前記事の続きです。
今日はおみやげ編
お米どころ新潟、お酒やおせんべいのおみやげが多かったように思います。
他には海鮮系。干物やかまぼこや瓶詰の加工品もありました。
サラダホープ まろやかな塩味と海老しお味 各159
@亀田製菓
新潟限定らしいサラダホープはどこのお店にも売っていました。
ミーハーなので、サラダホープだけは買おうと決めていました。
ちなみにもうひとつの新潟で有名なばかうけは、新潟じゃなくても売っているので買いませんでした。
「新潟限定の味」っていうのはあまり興味がなく、定番の味が好きなもので‥

小嶋屋そば 264
×2 +税 小嶋屋総本店そばつゆ 130
そばとそばつゆは別のところで購入。
夫君がへぎそばを食べていないので買ってみることにしました。
小嶋屋っていう有名なへぎそば屋さんがあるなと思って買ったんだけど、
そばは小嶋屋、そばつゆは小嶋屋総本店、どちらも十日町市なんだけど、ちがう会社が出しているものでした。
で、私が知っていた小嶋屋は長岡市のお店でした。なんだかわけがわからない‥
魚沼産コシヒカリ 563
+税
夫君の希望で買ったコシヒカリ。
夫君が2日目の午後、ずっと持ち歩いたコシヒカリ。お疲れ様です。
えび伝 ミックスとうに味 各100
これは賞味期限の関係で安くなっていた特価品! ついつい買っちゃいました。
おせんべい系はサラダホープとダブってる‥
日本酒は現地で飲んだので買いませんでした。
笹だんごも有名で、いろんなところで売っていたけれど、興味がないので買いませんでした。
そうそう、書き忘れてた!
新潟の人々、みんな薄着でびっくりしました
私が行ったときは寒の戻りですんごく寒かったんだけど、
ダウンモコモコの人はほぼいないし、若い女子はストッキングか素足で足をスラッと出してるし、
シャツにスーツでコートはなしなんて人はざらでした。
これでほんとに新潟の記事は終了です。
さぁサラダホープにえび伝、パリパリ食べるぞっ
ちなみに帰宅後確認してみると、えび伝は富山の会社のものでした
今日はおみやげ編

お米どころ新潟、お酒やおせんべいのおみやげが多かったように思います。
他には海鮮系。干物やかまぼこや瓶詰の加工品もありました。


新潟限定らしいサラダホープはどこのお店にも売っていました。
ミーハーなので、サラダホープだけは買おうと決めていました。
ちなみにもうひとつの新潟で有名なばかうけは、新潟じゃなくても売っているので買いませんでした。
「新潟限定の味」っていうのはあまり興味がなく、定番の味が好きなもので‥


小嶋屋そば 264


そばとそばつゆは別のところで購入。
夫君がへぎそばを食べていないので買ってみることにしました。
小嶋屋っていう有名なへぎそば屋さんがあるなと思って買ったんだけど、
そばは小嶋屋、そばつゆは小嶋屋総本店、どちらも十日町市なんだけど、ちがう会社が出しているものでした。
で、私が知っていた小嶋屋は長岡市のお店でした。なんだかわけがわからない‥



夫君の希望で買ったコシヒカリ。
夫君が2日目の午後、ずっと持ち歩いたコシヒカリ。お疲れ様です。


これは賞味期限の関係で安くなっていた特価品! ついつい買っちゃいました。
おせんべい系はサラダホープとダブってる‥
日本酒は現地で飲んだので買いませんでした。
笹だんごも有名で、いろんなところで売っていたけれど、興味がないので買いませんでした。
そうそう、書き忘れてた!
新潟の人々、みんな薄着でびっくりしました

私が行ったときは寒の戻りですんごく寒かったんだけど、
ダウンモコモコの人はほぼいないし、若い女子はストッキングか素足で足をスラッと出してるし、
シャツにスーツでコートはなしなんて人はざらでした。
これでほんとに新潟の記事は終了です。
さぁサラダホープにえび伝、パリパリ食べるぞっ

ちなみに帰宅後確認してみると、えび伝は富山の会社のものでした
