どすこい山根康民日記

道路交通に関する事を中心に紹介しています。

印南町切目地区の秋祭りと由良洞隧道のパトロール

2023-10-17 00:37:22 | 日記

10/15、由良洞隧道のパトロールへ行く途中、印南町の切目駅へ立ち寄りました。
切目駅は、国道42号から近い事もあり時々、トイレ休憩に利用させて頂いています。
駅舎に入るとポスターや案内が掲示されていますので、
紹介させて頂きます。既に終了したイベントもありますが、
その点はご了承願います(^^ゞ

令和五年 秋祭宵宮 十月十四日(土)と同 十月十五日(日)のスケジュール

令和五年 秋祭宵宮 十月十四日(土)拡大

令和五年 秋祭宵宮 十月十五日(日)拡大
秋祭りの予定が掲示されているなんて…
地元に密着した駅なんだなぁ~と感心しました(*´ω`*)

きのくに線サイクルトレイン+(プラス)ポスター
イラストが今時というか、優しいタッチだなぁ~と思います。

きのくに線切目駅時刻表

この区間は、ワンマン電車なので乗り方も案内されています。

アサギマダラ大観察会
アサギマダラの名前は、聞いた事がありますが、
大変長い距離を飛ぶ🦋チョウチョ…という事くらいしか知りません((+_+))

10月21日㈯午前9時から印南漁港内 浜公園前駐車場で行われる
秋の軽トラ市の案内
何だか楽しそう✨✨

海上自衛隊 呉音楽隊ふれあいコンサート ポスター
11月11日㈯14時開演
場所 御坊市民文化会館大ホール
小さな無人駅ですが、色々な案内があって見てて飽きません(^^♪

切目駅カード
えっ(´・ω`・)エッ? そんなカードあるの?
知らなかったです。
全国にあるダムカードを集めている というのは聞いた事ありますが、
切目駅独自のカードなのかなぁ?
初めて知りました。

第31回印南町かえる杯オープン ポスター
私は、ゴルフは分からないのですが、ただ31回も続いている事に
地元では人気があるのかなぁ~と感じました。

切目駅舎の中には、このようにカエルのオブジェがあったり、
最初に紹介させて頂いた秋祭りの写真も掲示されています。

各種イベントのリーフレット(チラシ)があります

秋祭りの写真があります

カエルのオブジェ
印南町は、カエルの町ですからね(^_^)/

木製のベンチがあります

木製のベンチは、地元の切目中学校から寄贈されたようです。
切目駅をこんなにじっくりと見学したのは、初めてかも知れないです(^^ゞ

国道42号 切目大橋近くの海岸へ皆さん集まって来ています

御神輿も海岸に到着
御祭りっていいですね!
私も子供の頃は、地元のお祭りが楽しみでした。
大人になってからは、お祭りを見る事はあっても参加する事は無くなりましたが、
子ども神輿などを見ていると昔を思い出します。
このような伝統は、これからも遺って欲しいです!(^^)!

印南町から移動して、由良町と日高町の境界にある
由良洞隧道に到着
前日(10/14)の雨の影響で排水路を水が流れていました。

うんうん 問題なく水路を水が流れています

所々、落ち葉が溜まっている所もありますが、
水は問題なく流れています。

この付近も水路幅を広げたいのですが、
土砂を撤去する妙案が見つかりません。
撤去した土砂を離れた所まで運ぶ方法が見当たりません(>_<)

ご近所の方に一輪車を貸して頂こうかなぁ?
そんなツテも無いし…
仮に借りれたとしても、人里から由良洞隧道まで結構離れているので、
軽トラでも無いと、ここまで運ぶのも大変です。
正直、1人でやっている事の限界を感じております。
何か良い方法があれば、教えていただけますでしょうか。
よろしくお願い致します( *´艸`)

この排水路を整備する最大の理由は、
由良洞隧道坑内の冠水防止です。
現状でも、以前のように坑内が冠水する事はなくなりましたが、
出来れば排水路の水路幅を広げて、水深をもう少し深くしたいので、
浚渫もしたいのですが、土砂の撤去方法がネックになっています。

大掛かりな作業は出来ていませんが、
こうして時々、由良洞隧道パトロールに来ています。
何とか排水路を良好な状態で維持出来ればと思っています(^^ゞ

夕暮れ時となりました

水平線に沈む夕陽を眺めていますが、
お住まいの地域によっては、見る事が出来ない方もいらっしゃいます。

例えば、毎日、富士山が見える。新幹線が見える?など
そこにお住まいの方にとれば、何気ない日常的な光景も
異なる地域に住まれている方には、新鮮に映ります。

水平線に沈む夕陽を眺めに、和歌山へ観光に行く!というのも
良いかも?と思いました。お待ちしています(笑)
私も相棒(原付バイク)と一緒に、
各地を旅したいと思っています。
ここまでお読み頂き、ありがとうございます(^^)/ 

ハト標識に刺激を受けて駐車禁止区間内補助標識について

2023-10-17 00:10:15 | 日記
10/15、先日、紹介させて頂きましたハト標識ですが、
久しぶりに道路標識へ興味を持つようになりました(^^♪

私の場合、道路交通環境を良くするための取り組みをしている中で、
道路上にある標識は、切っても切れない関係ですが、
標識を楽しむ!?という感覚は無かったのですが、
SNSを見てて、オモシロイ✨✨と思ったので、
これから興味の対象の一つに加えてみたいと思うようになりました(^^ゞ

さてタイトルにある駐車禁止区間内補助標識ですが、
昔(30年以上前)は、どこでも見かけましたが、

今は、上記写真のように補助標識が無いタイプに変更されています。
もちろん駐車禁止区間の始まり、終わり、自動車(2輪を除く)等の補助標識はあります。

駐車禁止の標識が褪せていますが、
注目して頂きたいのが、下にある補助標識です。
⇔区間内を示す補助標識のある駐車禁止は、
近年、あまり見かけなくなりましたが、
まだ探せば残っている所もあります。
何だかマニアっぽくなってしましたが💦💦

まだまだ現役の道路に設置されている標識だけに、
個人的には、この先も残って欲しいと思っています( *´艸`)



高さ制限2.0m
もっと低い所もありますが、何だか味わいがあって良いなぁ~と思います。
これから機会を見て、面白そうな標識を探してみたいと思います(^^ゞ

白浜道路開通記念碑

2023-10-16 00:11:35 | 日記

10/15、田辺市新庄町にある白浜道路開通記念碑を撮影してきました。
記念碑の周辺には、モスバーガーやファミリーマートが建っていますが、
今から30年程前は、ここに*白浜有料道路の管理事務所がありました。

記念碑以外に当時の面影は、*殆ど遺されていませんが、
今回、記念碑の文字起こしをしてみました。
昔ばなしになってしまい大変恐縮です💦💦
*旧白浜有料道路は、現在の県道33号線(南紀白浜空港線)にあたりますが、
藤島~白浜空港間は、有料道路区間ではありません。
*現在でも同道路沿いに、僅かながら日本道路公団のコンクリート製の境界杭があります。
*モスバーガー前の道路幅員が広いのは、料金所だった頃の名残になります。

白浜有料道路については、過去にもブログで紹介させて頂きましたが、
一部、再掲載をさせて頂きます。
https://blog.goo.ne.jp/dosukoiya/e/353fe5c9d6c911c41a8f3df28bbfed86
⇧紀伊民報への掲載 平成24年3月24日付


白浜道路

路線名  県道堅田新庄線
総延長  5,465.9m(うち橋梁延長56.5m)
巾員   8.5m~9.5m 車道巾員6.5m
鋪装   アスファルトコンクリート厚 8㎝
主用資材 セメント4.255t アスファルト400t
総事業費 631,600,000円
起工   昭和36年2月16日
完成   昭和38年12月14日

日本道路公団

⇧記念碑正面より

施工者 日本道路公団 白浜道路工事々務所長
参事 飯田亨平

施工會社
改良第一工区   丸善鋪道株式會社
  第二工区   株式會社浅川組 
橋梁       東亜コンクリート株式會社
         北海道ピーエスコンクリート株式會社
鋪装第一工区   丸善鋪道株式會社
  第二工区   株式會社浅川組 日本道路株式會社 共同企業体
法面保護     ライト工業株式會社
建築宿舎     株式會社田中組
管理事務所その他 住友建設株式會社
照明道路灯    近畿電気工事株式會社

⇧記念碑裏面より
 
白浜道路工事々務所在籍職員

参事  正木静
副参事 多田羅勇
主事  月原久
技師  村上敏雄
技師  三輪信男
技師  宮島実

技師  亀田昭平
技師  松本賢治
技師  堀岡竜夫
技師  山下宣博
技師  大原晴彦
技師  奥村清孜

事務員 佳田宏
技術員 大内優
技術員 山岡竜三
技術員 甲斐義雄
技術員 枦木洋三
技術員 西島健二郎

準職員 加藤道夫
準職員 坂上有司
準職員 仲孝幸
準職員 寛座迪也
準職員 岡本敏子

⇧記念碑側面より

今回、文字起こしをしてみましたが、白浜道路の記念碑に時代を感じます。
また昭和38年(1963年)12月14日に完成した
旧白浜有料道路は、今年60年目を迎えます。
人間で言えば、還暦を迎える白浜道路ですが、
現在も白浜と田辺を結ぶ重要な道路です。
これからも地域経済の活性に貢献して頂けたらと思います(^^♪

ハト標識と南紀白浜空港

2023-10-14 23:01:41 | 日記
10/14、最近、相棒(原付バイク)と走ろうとすると、
☔雨に見舞われる事が続いています((+_+))
まぁ天気を変える事は出来ないので仕方ありません。

数年前なら雨の日でも走るような事をしていましたが、
2021年10月10日、三重県明和町での転倒事故以来、
雨の日は極力、相棒(原付バイク)と走らないようにしています。
改めて振り返ると あれから、もう2年かぁ~そんな気持ちです(*_*;
https://blog.goo.ne.jp/dosukoiya/e/b4b68e2efc98306bd1640f243e796334
⇧雨にも負けず…とはいかなかった三重県ツーリング

そんな事から雨の日は(原付バイクに乗らないようにしているので・・)
悶々とした気持ちになってしまいます。

さて前置きが長くなりましたが、タイトルのハト標識と南紀白浜空港についてですが、
上記写真のハト標識についてですが、つい最近まで「ハト標識」という言葉自体知らなくて💦💦
たまたま、このハト標識を探しているハチコさんのSNSを見ました。
https://twitter.com/YellowPigeons
⇧ハチコさんのX
またハト標識のある場所を
全国ハト標識MAPにされています。

標識MAPを見ると和歌山県内には、2ヶ所確認されていて、
そのうちの1つが田辺市新庄町 田鶴交差点にあるハト標識でした。

改めてハト標識とは、幅員減少や車線数減少の警戒標識と
ト形(┣形)道路交差点あり又は、合流交通ありの警戒標識の組み合わせとの事です。
確かに「ハト」に見えますネ( *´艸`)
道路好き(マニア)さんの幅の広さに感心させられます(^^ゞ
これから走る時は、少し意識して探したいと思います✨✨

また今日(10/14)は、明治5年(1872年)10月14日
新橋~横浜間に日本で最初の鉄道が開通したことを受け、
平成6年(1994年)、その誕生と発展を記念し、
毎年10月14日を「鉄道の日」と定めました。とあり
鉄道ファンの方には、お祭り✨✨だったかも(^_^)/

https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk1_000004.html
⇧国土交通省 鉄道の日について
まぁ鉄道マニアさんにも色々分野がありますからね。
撮り鉄、乗り鉄に代表されるように
他にもマニアックな知識を持つ方、
貨物車が好きな方、Nゲージ等で楽しみ方…と幅が広いですが、
道路も似た所がありますね(^^♪

最後に昨日(10/13)した南紀白浜空港の滑走路周辺の写真ですが、
今日(10/14)は、残念ながら雨模様となりましたが、
晴れていたら南紀白浜空港で開催された
https://www.nankishirahama.jp/news/14533/
⇧2023南紀白浜空の日フェスタ に行きたかったのですが、
☔雨のなか行くのは…と躊躇してしまい行く事を断念しましたが、
イベントに参加された皆様は、楽しまれたかと思います。

南紀白浜空港

そんな南紀白浜空港ですが、現在、愛称を募集しています。
https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/082400/d00214425.html
⇧南紀白浜空港の愛称募集について
和歌山県 県土整備部 港湾空港局 港湾空港振興課

https://www.agara.co.jp/article/312832
⇧南紀白浜空港に愛称 和歌山県、世界遺産20周年にちなみ命名へ

愛称の応募は、どなたでも応募できます。との事ですので、
私も愛称を考えたいと思います。
どんな愛称がつけられるのか楽しみです!(^^)!

走行距離80,000㎞達成

2023-10-05 23:03:55 | 日記

10/5、和歌山県白浜町のコーナンホームストック白浜店近くにて、
走行距離80,000㎞を達成する事が出来ました。
https://maps.app.goo.gl/2twRn53y2jQd8ofK9
⇧80,000㎞達成地点✨✨

7/17、大阪府和泉市の父鬼バイパスにて
走行距離75,000㎞を達成したので、
約3ヶ月で5,000㎞走った事になります。

白浜町 細野交差点で79,999.0㎞になったので
その時を迎えられるように心構えをします(笑)

79,999.0㎞

79,999.9㎞ 8万キロまであと100mです

メーターの数字が全体的に動き出しました。

少しずつ、その時が近づいてきました。

8万キロの頭が見えてきました。

祝✨80,000㎞達成✨おめでとう!うれしいです(^^♪

達成場所は、白浜町 藤島交差点の手前になります。

よく頑張ってくれました✨✨
相棒(原付バイク)を前から撮影

相棒の後ろ姿!
うん!8万キロの貫禄!?さえ感じられます(^^ゞ

横からも撮影

8万キロ達成しましたが、お天気は今一つでした(^^ゞ

改めて80,000.0㎞

ここから、また新たなスタートです。
今日から8万キロ台✨✨
これからも一緒に旅をしようね(*´ω`*)


(2022年)3/25に5万キロ達成出来ましたので、約5ヶ月で1万キロ走行した事になります。
https://blog.goo.ne.jp/dosukoiya/e/1d10fa215f8b92b166f9f85b15abb0b0
⇧5万キロ達成時のブログ

(2022年)8/21に6万キロ達成
https://blog.goo.ne.jp/dosukoiya/e/3383c4979870b374a9226fde9c1b9079
⇧6万キロ達成時のブログ

(2023年)3/27に7万キロ達成
https://blog.goo.ne.jp/dosukoiya/e/5626e44497e859d901a25202e0bcde25
⇧7万キロ達成時のブログ

(2023年)7/17に75,000㎞達成
https://blog.goo.ne.jp/dosukoiya/e/bc73576bdc7561ea275ab5bf909c0374
⇧75,000㎞達成時のブログ

75,000㎞を超えてから
念願の黒部ダム(長野県大町市)まで一緒に走るなど、
とても元気に走ってくれています。
お互い歳を重ねているけど、
これからも長く一緒に走ろうね(^_^)/