goo blog サービス終了のお知らせ 

   吉住健一・地域活動レポート

 新宿区議会議員、東京都議会議員としての地域活動を掲載しています。

10月2日 新宿区「三消防団合同点検」・「商友会ちびっこまつり」

2011年10月18日 | 05.地区 淀橋

2011100212550000  昨年迄地元の商店会の青年部長を務めていましたが、その主なというか、唯一の役割は「ちびっこまつり」の準備でした。

  「ちびっこまつり」は、こちらのサイトからも紹介されています。

 秋はいろいろな行事が重なるので前日までの仕事と当日朝の荷物運び迄手伝い、他を回るのが習慣になっていました。今年は、池田だいすけ区議が青年部長を引き継いでくれたので楽をさせてもらいました。
2011100210470001  朝のテント造りまで手伝った後は、消防団の合同点検に出場してきました。午後はちびっこまつりのセレモニーに戻り、柏木地区コミュニティスポーツ大会に顔を出し、夕刻には立正佼成会のお会式にお邪魔し、ちびっこまつりの片付けに戻るつもりで間に合わず反省会に参加しました。


10月1日 戸塚第二小学校「運動会」・花園まつり

2011年10月18日 | 05.地区 淀橋

20111001145100002011100111500000  午前中に戸塚第二小学校運動会にお邪魔し、午後は花園まつりに行ってきました。
 花園まつりには、被災地の海苔やお酒を販売している人もいました。私も買える分だけ購入してきました。売り切れ間際で一つずつでしたが・・・
2011100115000000  イベントでよく起震車で地震体験をする企画があるのですが、交通事故を体験出来る車両に乗せていただきました。


7月10日 ペンキ塗り

2011年07月17日 | 05.地区 淀橋

 今朝は消防団の健康診断があり、一定年齢を超した私は採血もありました。

2011071010170001  検診後、地元の氏神さまの鎧神社境内のお稲荷様の祠の前の鳥居のペンキ塗りがありました。初代の分団長を中心とした人たちが火伏せの祈願の意も込めて寄進したもので、私たち後輩も有志で維持補修を継承してきています。
 昼からは、大久保地域センターで東日本大震災復興支援のイベントが行われました。商店街の青年部仲間が焼そばの模擬店を出していたのですが、暑すぎて人通りが少なく苦戦していました。時間がなく手伝えないので、三人前購入し、自分と実家の母で食べました。
 その後、西富久地区再開発組合緊急総会に出席しました。数十年にわたっての住民のみなさんの苦労が実を結ぶところまで漕ぎ着けました。関係者のみなさんには敬意を表したいと思います。


5月29日 花園神社祭礼

2011年06月01日 | 05.地区 淀橋

2011052915410000   花園神社の祭礼は、震災の時期に打合せをしていた影響もあり、御酒所の設置や御輿の渡御が中止になっていました。

 ただ、元気な人が多い町なので境内ではイベントが行われていました。あいにくの雨でしたが、ブルーシートを屋根にした露店で知り合いと缶チューハイを一本だけ飲みました。以前、意気投合してその場でネクタイを貰ったことがありました。
2011052917080000  夕方から会合が四件あったので、急いで移動し夜まで走り回りました。

 一件目の柏木地区グランドゴルフ協会創立20周年祝賀会が行われ、前会長へ花束が贈呈されました。


5月20日 交通安全運動

2011年05月24日 | 05.地区 淀橋

2011052008240000  毎春恒例の春の交通安全運動が実施されています。毎回、初日に参加するのが割当てなのですが、会議などの準備で伺えなかったので今日参加しました。
 赤信号の前で旗を持って立っていても一瞥もくれずに通り過ぎて行く人もいますが、点滅する信号を見て減速する人もいたりとそれぞれです。
 通勤時間なので気の毒になることもありますが、慌てている時こそマサカの事故に繋がります。年に数回、嫌われる存在になるのも止むを得ません。


5月10日 北四柏寿会~端午の節句

2011年05月12日 | 05.地区 淀橋

  自宅のある地元の北新宿四丁目の高齢者クラブである北四柏寿会の寄り合いがありました。お正月雛祭り端午の節句お盆の慰霊祭敬老会と年に五回お招きをいただきます。
 今年度からは、長年お世話役をいただいていた喜久雄おじいちゃんが、部長を退任されて慰労の為のセレモニーが行われました。
 耳と片方の目が不自由でしたが、几帳面な方でこの方がいないと会場の準備やいろいろなことが進まない状態でした。幸い、後任者もマメな方で今日もスムーズに進行しました。
先頃区議会に当選した池田だいすけさんも参加し、賑やかな会になりました。


4月3日 柏木不動尊

2011年04月12日 | 05.地区 淀橋

2011040307390000  恒例の柏木不動尊のお祭りが行われました。春と秋に地元の有志の皆さんで柏木不動尊をお参りする方々に豚汁やお饅頭が振る舞われます。
 河川改修の際に発掘された不動尊を祀り、早十数年になります。参拝者が増え、今年も多くの人たちがいらっしゃいました。
 冒頭、被災者の方々への黙祷が行われ、私も地元在住の議員という立場で紹介をいただき、区政の後継者である池田だいすけさんを紹介させていただきました。
 区民の防災と活気を取り戻す活躍を期待しています。


3月19日 池田だいすけと区政を語る会

2011年03月20日 | 05.地区 淀橋

  池田だいすけさんが区政についての考えを発表する会がありました。

2011031917500000  節電のことを意識して早い時間に設定したわけではないのですが(企画して案内状を出したのは3月初旬)、早い時間に予定しておいて良かったと思いました。
 初めて、自分で声がけから、設営から、次第の企画をしたので不安を持ちながらやっていたのではと思います。
 防災対策としての耐震化や、地域の学校を守ることについて語りました。


3月9日 ひなまつり

2011年03月13日 | 05.地区 淀橋

  地元町会の敬老会で恒例のひなまつりが行われました。幹事役の町会の老人部長(町会内の役職名です)さんが、卒寿を迎えるとのことで、いつも以上に丁寧に会場造りがされていました。部長…、スーパーマンです。自分でやらないと気が済まない職人肌の方でした。お疲れさまでした。




3月6日 新宿消防署~「消防ふれあい感謝デー」

2011年03月09日 | 05.地区 淀橋

2011030611030000 2011030612020000  午前中、妻がPTAの作業で学校に行ってしまっていたので娘と地元の新宿消防署に行ってきました。
 一日署長には元宝塚の南まりさんが就任し、ご挨拶と歌を披露してくれました。

 セレモニーが終わった後は外で消防活動の実演を見学し、子供が飽きて来たので帰宅しました。
 昼食後、書類整理をし、夕方からは都議会の先輩方と予算委員会の打ち合わせをし、明日以降の腹積もりを固めました。


2月22日 街頭活動~大東橋朝立ち

2011年02月22日 | 05.地区 淀橋

2011022208560000   今朝は地元の大東橋で、タレントの「なべやかん」さんに似た(?)、池田だいすけさんと都政報告や区政に関わる話をさせていただきました。
  途中でメガホンの電池が切れてしまい、一時間近く肉声で話しながらチラシを配らせていただきました。

 早朝の通勤途中にもかからわず、意外に多くの人がチラシを受け取ってくださいました。

 池田だいすけブログ


1月16日 「新春・おもちつき大会」~主催:北新宿四丁目青少年部

2011年01月17日 | 05.地区 淀橋

北新宿四丁目青少年部2011011612130000
の主催による、恒例の「新春・おもちつき大会」が行われました。Dscf3899 私自身は、朝は下村はるお区議の初詣会のお見送りをして、その後は新人の池田大介さんと、友好団体の新春の集いに行き、新宿に戻り、参加しました。
  今年はつき手が大勢いたので、つきませんでしたが、340名ほどの来場者が有りなかなか盛況でした。


1月6日 「淀橋町会新年会」に参加

2011年01月07日 | 05.地区 淀橋

 政治の仕事に着いた時の初めての任地は西新宿と北新宿でした。

2011010620300000  大学四年生の冬から、地区担当者として地元回りをしながら、いろいろな壁にぶつかったり、同業他社の罠に嵌まって地元の人に守られたり、思い出が詰まった淀橋町会の新年会に参加させていただきました。
  そして、今から15年前にお爺ちゃんだった高齢者クラブ会長が現職で百歳を目前にして歌の披露をしていました。
  自分は後、62年頑張れるでしょうか?


12月24日 クリスマス防犯活動

2010年12月25日 | 05.地区 淀橋

Dscf2828 Dscf2803  自宅のある北新宿四丁目町会ではクリスマスイブに防犯パトロールをする習慣があります。
Dscf2833  そういえば、勤め人の頃は毎年クリスマスイブは事務所のある四谷三丁目町会の防犯パトロールをさせていただいていました。
  人々が楽しんでいるところにつけこむ気を起こさせないよう、考えて始められたのでしょうか?