リターンプラモデリング

ガンプラを中心としてキャラもの模型を作ります

液状マスキング剤解説 実践編

2010-02-10 23:32:26 | 技法解説
さていよいよ実際に使ってみます
今回、液状マスキング剤にこだわったのは、リックドムの製作で塗り分けラインがはみ出したり内側になったりを繰り返したので、その原因がマスキングテープの厚みにあるのではないかと考えたのです、塗り分けラインできちんとマスクしても、テープの厚み分余分にマスクされる、そこで液状マスキング剤を使ってできるだけ薄くマスクしようとしたのですが、結果は液状マスキング剤でマスクできず失敗です

ここで、もう一度そのプロセスを見てみよう

液状マスキング剤を塗る、ガイアノーツのマスキングコートを使用しています


マスキングラインに沿ってカッターで切って、不要部分をはがします

角の部分は切るのが難しくて、角が切れてなくてはがした時に一緒に必要部分もはがれてしまった
マスキングコートを厚めに塗ると切るのが難しくなり、切るときにふちがめくれ易くなる
薄く塗ると、はがすときに千切れやすくなり、モノアイシールドのような黒色下地だと、どこに不要部分が残っているかわからなくなり、はがすときに塗装面をいためやすくなる

剥がす時に引っかいたため塗装が剥がれてしまった



モノアイシールドマスキングはあきらめ、側面のロケットとアンテナだけ液状マスキング剤を使用することにしたが(GSIクレオス Mr.マスキングゾル改使用)、どこに塗っているかはよくわかるのですが、塗り分けラインが複雑で切出しができなかった

アンテナだけは何とかマスクできたのでアンテナは、これでやって見ます、ふちのめくれが心配


やはり、液状マスキング剤は側面の説明にあるように、飛行機のキャノピーのマスキング、に限定されるのかもしれません
考えてみると模型雑誌の作例で液状マスキング剤を使ってマスキングしているところを見たことがないので、液状マスキング剤使用は実用的ではないのかもしれません

ではまた

前回を読む
液状マスキング剤解説
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

液状マスキング剤解説

2010-02-06 00:48:46 | 技法解説
ガイアノーツより液状マスキング剤が新発売になったので液状マスキング剤を解説します

各種マスキング剤


極度に細かい部分、不定形(下地や塗り分けライン)部分のマスキングに適しています


プラ板に塗ったところ

上から
マスキングコート ガイアノーツ
Mr.マスキングゾル改 GSIクレオス
マスクゾル モデラーズ

使い方
GSIクレオスMr.マスキングゾル改の場合、

マスキングしたいところ全体に塗る
乾いたらよく切れるカッターナイフで塗り分けラインで切る
塗装する部分のマスキング剤をはがすピンセット等ではがす
ハンドピースで塗装する
塗料が乾燥後にすべてのマスキング剤をはがす
他の物もほぼ同様の使い方です


1 マスキングコート ガイアノーツ


最近、新発売になったマスキング剤
主成分 ポリビニルアルコール
乾いたらビニール状の膜になります
筆は付属しないので別途用意しておく、筆は使用後に乾く前にすぐに洗う
乾燥後はカッターで切ることができる、下地を傷つけないように注意

とは言っても傷はどうしても入ってしまいます、塗装したら塗り分けラインとなり目立たなくなります
切断部にごくわずかにまくれが見られます


2 Mr.マスキングゾル改 GSIクレオス


主成分 ポリビニルアルコール
乾いたらビニール状の膜になりますが、ガイアノーツのマスキングコートとは違った感じです
筆は付属します

乾燥後はカッターで切ることができる

以前試したときは、切断部にまくれがかなり見られたのですが、今回は試したら、まくれは見られませんでした
はがすときは、はがれにくい、水で解けるのでどうしてもはがれないときは水で洗うと良いでしょう
水溶性なので、水性塗料を塗装するときは要注意


3 マスクゾル モデラーズ


天然ゴム系マスキング剤、アンモニア臭が少しきつい
乾いたらゴム状
カッターで切断はできません

筆は付属しない
筆、指等で厚塗りすると説明にありますが筆使用はお勧めできません、筆が一回でだめになる、うちでは爪楊枝やヘラを使用して置くような感じで塗っています
マスキングテープの隙間ふさぎに多用しています



写真にはありませんがそのほかのマスキング剤

4  Mr.マスキングゾル改 GSIクレオス

モデラーズのマスクゾルと同様の天然ゴム系マスキング剤


5 マスキングリキッド ハセガワ
 
ポリビニルアルコール系マスキング剤
乾燥後はカッターで切ることができる
値段が高価
マスキング剤のオレンジ色が色移りするそうです


次回はジオングの塗装でガイアノーツのマスキングコート、GSIクレオスのMr.マスキングゾル改のどちらかを使って塗装してみます


次回を読む
液状マスキング剤解説 実践編
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/144ジオング 旧キット製作81回(塗装5 モノアイシールド)

2010-02-05 01:46:00 | ガンプラ旧キット
モノアイシールドをつや有りにするためクリアー塗装します

モノアイに塗装した蛍光ピンクはつや消しカラーなので念入りに

今回はここまで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/144ジオング 旧キット製作80回(塗装4 頭部、ノズル、胴体)

2010-02-01 22:52:12 | ガンプラ旧キット
頭部

モノアイシールドの黒色を塗装します
通常、黒色のような暗い色は最後の方に塗装しますが、今回はモノアイシールドの正面の支柱を接着して仕上げるため、支柱の奥側になるモノアイシールドを先に仕上げるます

前回、赤色で塗装したノズルとアンテナに塗料がかからないようにマスキングします


モノアイシールドに黒色を塗装します



ノズル

マスキングのやりやすさを考えて、奥まった位置の噴射口をつや消し黒で塗装します



胴体

胴体メガ粒子砲をMr.カラー67パープルを塗装します

写真では色の違いが良くわかりません

胴体の底板を接着します


今回はここまで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/144ジオング 旧キット製作79回(塗装3 赤色塗装)

2010-02-01 02:27:29 | ガンプラ旧キット
前回、黄色で塗装した頭部ノズル先端とモノアイをマスキングします


頭部ノズルとアンテナ、胴体サブノズルの奥をクレオスのMr.カラー3レッドを塗装し、その上からさらにMr.カラー79シャインレッドを軽く吹き付けます


今回はここまで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする