たまに回復役にチェンジしながら槍術士をやり始めて二日目。
レベルが23になりました。
防具が布製・革製で、前線で戦うクセになんて貧弱なんだ!と思ってたところ、Lv23から金属製の防具を装備できるようになりました!
防御力が一気に上がった感じがします。
しかも、走るときにカチャカチャと金属の擦れる音まで出るというこだわり。
女性キャラ(中身はカスのオッサン)なので、赤に染色してあげました。
ピンクにしようかな?と思ったけど、それは何か狙ってるような気がして止めました。

そういえば、コンテンツファインダーについて。
最初の方こそ、参加を希望すればすぐにメンバーが揃ってましたが、最近では揃うまで時間がかかるようになりました。
すぐに揃うことなんか稀で、大体5分、長くて10分以上かかることもあります。
なんでですかね?もうみんな一通り行ってしまって他のことやってるんでしょうか?
それとも各々フレンド作って、その仲間内で行ってるんでしょうか?
キチガイが怖くて話しかけることもままならないので知る由もありません。
たまたま見つけた不思議な場所↓

装備の金属がカチャカチャ擦れる等、いろいろこだわりがある新生FF14。
ゲーム内にも時間の概念があって、もちろん昼と夜があります。
それだけではなく、夕方には夕焼けもあるんです。

時間の流れは結構早いです。
夢中で敵と戦っていたら、気が付いたら夜とかしばしば。
でも夜と言っても、ドラゴンズドグマのように真っ暗にはならず、困らない程度に暗くて普通に歩けます。
あと、他のジョブもレベルを上げていると、ごく一部の限られたスキルになってしまいますが、他のジョブのものが使えることが判明!
槍術士をやる前は幻術士をやってたので、なんと本来使えるはずのない槍術士でプロテス(防御バリアを張る魔法)とケアル(回復魔法)が使えるようになりました。
但し、槍術士はMND(回復魔法力に影響)というステータスが低いため、ケアル使っても体力が回復する量が少なくて戦闘中はハッキリ言って全く使えません。
元々使えなかったスキルを使えるようになると言うオマケみたいな機能だけど、使いようによってはかなり有利になると思います。このシステムは面白い!
1キャラで複数のジョブに簡単にチェンジ出来るというのも良いですね。
新しくキャラを作る必要が無いし、所持品がそのままというのも素晴らしい。
ゲームによっては、アカウントが同じでも装備やアイテム、所持金の受け渡しが難しかったり、出来たとしても面倒だったり。
その煩わしさがないというのが非常にイイ!!
テイルズウィーバーでは、装備やアイテムをコッソリ建物の影とかに置いて、違うキャラで取りに来たら持ち逃げされてたという事件が実際に発生してますし、他のゲームでよくあるのが、一度装備するとロックされて、使ってる中身の人は同じなのに、全く受け渡し不可能になったりしますからね。
一人で何役も便利だけど、考えてみたら、それだけにキャラメイクの時にはよほどこだわって感情移入して作らないといけないような気がします。
レベルが23になりました。
防具が布製・革製で、前線で戦うクセになんて貧弱なんだ!と思ってたところ、Lv23から金属製の防具を装備できるようになりました!
防御力が一気に上がった感じがします。
しかも、走るときにカチャカチャと金属の擦れる音まで出るというこだわり。
女性キャラ(中身はカスのオッサン)なので、赤に染色してあげました。
ピンクにしようかな?と思ったけど、それは何か狙ってるような気がして止めました。

そういえば、コンテンツファインダーについて。
最初の方こそ、参加を希望すればすぐにメンバーが揃ってましたが、最近では揃うまで時間がかかるようになりました。
すぐに揃うことなんか稀で、大体5分、長くて10分以上かかることもあります。
なんでですかね?もうみんな一通り行ってしまって他のことやってるんでしょうか?
それとも各々フレンド作って、その仲間内で行ってるんでしょうか?
キチガイが怖くて話しかけることもままならないので知る由もありません。
たまたま見つけた不思議な場所↓

装備の金属がカチャカチャ擦れる等、いろいろこだわりがある新生FF14。
ゲーム内にも時間の概念があって、もちろん昼と夜があります。
それだけではなく、夕方には夕焼けもあるんです。

時間の流れは結構早いです。
夢中で敵と戦っていたら、気が付いたら夜とかしばしば。
でも夜と言っても、ドラゴンズドグマのように真っ暗にはならず、困らない程度に暗くて普通に歩けます。
あと、他のジョブもレベルを上げていると、ごく一部の限られたスキルになってしまいますが、他のジョブのものが使えることが判明!
槍術士をやる前は幻術士をやってたので、なんと本来使えるはずのない槍術士でプロテス(防御バリアを張る魔法)とケアル(回復魔法)が使えるようになりました。
但し、槍術士はMND(回復魔法力に影響)というステータスが低いため、ケアル使っても体力が回復する量が少なくて戦闘中はハッキリ言って全く使えません。
元々使えなかったスキルを使えるようになると言うオマケみたいな機能だけど、使いようによってはかなり有利になると思います。このシステムは面白い!
1キャラで複数のジョブに簡単にチェンジ出来るというのも良いですね。
新しくキャラを作る必要が無いし、所持品がそのままというのも素晴らしい。
ゲームによっては、アカウントが同じでも装備やアイテム、所持金の受け渡しが難しかったり、出来たとしても面倒だったり。
その煩わしさがないというのが非常にイイ!!
テイルズウィーバーでは、装備やアイテムをコッソリ建物の影とかに置いて、違うキャラで取りに来たら持ち逃げされてたという事件が実際に発生してますし、他のゲームでよくあるのが、一度装備するとロックされて、使ってる中身の人は同じなのに、全く受け渡し不可能になったりしますからね。
一人で何役も便利だけど、考えてみたら、それだけにキャラメイクの時にはよほどこだわって感情移入して作らないといけないような気がします。