GUINNESS BOOK

英国系パブ&ビール飲み歩き日記+α

酒場風景写真ワークショップ … こいくちや (下井草)

2011-02-11 | 日本で飲む/食べる
素晴らしい酒場風景写真を撮影されている“黒ぶた.jp”さん主催、“酒場風景写真ワークショップ”に参加してきました。

会場は下井草の大衆鉄板焼、“こいくちや”。
渋い店構えですが、意外に新しいお店のようです。


酒場風景写真ワークショップ

カウンターの周りはワークショップで貸切。
大勢がカメラを構える光景は、普段とはかなり違った雰囲気だと思います。
鉄板から立ち上る湯気がいい感じ。


酒場風景写真ワークショップ

当然、料理も撮影してから頂きます。
名物の煮込みは、具のボリュームがあって美味しい。


酒場風景写真ワークショップ

酒場風景写真ワークショップ

酒場風景写真ワークショップ

色鮮やかないちぼ、サックリしたアジフライ、紅生姜の豚肉巻き。
どれも美味しい。ビールやハイボールが進む味です。


酒場風景写真ワークショップ

凍ったハイボールを使ったシャリハイ。
キレイで美味しそうですが、何か危険な感じがします。
写真が撮れなくなると大変なので、今回は見送りました…


酒場風景写真ワークショップ

トイレに入ってビックリ。
大衆居酒屋風のお店の雰囲気からは想像できない壁画です。
モンキー・パンチのようなイラストが素晴らしい。
天井にも色々書いてあるので、しゃがんてカメラを上に向けて撮った方が良かったかな…


酒場風景写真ワークショップ

酒場風景写真ワークショップ

大量に作られた焼きそばでシメ。
しっかりした、昔風の味付けが嬉しい。


とにかく料理も美味しく、撮影も楽しめました。
普段はお店の雰囲気を乱さないように…とか考えますが、堂々と撮っていられたのも嬉しいですね。
参加者の皆さんとも、色々と面白い話も出来ました。


ただ、こうやって改めて撮った写真を見返してみると、
「もうちょっと工夫して撮れば、もっと面白い写真になったのになぁ…」
とも思いますね。
ちょっと漫然と撮ってしまったように思います。

この『こいくちや』さんは、
湯気が立ち上る鉄板
赤いユニフォーム
美味しい料理
インパクトのある壁画やトイレ
など被写体に事欠かないだけに、余計にそう思います。

やや暗いので、ブレ気味の写真も沢山できてしまいました。
観察眼とカメラの腕、両方ともまだまだ強化する必要がありそうですね。


酒場風景写真ワークショップ

携帯で何気なく撮った1枚。
この暗さと、クロスプロセスのような不完全な色に意外な味があって気に入りました。
K-xを買って以来、コンデジの出番が減ってきましたが、コンデジも見直したくなりましたね。


楽しかったけど写真は反省…というより、また欲が出てきた今回のワークショップ。
同じような企画があったら、是非また参加させて頂きたいです。
黒ぶた.jp”さん、ありがとうございました。

酒場風景写真ワークショップ
第2回が2010/02/19(土) 16:00-18:00に、同じこいくちやで開催されます。
興味のある方は是非どうぞ。




下井草駅から徒歩数分。
とても美味しかったので、ぜひまた飲みに行きたいですね。


酒場風景写真ワークショップ




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
2月13日はヒマだった (元GG偏執長)
2011-02-16 15:01:55
なんだ、イワサ先生、近くに来るなら言ってくれれば良いのに(笑)
近所にはほぼ全種類の泡盛を置いてある、お手頃な沖縄料理屋ってのもありますぜ。無論、ビールはオリオン。それも現地直送。
お久しぶりです (元金属人形道場館長)
2011-02-16 22:35:26
初代編集長ですよね? お久しぶりです。
これは2/5(土)のイベントでした。
下井草はほぼ初めてだったのですが、安くていい飲み屋が沢山ありそうで羨ましいです。
アサヒじゃないオリオンなんて物産展でしか飲めないと思ってました。

コメントを投稿