2010年12月12日、千葉県“いすみ鉄道”で、『D列車でいこう』特別協賛 いすみ鉄道「キハ52歓迎写真教室」のレポート続きです。
“その1 五井駅~上総中野駅”はこちら。
「写真を撮らないでくださ~い!」
大多喜駅に着くと、紺色の車両を囲む大勢の鉄道ファン。
混乱を避けるためか、列車から降り後は速やかに駅から出るよう誘導されます。
撮影は有料で、撮影待ちの行列は駅の外まで長く続いていまし . . . 本文を読む
2010年12月12日、千葉県“いすみ鉄道”で、『D列車でいこう』特別協賛 いすみ鉄道「キハ52歓迎写真教室」が開催されました。
大糸線を引退したディーゼル車“キハ52”が、いすみ鉄道に譲渡されたことを記念するイベントです。
教室では“1日1鉄!”の中井精也先生が、先生の代名詞と言ってもいい“第二五之町踏切”のいすみ鉄道で撮影講座を行うのですから、行かないわけにはいきません。
でも結構倍率高いん . . . 本文を読む
“EPSON”主催の“写真大好きブロガーさん ご招待フォトイベント TOKYO下町フォト散歩クルーズ”レポートその2です。
その3はこちら。
撮影を終え、集合場所の会場に戻ってくると、プリンタが1人1台用意されていました。
小湊鉄道でお借りした物と同じだな…と思ったら、“EP-903Aという最新型でした。さすが。
プリンタに直接SDカードを挿して、タッチパネルで写真を選んで印刷。
PCが無くて . . . 本文を読む
“EPSON”主催の“写真大好きブロガーさん ご招待フォトイベント TOKYO下町フォト散歩クルーズ”レポートその3です。
その2はこちら。
仲見世の喧騒を離れ、吾妻橋へ。
橋の向こうに見える景色は未来。
浅草寺の下町風情とは対照的ですね。
レトロな屋形船で隅田川めぐりに出発。
穏やかな日だったのですが、船は意外に揺れていました。
スカイツリーには、この“ヒミコ”の方が似合うかな? . . . 本文を読む
“EPSON”主催の“写真大好きブロガーさん ご招待フォトイベント TOKYO下町フォト散歩クルーズ”レポートその2です。
その1はこちら。
雷門から浅草寺に続く仲見世は、午前中からかなりの人出。
私たち以外にも、カメラを持ったお客さんが沢山です。
雷門の提灯に寄ってみました。
景色をギュッと折り曲げたように写ります。
この混雑では、一眼でどっしり構えるのはちょっと大変。
スナッ . . . 本文を読む
“EPSON”主催の“写真大好きブロガーさん ご招待フォトイベント TOKYO下町フォト散歩クルーズ”に参加させて頂きました。
私は夏の“鉄道写真を撮ろう! in 小湊鐵道”に続いて2回目。
どちらもかなりの倍率だったそうで、連続当選はかなりラッキーだったようです。
小湊鉄道のイベントで、講師の中井精也先生に触発されて購入した“PENTAX K-x”と、買ったばかりの魚眼レンズ、それに今は . . . 本文を読む
サントリー主催“白州蒸溜所ブロガーイベント「白州森香るハイボール体感講座」~森の蒸溜所を満喫しよう!~”に参加してきました。
“その4”のハイボール講座の後は、蒸留所を後にして清里に向かいました。
途中に見える山々も美しい。
懇親会会場の“コート・ドゥ・ヴェール”にあるレストラン、“美味小舎”に到着。
山の中の一角にホテルや牧場、レストランなどが集まった、いかにも清里らしい佇 . . . 本文を読む
サントリー主催“白州蒸溜所ブロガーイベント「白州森香るハイボール体感講座」~森の蒸溜所を満喫しよう!~”に参加してきました。
“その3”までで工場見学は終了。いよいよハイボール講座です。
ズラリと並んだテイスティンググラス。
サントリーのウィスキーについてスライドで教わった後、3種類を飲み比べます。
最初は“白州10年”。
10年とは「最低10年以上寝かせた白州のモルトウィスキーを . . . 本文を読む
サントリー主催“白州蒸溜所ブロガーイベント「白州森香るハイボール体感講座」~森の蒸溜所を満喫しよう!~”に参加してきました。
“その2”の蒸留所の見学の途中、蒸留工程から貯蔵庫への移動途中に、リチャーの作業を見せてもらいました。
ウィスキー熟成に使う木の樽は、長年使い続けるとウィスキーを熟成する力が落ちてくるそうです。
そうなった樽は内側を焦がしてやると、再び力を取り戻すそうで、この作業がリチ . . . 本文を読む
サントリー主催“白州蒸溜所ブロガーイベント「白州森香るハイボール体感講座」~森の蒸溜所を満喫しよう!~”に参加してきました。
“その1”に続くのは、蒸留所の見学です。
高い木々に囲まれた白州蒸留所。本当にいいロケーションです。
建物に入ると、ほんのりとウィスキーの香りがしました。
入り口に展示された大麦とピート(泥炭)。
大麦を発芽させで麦芽を作りますが、育ちすぎないよう、ピート . . . 本文を読む
サントリー主催“白州蒸溜所ブロガーイベント「白州森香るハイボール体感講座」~森の蒸溜所を満喫しよう!~”に参加してきました。
先日“十来BAR”でたまたま飲んだ白州のハイボールが美味しかったのと、以前参加させて頂いた“サントリー武蔵野ビール工場 トワイライト・ツアー”がとても良かったので、今回もすぐ応募させて頂きました。
JR小淵沢駅からバスで向かったのは“尾白川”。
白州のウィスキーや、 . . . 本文を読む
静岡まで“RG 1/1 GUNDAM PROJECT”を見に行ってきました。
去年のお台場ガンダムとの変更点は、ビームサーベルとマーキングの追加。
マグネットコーティング後という設定だそうです。
東海道線からも見える、巨大なガンダムはカッコイイ。
でも肩や腰に追加された黒い帯状のマーキングは、初代MGガンダムみたいであんまり…
ビームサーベルは光るそうですが、時間の関係で夜までいられなか . . . 本文を読む
2010年8月21日、22日に開催された、横田基地友好祭に出かけてきました。
米軍と自衛隊の軍用機が沢山、間近に見られます。
F-22 ラプターは、金色に輝くキャノピーと幾何学的な形が面白い。
ミニチュアライズで撮影したら、ホントにオモチャみたいに撮れました。
最新鋭戦闘機だけあって、物々しい銃を抱えた兵隊が警備しています。
こんな警備はF-22だけでした。
輸送機になると . . . 本文を読む
旅行やデジカメの楽しみを増やそうと思い、ソニーの“GPSユニットキット GPS-CS1KSP”を購入してみました。
単一電池位のケースをカバンにいれて持ち歩くと、15秒間隔で自動的に自分の位置を計算してくれます。
これ自体は位置を記録するだけで、今どこにいるのかは確認できないのですが、後でPCソフトを使って、
デジカメの撮影時刻から位置を計算し、画像ファイルに位置情報を付与できる。
位置 . . . 本文を読む
富山といえば魚。
というコトで、“新港漁港”に出かけてみました。
高岡駅から路面電車の万葉線で東新湊まで。
レトロファンシーな感じが楽しい。
漁港では、昼のせりが行われていました。
小規模ですが、独特のダミ声が響いて楽しい。
JF新湊漁業協同組合 女性部食堂は2F。
十数席の小さな食堂です。
定食は600円、刺身付きの特定食は1000円。
ここは当然、特定食です。
お刺身 . . . 本文を読む