goo blog サービス終了のお知らせ 

ドジ男の自転車旅行

自転車の旅を写真付きで書きます。

Last Night in Bangkok 第4日 商談同行と夜のバンコク

2016-02-13 13:23:41 | Laos
21st Jan. 2016
Guest House-Hua Lamphong-GH-Nana-GH 0Km

I visited my Thai friend Ms.V , who lives in the vicinity of Hua Lamphong station, with my travel friend Yamawaki. We ate the local delicious noodle. Then she showed us her warehouse near her home.
That night I and some fellow, met in the guest house, went out red light district “Sukhumvit and Nana”.

旅仲間のY氏はココナツパウダーを輸入することを検討中であり、その商談相手は僕も知っている中華系タイ人のVさん。明日にはフィリピンに出発するY氏がファランポーン駅の近くにお住まいのVさんに挨拶に行くので同行しました。麺の美味しい店があるので、3人で食べました。


Vさんはココナツオイルの製品を貿易されており、家の近くに倉庫を持っておられます。食後、その製品倉庫を見せて頂きました。2階部分は住まいとしても使用できる空間になっていました。


夕方、宿に戻った後、宿で知合った人達と夜のスクンビットに出かけました。Nanaへ行くと若くて美人の女性が踊るゴーゴーバーがありますが、それが実は男性。いくら見ても男には見えない不思議な世界でした。

Chinatown “Yaowarat” and Durian 第3日 市内観光と民宿

2016-02-12 10:07:49 | Laos
20th Jan. 2016
Guest House-Yaowarat-GH 0Km

Before my bike trip, I was planning a sightseeing trip to Kanchanaburi by train. Since seemed transportation is difficult until there, I went Chinatown instead. I bought my favorite food Durian. Because it does not bring in the subway, I ate it in front of the station of the park. The story of many fun adventure travel from the houseguests of “HIDE” I’ve heard until midnight.


自転車旅行前にバスなどでカンチャナブリへの観光旅行をしようと考えていましたが、調べてみると交通機関の利用がタイ語が解らない自分には相当難しく時間的にも日帰りが厳しいので中止しました。宿の近くの屋台でパッポンカリーを買い、宿まで持帰って食べました。本来は蟹肉が多いのですが、郊外の庶民的な店では殆ど入っていないので価格が僅か40バーツでした。




カンチャナブリ観光の代わりに、地下鉄でファランポーンに出て中華街を観光しました。


大好物のドリアンを買いましたが、地下鉄に持込むことが禁止されています。駅前のベンチでドリアンを食べました。




夜にゲストハウスに戻ると、泊り客が楽しく歓談しています。六本木で芸能関連の仕事をしていた「やまさん」。世田谷のお嬢さんだけどインドやエジプトなど怖いもの知らずで一人旅をして、今回はタイ式マッサージの勉強に来ている「ななちゃん」。タイやインドシナだけでなく中東やアフリカの町を知り尽くしている「太郎ちゃん」、貿易商をしており英語力ブラッシュアップの為にフィリピンへ3度目の語学留学に出かける僕の旅中間の「やまちゃん」。標準語でいつも丁寧な敬語を使う旅のプロの「なかさん」。皆さんの楽しい冒険旅行の話を聞いていたら夜中の2時になってしまいました。

Meeting JACC 第2日 バンコク(出発準備)

2016-02-11 20:42:31 | Laos
19th Jan. 2016
Guest House-Khlong Toey Market-GH 2.3Km

Trial running to Khlong Toey Market by DAHON foling bike.
Since the unusually high oversea call rates of Japanese mobile phone, I bought a Thai mobile phone and SIM.
I met Mr.Yamada and his family at BIC-C foodpark Thailand Cultural Centre Station(MRT).He is the Thailand Branch Maneger of JACC (Japan Adventure Cyclist Club).He gave me many helpful information about Thailand as a cyclist.

1月19日
民宿日出ークロントーイ市場ー民宿    民宿日出連泊

・天気  :晴れ、夜一時雨 32℃
・走行距離:2.3Km/日、積算距離:9.8km、平均時速: ーKm/hr
・登高  :max ーm、積算 ーm/d

日本の携帯電話を海外で使うと通信費が異常に高いので、現地の安い携帯を購入しました。スーパーのテスコロータスに500バーツで売られていますが品切れだったので仕方なく790バーツの店で買いました。SIMは50バーツ。


日本円を持参してタイの通貨バーツに両替えしましたが、最近は現金による両替よりレートが良く現金を持ち歩くリスクが少ないキャッシングを今回初めてやってみました。

夜8時過ぎ、MRTのタイ・カルチャーセンター駅に近いBIC-CのフードパークでJACC(日本アドベンチャー・サイクリスト・クラブ)バンコク支部長の山田さんと会い、タイ北部の道路状況や自転車事情に関する種々情報を提供頂きました。奥様、子供さんも一緒に、タイ語で書かれたメニューの中から美味しそうな数々の料理を選んで頂き、歓談の場を作って頂きました。






Start from Japan 第1日 バンコク

2016-02-11 17:24:14 | Laos
18th Jan. 2016
Fukuoka―Suvarnabhumi Bangkok-Makkasan-Guest House 7.5Km

I took Limousine bus to Fukuoka Air Port at 5:40am in bad weather.I Flyed by Jetstar to Bangkok.I had a Folding bike and a 25 liter small backpack for this trip.Folding bike is easy to put on a train(Airport Rail Link). When I arrived the Makkasan station, I picked up my bike from the bag and assenbled it.Run about 7.5Km south to Guest House HIDE. I had Thai casserole dinner "mu-kata" with my 4 friend in Bangkok.

1月18日
福岡空港―ジェットスターーバンコクーエアーポートレイルリンクーマッカサンー自走ー民宿日出

・天気  :小雨 5℃(福岡)、晴れ32℃(バンコク)
・走行距離:7.5Km/日、積算距離:7.5km、平均時速: ーKm/hr
・登高  :max ーm、積算 ーm/d

寒波が来る予報の九州を1月18日出発しました。リムジンバスで福岡空港まで通常は約1時間ですが、住まいのある飯塚は盆地であり、万一雪が積もれば峠を越えることが出来ない事があります。空港まで行けない場合はどうしようか?と心配でしたが、運良く小雨が降る程度でした。今回の旅も20インチの小径車と25リットルの小さいリュックの軽装備です。




バンコクのスワンナプーム空港からエアーポートレイルリンク(35バーツ)でマッカサン駅まで行き、駅の改札を出た所で自転車を組み立てました。


ここから南へ約7.5キロ。クロントーイ駅に近い民宿日出にチェックインしました。
http://www.minshuku-hide.com/
1週間以下の宿泊はドミトリーで220バーツ/日と安いのですが、自転車保管料が別途30バーツ/日必要です。日本語が通じます。



夜にはバンコクに居た知合い4人と一緒に宿の近くのレストランでムーカタという鍋料理を食べました。北海道で食べるジンギシカンの鍋の様な鍋ですが周囲にスープが溜まり、焼肉が終わった後はご飯と卵を入れて雑炊にして食べます。ビール5本と鍋で800バーツ。(一人約500円くらい)




2016 Laos タイ北部とラオス自転車旅

2016-01-13 22:18:26 | Laos
2016年春の東南アジア自転車旅はタイ北部とラオスを走ります。出発は1月18日。予定のコースは添付地図(イラスト)を参照ください。
チェンライは昔はアヘンなどを栽培していた中国、ミャンマー、ラオスの国境に近い、所謂ゴールデントライアングルの観光拠点。ここまでバスで移動し、チェンコーンまで走ります。メコン川には友好橋がかかっていますが自転車は通行禁止なのでバスでラオスに入ります。ラオスのファイサーイからメコン川をボートでルアンパバーンまで下ります。
テントを持って野宿するほど若くないので山岳部のバンビエンまではバス移動。そこからビエンチャン経由タイの東北部コーンケンまで走行の予定です。
バンコク市内でJACCバンコク支部長と出発前に会い、現地状況について教えて頂き安全な旅にしたいと考えています。