

2010年02月21日 | インポート

実家に帰り、駅前のなじみのお店「ポルポー」で家族と夕食を楽しみました。
この季節は生ガキ白ワインです。ドライバーの私はワインはおあずけ。
もう長いおつきあいですが、美味しさは変わりません。このような店は自宅や職場近くでも知りません。月に1度は通いますのでがんばってください!

両親もしっかり食べられました。よかった

P1000884

Np1000883


おひな様

2010年02月21日 | インポート

嫁さんおひな様飾りました
以前松山の「砥部町伝統産業館」を訪れた時、展示されていた山田さんの作品に
惹かれ「きよし窯」を訪問しました。運よく山田さんにお会いでき、その時展示されていた作品(販売されている作品ではありませんでしたが)を快く譲っていただいたものです。どこかの作品展に出されたものとお話されていました。おひな様の頭のアクセサリーも山田さんの手作りだそうです。小振りなのがなんともかわいいです。
大事にして毎年楽しんでいます。

Cimg0261


バンクーバーオリンピック 女子XC

2010年02月21日 | インポート
夏見円・石田正子選手は決勝には進めませんでした。期待が大きかっただけに残念です。入賞したらXCも少しは光が当たるかもね。
後は22日に団体があるようですが放映されるのだろうか?
XCの道具は選べるほどお店で販売されていません。来年は購入したいな~




Cimg0232
いつもの太めのやつです