2018年1月22日(月)晴れ 35.5℃
民宿日出-Silom-Chulalongkorn Univ.-Siam Square-Si Lom-民宿日出
30,720歩 宿:「民宿日出」連泊
自転車を持ってバンコクへ来ると町の中も自転車で走るので地理さえ頭に入れておけば何処でも行けます。でもバックパッカーは歩くか、又は安い交通機関として路線バスを上手く活用する必要があります。バスの路線図は伊勢丹に売っているそうですが、タイの旅に慣れている山脇君が利用出来そうなバスの番号を調べておいてくれたので、彼の案内で今日はバス旅行です。
ラーマ4世通りを東西に走り、スーパーのテスコロータスとシーロム間を走るバスは46番です。115番も同じ区間を走りますが、本数が少なくて1時間待ちを覚悟しなければなりません。
46番バスが来たので乗ろうとすると車掌が「シーロムへ行かない」と叫びます。地元の人でも同じ46番で行くのか行かないのか解らない人が殆どなので雰囲気で「このバスは行かないらしい」というのが判ります。

シーロムまで行く46番バスが来ました。

バスの車掌は円筒型の小銭とチケット入れを上手く操り一人一人の乗客から運賃を徴収しチケットに切れ目を入れて渡してくれます。このバスは9バーツでした。

チュラーロンコーン大学の食堂へ行けば安くて旨い食事が出来ると以前聞いて捜して行きましたが、大学の食堂でなくて病院の食堂へ間違って行ったことがありました。今日は山脇君が既に見つけて案内してくれるので間違いなく行けます。正門らしいゲートから入り、校内を歩いて工学部の食堂に着きました。


好みの3種のおかずを乗っけた昼食は30バーツでした。



昼食後ババナの専門店を紹介すると言うので一緒にサイアムスクエアまでいきましたが、お店は休みでした。


同じ道を引き返し、シーロムから少し西のマンションに長期滞在されている青柳さんを訪ねました。彼は私と山脇君の共通の友人Yさんの知り合いで千葉の人です。2月初旬にはビザランの為にラオスに一旦出国してしばらくタイに滞在するそうです。英語があまり得意ではないけど、日本人が多いタニヤが歩いて行ける距離にあり、マンションには日本語が堪能なカナダ人も居るので英語があまり出来なくても避寒のロングステイが可能だと話されていました。

夜はシリキットから宿への途中にある粽の美味しい店で粽と焼売を買って帰り宿の2階の食事スペースで食べました。食べ物が65バーツ。ビール2本が110バーツ。日本円で600円あまり。日本で大瓶のビールを2本も買おうなんて思わない。発泡酒で済ませる。雪が降ることもなく暖かくて半ズボンで散歩が出来て食べ物も安いタイは避寒には良い所だと思います。
民宿日出-Silom-Chulalongkorn Univ.-Siam Square-Si Lom-民宿日出
30,720歩 宿:「民宿日出」連泊
自転車を持ってバンコクへ来ると町の中も自転車で走るので地理さえ頭に入れておけば何処でも行けます。でもバックパッカーは歩くか、又は安い交通機関として路線バスを上手く活用する必要があります。バスの路線図は伊勢丹に売っているそうですが、タイの旅に慣れている山脇君が利用出来そうなバスの番号を調べておいてくれたので、彼の案内で今日はバス旅行です。
ラーマ4世通りを東西に走り、スーパーのテスコロータスとシーロム間を走るバスは46番です。115番も同じ区間を走りますが、本数が少なくて1時間待ちを覚悟しなければなりません。
46番バスが来たので乗ろうとすると車掌が「シーロムへ行かない」と叫びます。地元の人でも同じ46番で行くのか行かないのか解らない人が殆どなので雰囲気で「このバスは行かないらしい」というのが判ります。

シーロムまで行く46番バスが来ました。

バスの車掌は円筒型の小銭とチケット入れを上手く操り一人一人の乗客から運賃を徴収しチケットに切れ目を入れて渡してくれます。このバスは9バーツでした。

チュラーロンコーン大学の食堂へ行けば安くて旨い食事が出来ると以前聞いて捜して行きましたが、大学の食堂でなくて病院の食堂へ間違って行ったことがありました。今日は山脇君が既に見つけて案内してくれるので間違いなく行けます。正門らしいゲートから入り、校内を歩いて工学部の食堂に着きました。


好みの3種のおかずを乗っけた昼食は30バーツでした。



昼食後ババナの専門店を紹介すると言うので一緒にサイアムスクエアまでいきましたが、お店は休みでした。


同じ道を引き返し、シーロムから少し西のマンションに長期滞在されている青柳さんを訪ねました。彼は私と山脇君の共通の友人Yさんの知り合いで千葉の人です。2月初旬にはビザランの為にラオスに一旦出国してしばらくタイに滞在するそうです。英語があまり得意ではないけど、日本人が多いタニヤが歩いて行ける距離にあり、マンションには日本語が堪能なカナダ人も居るので英語があまり出来なくても避寒のロングステイが可能だと話されていました。

夜はシリキットから宿への途中にある粽の美味しい店で粽と焼売を買って帰り宿の2階の食事スペースで食べました。食べ物が65バーツ。ビール2本が110バーツ。日本円で600円あまり。日本で大瓶のビールを2本も買おうなんて思わない。発泡酒で済ませる。雪が降ることもなく暖かくて半ズボンで散歩が出来て食べ物も安いタイは避寒には良い所だと思います。