基隆ー萬里ー金山ー石門ー淡水 バックパッカー? 600元
・天気 :曇りのち晴れ(33℃)
・走行距離:71.5km/日、積算距離:1374km、平均時速:14.8km/hr
・登高 :max 107m、積算 367m/d
頑張れば台北まで戻れる距離。でも無理せず今日は淡水を目指す。
サンドイッチの朝食を食べ8時半基隆を出発。出発前に洗濯機の使い方を教えてくれた受付のオバサンの写真を撮ろうとしたら断られた。化粧しなくても可愛い人なのに。
海外線を走るが座礁した船があったり、雲っているから海が綺麗ではない。

少しづつ晴れてきてローディが増えてきた。20人の団体もロードでかっ飛ばして行く。
週末の為か?交通量が少なく自転車が多い。石門付近の崖は迫力があった。



これから台湾一周する青年と記念写真。

墾丁の海ほど夏らしくないけれど、白沙灣では海水浴を楽しんでいる人が居た。

淡水の街に入り、駅は何処か?と若いローディに聞くと彼は駅のビジターセンターまで先導してくれた。
ビジターセンターで紹介して頂いた宿から日本語を話せる男が迎えに来た。どう見てもホテルでは無い、不思議な建物。
「1000元と言われてもお金が無いと言いなさい」とビジターセンターで教えられたので言ってみると600元になった。
午後1時チェックイン。鍵を渡されて部屋に入ると新しくて綺麗な部屋。ベランダに出ると淡水河が一望出来る。


変な施設だけどビジターセンターが紹介するのだから安心なんだろうと荷物を置いて淡水を散策。
名物の長いソフトクリーム(15元)を舐めた後、海鮮うどん(100元)を食べたけど、渡り蟹の足が少し入っているだけの観光地価格でハズレ。


「漁人碼頭」フィッシャーマンズワーフへ行った。

夕食は人だかりのステーキ屋に入ってみた。お店の名前がいい「大塊牛排」、デッカイ肉が食えそう。店の前で肉をジュージュー焼いている。
「黒胡椒牛排」(180元)を注文して、パンとスープと飲み放題のコップをもらって待っていると厚さ2センチ以上の本当にデッカイ肉が来た。


かなり腹いっぱいになったけど、淡水のB級グルメ阿給(アゲ)と魚丸湯を食べてみた。

泊まった部屋が2号線に面していて夜中まで車の音がうるさかった。
・天気 :曇りのち晴れ(33℃)
・走行距離:71.5km/日、積算距離:1374km、平均時速:14.8km/hr
・登高 :max 107m、積算 367m/d
頑張れば台北まで戻れる距離。でも無理せず今日は淡水を目指す。
サンドイッチの朝食を食べ8時半基隆を出発。出発前に洗濯機の使い方を教えてくれた受付のオバサンの写真を撮ろうとしたら断られた。化粧しなくても可愛い人なのに。
海外線を走るが座礁した船があったり、雲っているから海が綺麗ではない。

少しづつ晴れてきてローディが増えてきた。20人の団体もロードでかっ飛ばして行く。
週末の為か?交通量が少なく自転車が多い。石門付近の崖は迫力があった。



これから台湾一周する青年と記念写真。

墾丁の海ほど夏らしくないけれど、白沙灣では海水浴を楽しんでいる人が居た。

淡水の街に入り、駅は何処か?と若いローディに聞くと彼は駅のビジターセンターまで先導してくれた。
ビジターセンターで紹介して頂いた宿から日本語を話せる男が迎えに来た。どう見てもホテルでは無い、不思議な建物。
「1000元と言われてもお金が無いと言いなさい」とビジターセンターで教えられたので言ってみると600元になった。
午後1時チェックイン。鍵を渡されて部屋に入ると新しくて綺麗な部屋。ベランダに出ると淡水河が一望出来る。


変な施設だけどビジターセンターが紹介するのだから安心なんだろうと荷物を置いて淡水を散策。
名物の長いソフトクリーム(15元)を舐めた後、海鮮うどん(100元)を食べたけど、渡り蟹の足が少し入っているだけの観光地価格でハズレ。


「漁人碼頭」フィッシャーマンズワーフへ行った。

夕食は人だかりのステーキ屋に入ってみた。お店の名前がいい「大塊牛排」、デッカイ肉が食えそう。店の前で肉をジュージュー焼いている。
「黒胡椒牛排」(180元)を注文して、パンとスープと飲み放題のコップをもらって待っていると厚さ2センチ以上の本当にデッカイ肉が来た。


かなり腹いっぱいになったけど、淡水のB級グルメ阿給(アゲ)と魚丸湯を食べてみた。

泊まった部屋が2号線に面していて夜中まで車の音がうるさかった。