どすこい山根康民日記

道路交通に関する事を中心に紹介しています。

由良洞隧道パトロールと国道371号 石仏バイパス・天見紀見トンネル開通直前レポート

2024-06-02 00:14:08 | 日記
6/1、長いタイトルですが昨夜「明日5時半に起きれたら大阪へ行くぞ!」と思いながら寝ると、
何と5時30分過ぎに目が覚めました。
目覚まし(アラーム)も使わずに起きる事が出来たので、
自分の体内時計の正確さに嬉しくなりました(^^♪

今回の走行ルート

走行距離 約340㎞
ガソリン代 976円+飲食代 849円=合計 1,825円

おぉ~これは、大阪へ行くぞ!とパンとコーヒーで朝食を済ませ、
ゆっくりと用意をしながら相棒(原付バイク)と一緒に朝7時前に出発。

初めに上富田町朝来にある24時間営業のガソリンスタンドで給油して、
大阪へ向けて走り始めました。
写真は、国道42号 田鶴東交差点
青空の下を走る!これだけでテンションは上がって来ます。

国道42号 田辺西バイパス終点
白馬交差点を過ぎたところから田辺湾を撮影

岩場で釣りをしている人を見かけましたが、
今の時期は何が釣れるのかなぁ?

この道は、これまで何回通ったか分からないくらい走っていますが、
「これ?なんやろう?」と急に思ったので、恐らく初めて撮影しました。
なぜか、この時、FM802で流れている法律事務所ラジオCMで
「前から気になっていたは、もう止めましょう!」というワードが
急に浮かびました。恐るべしラジオCM(^^ゞ

近くによって拡大撮影しましたが、わからない文字もあります。

Googleマップやネットで私が調べた範囲では、
情報を見つける事が出来ませんでした(*_*;
碑文から文字を起こしてみました。
和歌山県 紀州灘〇岸 田辺〇岩芳養(地区海岸)◇

1.〇の氵さんずいへんは、読めるのですが沼?泥?
私には、ハッキリと読めませんでした((+_+))  
2.( )カッコ内は恐らく地区海岸と書かれていると思います。
3.◇何か書かれていますが判読不能

https://maps.app.goo.gl/QGLtTt91rSm5wByv7
⇧場所 Googleマップ ストリートビュー
どなたかご存知の方いらっしゃるでしょうか?

どんどん北上して日高町まで来た時、どんよりと曇ってきました。
天気予報では、今日は1日晴れなんやけどなぁ…

同地点から南側の白浜方面は青空です。

午前8時30分頃、日高町 萩原交差点近くの温度表示は19℃
ここから今日、最初の目的地 由良洞隧道パトロールに向かいます。

その前に少し寄り道して、田んぼの中の道を走ります

先程、どんよりとした雲が見えましたが大丈夫そうですね

田植えを終えた田んぼが広がっています

緑の苗が並んでいます。

相棒(原付バイク)は、こういった田園風景にも溶け込んでいるように見えます。
細い道でも違和感を感じません

これから由良洞隧道パトロールに向かいます

昨日の雨の影響でしょうか?路面を流れる水量が多く感じました。

大きな落ち葉が見えますが、雨水は水路を流れています

デリニエーター(視線誘導標)付近、落ち葉で流れが悪くなっている所もありますが、
堰き止められている…という事はありませんでした。

山から落ちて来たんでしょうね。大きな落石があります。
こういった落石や土砂で過去には、排水路が壊されましたからね…

この付近の排水路ですが、土砂の堆積で少し浅くなってきましたが、
まだ排水路としての機能に問題は見受けられません。

2本の排水路が無い時は、この付近は冠水していましたが、
今はそのような事はありません。

タイミングを見て土砂の撤去を考えたいと思います。
取り合えず撮影後、近くにあった木の棒を使って、
排水路にあった落ち葉を取りました。

由良洞隧道パトロール後、白崎海岸に向かいました。
この時、10時30分頃といつもながら…というか寄り道ばかりなので、
大阪へ行けるのかなぁ?とも思いますが、
時間を贅沢に使っています(笑)

写真中央のトンネルを抜けると由良町の道の駅 白崎海洋公園です。

道の駅白崎海洋公園の標識

白崎海岸の白い岩をバックに相棒(原付バイク)と撮影

天気も良いので青空に青い海、そして白い岩がとても映えます。
県外ナンバーの車やバイクも来ていました。

すぐ近くをトンビが飛んでいました。その様子を見て
「風に乗って大空を飛びたいなぁ~」と思いました。

白崎海岸から少し走ると十九島(つるしま)別名:スヌーピー島が見えます。
スヌーピーが寝そべっている姿に似ている?事からスヌーピー島とも呼ばれているそうです。
過去のブログでも紹介していますが、気が付いた人スゴイです✨

スヌーピーが寝そべっている姿に似てますかね??(^^ゞ

そんな十九島(つるしま)スヌーピー島を背景に相棒(原付バイク)の記念撮影

途中、知り合いの事務所へ寄って雑談をしたり、お昼ご飯を食べていると…
かつらぎ町に着いた時は、もう午後3時!

今回ゆっくり走ったのには、他にも理由があって実は、最初に触れましたが今回、
朝5時半過ぎに起きた…という事で、寝たのが午前1時頃と寝不足気味でした。
そのため運転中も眠気を感じる事があり、
これは危ない!と思い県道18号 海南金屋線を走って
海南市内の公園のベンチで横になっていました。
といっても太陽が眩しいので、仮眠まではいかなかったのですが、
ただ体を横に倒して楽な姿勢でいると眠気も収まって来ました。
公園という事で暫くすると、バレーボール位の大きさのビニールボールを使って
小学生が5人が遊んでいました。
その様子を横になって眺めていましたが、
あんまり長く居ると子供達も遊びにくいやろうなぁ~と思い公園を離れました。

話しが逸れましたが、写真の場所まで来ると和泉山脈を越えれば大阪府ですが、
ちょっと今回は寄り道が多かったです。
国道480号 大阪48㎞ 和泉24㎞
この先1.3㎞にある道の駅くしがきの里ですが、
週末は多くの車やバイクが止まって大変賑わっています。

正面の鍋谷トンネルを抜けると、もう大阪府です。

あれっ!トンネル手前で振り返ると、これは嬉しい!✨✨
以前ブログでも紹介させて頂きましたが、昨年(2023年)11月2日、
国道480号 和歌山県側区間の道路管理者である和歌山県さんに
「大阪府側には大阪府和泉市とカントリーサインが設置されていますが、
和歌山県側には無いので設置を検討して頂けたら…」と
お伝えさせて頂きましたが設置されていました。
早いなぁ~こんなに早く設置されるとは思ってもいませんでした(^^ゞ
和歌山県さん、ありがとうございます!(^^)!

カントリーサインが設置された事で、大阪府から鍋谷トンネルを抜けて来た車両には
「和歌山県(かつらぎ町)に入った」と感じて頂けたら嬉しく思います(*´ω`*)

和歌山県かつらぎ町

鍋谷トンネル入口に並ぶ標識
これが今回、訪問する石仏バイパスに関係があります。
標識の通り鍋谷トンネルは原付走行不可です。
この標識でいう原付は50㏄以下(原付1種)の
白いナンバープレートの車両になります。

最初、原付に乗り始めた初期の頃は、
小型二輪(原付二種)が乗れる免許を持っていませんでした。
そのため鍋谷トンネルを走る事が出来ず、
大阪府の東側へ行く際は、
橋本市(和歌山県)から河内長野市(大阪府)への
国道371号を通っていました。

その橋本市から河内長野市への国道371号で、
石仏バイパスで未開通だった紀見峠下の区間が、
翌日(6月2日)開通するので、その前に現地を訪れた!というのが今回の内容です。
説明が長いなぁ~(笑)

話しが逸れましたが、この鍋谷トンネルですが、
15時15分頃、トンネル内を走行中、大阪府と和歌山県の府県境を過ぎたあたりで、
数台前を走る大型車が、突然ハザートランプを点けて減速し停車しました。
えっ?トンネル内で事故?と思いました。
ちなみに私の原付は、ハザートが出来ません( ノД`)シクシク…
普通のバイクなら車種によるのかも知れませんが、
ハザート使えるかと思います。知らんけど…

大型車は停車後、すぐに動き始めましたが、
少し対向車線にはみ出すように進みました。
後続車もそれに続き進み始めましたが、
原因は落下物!
長さ2m近くあったかなぁ?
金属製の銀色の立体物でした。

いやぁ…これは危ない!
落下物に気が付かず車両下へ巻き込んだら事故になるよ!
トンネル内や夜間は、太陽の下と違い暗いので落下物を発見しずらくなります。
幸い事故にはなっていませんでしたが、
落下物を避けた後は、スピードが上がっていきます。

鍋谷トンネルを抜けた後、大阪府和泉市のカントリーサインがある所で止まり、
Uターンしました。理由は、ちょっと危ないかも知れないけど、
あのまま落下物あったら二次事故になる恐れがある!と思ったからです。
そして和歌山方面に走り現場付近で「あれっ?落下物が無い!」
誰か撤去したのかなぁ?もしそうなら、とても勇気ある行動です。
ただ、その場合、ご自身が危険にさらされるので十分ご注意願います。

道路の電光掲示板でも目にされる事もあるかと思いますが、
道路上での異状を見つけたら道路緊急ダイヤル(#9910)へ通報をお願い致します。
https://www.mlit.go.jp/road/dia/
⇧国土交通省 道路緊急ダイヤル(#9910)

落下物は落とした人の責任です!(道路交通法第75条の10)
https://www.c-nexco.co.jp/safety/justincase/obstacle/
⇧ネクスコ中日本 ドライバーズサイト

私も過去に道路異状を発見(2023年7月1日、由良町で倒木による通行不能状況)
通報しましたが、係員が場所や状況を尋ねてくれますのでお伝え頂ければと思います。

さて結局、落下物は見当たらずトンネルを抜けて再び大阪方面へUターン。
すると警察に通報された方がいらっしゃったんでしょうね。
鍋谷トンネル内で大阪府警のパトカー3台とすれ違いました。

国道480号から国道170号(大阪外環)を走り、
道の駅いずみ山愛の里で休憩

道の駅 案内図

のぼりが風で はためいています
この時トイレを利用しましたが、ツバメが巣をつくっていました。

だんじりプリン。だんじりの味?アイデアやなぁ~

道の駅を出発して、河内長野市まであと少し走ります。

「前から気になっていたは、もう止めましょう!」
再びこのワードが浮かびました。
私は、東大阪市方面へ走る時、外環沿いにある道の駅いずみ山愛の里は利用しますが、
外環から少し離れた道の駅 奥河内くろまろの郷の標識は目にしていましたが、
これまで訪れる事はありませんでした。

今回の旅のキーワードになりそうですが、
気になっていたので訪れる事にしました。

奥河内くろまろの郷

広い駐車場に地域の新鮮な農産物の直販所、レストランやパン屋さんなどのお店もあります。
農産物直売所の名前が「あすかてくるで」です。
何となくニュアンスで分かる方もおられるかと思いますが、
これは方言で「(今日も来たけど)明日も来ますよ『明日かて来るで』」という意味のことだとか。
引用:Yahooニュース

道の駅 奥河内くろまろの郷を出発。
今日最後の目的地へ向かいます。

原付50㏄の時は、この国道371号を利用していましたが、
久しぶりの走行になります。

石仏バイパスを走ります

訪問した6月1日の20時から翌朝6時まで通行止め予告の看板があります。

ここまでは通行出来ますが、この先のトンネルからは明日(6月2日)開通します。

案内標識拡大

この先、トンネル手間で急カーブになっています

急カーブ手前

フェンスがあり入れませんが、明日(2024年6月2日)から通行可能になります

6月2日以降、旧道になる現道の国道371号 紀見トンネル(河内長野側)

坑口上に大きな看板があるのが特徴的な紀見トンネル

紀見トンネル(橋本側)

紀見トンネル 長さ1,453m 1969年(昭和44年)開通

和歌山県橋本市柱本、左が現国道と右が明日(6/2)の開通を待つバイパス道路

キレイなアスファルト舗装

中央分離帯付近からバイパストンネル方面を写す

国道371号新バイパス 歩行者・自転車は通行できません 和歌山県

オレンジ色の路面標示が施されています。
パイロンが立てられ、まだ走る事は出来ません。

信号機にもカバーが被せられています

信号機カバー 休止中 拡大

明日(6/2)から信号制御されます

6月2日夕方から桂本交差点の形がかわります 信号に注意して走行 和歌山県
開通式典後に通行が出来るんですね(^^♪

地元の方がにとっても開通が楽しみでしょうね

この時(17時頃)、気温25℃

左側の現道は天見、右側のバイパスは大阪 と標示されています。

バイパスのトンネルを撮影

トンネル名は、天見紀見トンネル 長さ2,105m
今度、機会を見て国道371号石仏バイパス・天見紀見トンネルを走ってみたいと思います。

https://www.pref.osaka.lg.jp/o130320/tondo/omonajigyo/r371.html
⇧大阪府 一般国道371号 石仏バイパス 全線供用

https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/130300/kensetubu/kaitsu/d00217189.html
⇧和歌山県 国道371号石仏バイパス・天見紀見トンネルの供用について

さて今回も道路に関する話題ばかりですが、明治22(1889)年に竣工した由良洞隧道から、
明日(6月2日)に開通式を迎える天見紀見トンネル。
道路は、私たちの日常生活に切っても切れない大切な存在ですが、
ただ余りにも当たり前というか身近過ぎて、
道路について意識する機会というのは少ないかも知れません。
今回、新しいバイパスが開通する事で大阪府と和歌山県の地域間交流が
活発になる事を期待しつつ、道路は作ったら維持する事も大切な課題です。

130年以上前に開通した由良洞隧道。
今後も出来るだけ今の状態を維持出来ればと思いますが、
老朽化も進み坑口付近には大きなクラック(亀裂)もあります。
将来的には、全面的なコンクリート補強も検討しなければ、
道路としての通行可能状態を維持するのが難しくなるかも知れません。
私としては、選奨土木遺産への候補申請を既に行っていますが、
今年度、何とか認められたらという思いと、
一人でも多くの方に由良洞隧道について関心を持って頂けたらと思います(*´ω`*)

最後に柱本交差点付近で見かけた「岡潔数学体験館」の案内。
岡潔…どこで聞いたか忘れましたが、この方の名前は聞いた事あります。

岡潔(おか きよし)Wikipedia

詳しくは、Wikipediaをご覧頂ければと思いますが、
学生時代、数学は苦手でしたが💦💦
岡潔氏は、和歌山県(橋本市)出身の世界的な数学者と知り、
橋本市岡潔数学体験館へ機会を見て訪ねたいと思いました。
https://www.city.hashimoto.lg.jp/guide/kyoikuiinkai/syougaku/hashimotoshiokakiyosisuugakutaikenkan/17274.html
⇧橋本市岡潔数学体験館

今回も長文になってしまいましたが、
ここまでお読み頂き、ありがとうございます(^_^)/