goo blog サービス終了のお知らせ 

食・飲・読の日記

日々の食べたり読んだりを綴ります♪

ねぎのおかかバタースパゲッティ

2016-12-11 07:36:08 | おうちでごはん
12月8日(木)のひとりの晩ごはん

・ねぎのおかかバタースパゲッティ
・ピーマンにんにくソテー
・クリームチーズ
・大根のすし酢漬け
麦とホップ赤

長ねぎとあさつきがあったので、両方使って和風スパゲッティです。ちょっと塩分が足りなかったかな‥
長ねぎのトロッがおいしいね~
ピーマンはにんにくと炒めただけ。オリーブオイル少なめだとクタッとなりにくいのね。
クタッとなったピーマンが好きなんだけど、シャッキリピーマンも食べごたえがあって
クリームチーズは冷蔵庫から出しただけ。
作り置きのすし酢漬けも冷蔵庫から出しただけ。
この日もやる気が見られない晩ごはんでした。
あぁあ、いつやる気が出るんだろうな‥ ←自分次第




そういえば皮膚科にかかったときのドクターとの会話。

「まずは3日間、このお薬を塗ってください。」
「はい、わかりました。」
「それからお薬が変わります。」
「お薬を変えるってことですね?」
「いえ、お薬が変わります。」
「変わるって、ちがうお薬に変えるんですよね。」
「いえ、お薬が変わります。」
「‥‥‥はい、わかりました。」

変わると変える。
変わるっていうと、お薬の質が自動的に変わるのかななんて想像しちゃって。
変えるっていうと、お薬をちがうものに変更するととらえることができると思うんだけど。

後で看護助手さんがこっそり「ちがうお薬に変更になります」と説明してくれました。
ドクター、言い方にこだわるよね。

って、変わるだの変えるだの書いてたら、「変」この字がおかしく見えてきたー
なんとかなんとかっていうんだよね。




正解はゲシュタルト崩壊。もちろん思い出せず、ググりましたよ

三つ葉のごま和え

2016-12-10 07:19:30 | おうちでごはん
12月7日(水)のふたりの晩ごはん

・豚肉とじゃがいも、玉ねぎ炒め
・豆腐としいたけとあさつきのおすまし
・三つ葉のごま和え
・大根を献立いろいろ豆みそで
・大根のすし酢漬け


炒め物は豚肉ちょっぴり、じゃがいもでボリュームアップ。焼き肉のたれで間違いない味付けです
おすましは豆腐たっぷり、温まる~
2パック分の三つ葉でごま和え。三つ葉独特の風味とごまが合う~
大根と赤味噌、これまた合う~
大根かぶりだけど大根のすし酢漬けはさっぱりポリポリおいしいな~




今日から1泊2日で夫君はゴルフ旅行

私の自由時間たっくさん
ゴロゴロして、ゴロゴロして、ゴロゴロしたいところなんだけど‥

年賀状作らなきゃ

わが家にはプリンターがないから、毎年手作りです。
印刷代をケチってるとも言いますが
住所と名前を書くのが特に面倒なんだよねぇ。

そういえば、この間ヨガ友さんに、うちにはプリンターがないと話したら笑われたよぉぉぉ!
ちょっと不便だけど、何とかなってます


ハム と ナポリタン

2016-12-09 07:15:51 | おうちでごはん
12月5日(月)のひとりの晩ごはん

・おいしいハム、クリームチーズ、カニカマと大根のサラダに水菜トッピング
・冷凍の春巻き
・レンチンなすをおかかポン酢で
麦とホップ赤

やる気ゼロ。どころかマイナスだった日です
見ての通り、あるものを並べただけ。
それでもカニカマと大根のサラダ、レンチンなすがおいしかった。
切っただけ、チンしただけでも野菜はおいしいね
なーんか物足りなくて、この後インスタントラーメン食べちゃった
やる気はなくても食べる気はあるんだよねーーー



12月6日(火)もひとりの晩ごはん

・ナポリタン 具材はおいしいハム、玉ねぎ、ピーマン、にんにく
・なすのガーリック焼き
・クリームチーズ
・大根としば漬けのサラダ
麦とホップ赤

ナポリタン気分だった日です
前日よりはちょっとまし!? どこらへんが? ピーマンが参加してるあたりが!
ナポリタンはにんにくで風味を出し、具材たっぷりでおいしーーー
なすはオリーブオイルを控えめにするためレンチンしてからにんにくと焼きました。トロッとしてておいしーーー
大根としば漬けのサラダ、あっさりさっぱりで




先日皮膚科にかかりました。
その場で検査をしてくれて、かぶれではなく湿疹だそうで。
かぶれは原因になるものが触れたところがすべてかゆくなって、湿疹は局所的で原因がわからないことが多いそうです。

で、ここのクリニック、処方された塗り薬をわざわざクリニックの看護助手さんが塗ってくれるんです。
で、処置料がかかっちゃう。

「3日後くらいに絶対来てください。ほぼ、よくなると思うけど、きちんと治さなきゃいけないから。」 byドクター。

ちゃんと行きました。きちんと治さなきゃいけないからね。
ってもうほぼ治ってたけど、前の塗り薬よりは少し軽めの塗り薬を処方されました。

「4日間ちゃんと塗って。それでなんともなかったら終了です。」

で、また処方された塗り薬をわざわざクリニックの看護助手さんが塗ってくれるんです。
で、処置料がかかっちゃう。

結構な出費でしたわよ‥ 自分でフルコートかなんか塗っておけばよかったかなぁ‥

夢より短い旅の果て@柴田よしき

2016-12-08 17:39:47 | 本(さ)
  夢より短い旅の果て@柴田よしき 

あらすじ(「BOOK」データベースより)
四十九院香澄は、大学入学と同時に「鉄道旅同好会」の扉を叩いた。根っからの鉄道好きが集うこの会に入部して、三年前に起きたある事件の真相を探りたいという切実な動機があったのだ。こどもの国線、氷見線、飯田線ー列車に揺られ、旅先で出会った人々と話し、土地の名物を味わううち、鉄道に興味のなかった彼女が、ゆっくりと変わりはじめる。読めば旅に出たくなる、叙情豊かな鉄道ミステリ第一弾。




いろんな鉄道が出てくるこの小説、最初が「こどもの国線」という身近な線だったので読んでみることにしました。といっても私が実際に乗ったのは10年以上前だけど、近くを車で通ることがあるんです。その章のタイトルは「夢より短い旅に出る」。なんかロマンチック。
主人公は四十九院香澄。つるしいんかすみ。つるしいんが覚えられなくて、何度か読み方を確認しました‥ あぁ‥‥
いろんな鉄道の駅や車体や車内の様子、車窓の風景、歩いて見る景色、食べ物、そんな描写にワクワクさせられました。特に氷見線、乗ってみたい! 鉄道のお話でもあり、ミステリー要素もあり、鉄道旅に出たくなる、そんな小説でした。香澄はふんわりおとなしげな性格だけど、自分が知りたいことに対する執念はなかなかのもの。でも香澄の心にも変化が出てきて、どうなるのか興味津々。香澄の知りたいことはまだ謎のまま。もちろん私も気になります。続きがあるようなので、読んでみたいと思います。

広島お好み焼き

2016-12-08 07:19:09 | おうちでごはん
12月4日(日)のふたりの晩ごはん

・豚肉のにんにく焼き


これ、肩ロースだったのかな、やわらかくてジューシーでおいしーーー
こんなのがっつりつまんだ後に

 
・広島お好み焼き 焼き上がりと、ソースをぬって切ったところ

写真を撮るため、夫君が気を使ってきれいに焼いてくれました
この日は焼きそば用の麺ではなく、生麺をゆでて使用。あ、ゆでるのは私が手伝いました!
あっさりもっちり香ばしい麺が
キャベツが蒸されて甘くなって、もやしの歯ごたえ、豚肉の甘み、いか天のコクが玉子で包まれて、
そしてお好みソースが全部をまとめておいしーーー
関西お好み焼きより、私は広島お好み焼きが好きだわ




ヨガ友さんと、レッスン後にドライヤーで髪を乾かしながらおしゃべりしていたら

「あっ! トリートメントつけるの忘れてたわ!」 byヨガ友さん。まだ髪は乾ききってないのでセーフ。

「私、昨日トリートメントつけるのを忘れてたのを気づかずに、髪を完全に乾かしたよ!」 byどり。

私のほうがまぬけっぷりが上のようです