ハブ ア ナイス doi!その2

2024年。今年はどんな年になるかなあ。とりあえずしっかり遊ぼう。
日々のこと、つらつらと書きます。

百均で見つけた優れもの

2024-05-20 20:49:55 | 日常

昨日も百均の話をしましたねえ。
絵の展示会だけでなく、
生活の多くが百均に助けられています。

お店に行くと、目がキラキラ輝きますねえ。

「え~こんなものが100円で」とか
「ああ、こういう便利なものがあるのか」
と感心したりします。

今日はそんな百均で見つけた
優れものの話です。

今回も見つけたのは、
とても便利な品物です。
見つけた百均はSeriaです。

そんな百均どこにあるのって
もう聞かれることもないほど
各地にありますね。
今回それを見つけたのが、
近所にあるイオンの中のお店です。

その商品がこれ。



自転車の空気入れと書かれてあります。
え?空気入れってこんな形
だったけと思われた方。
まあそれで普通です。
キコキコとピストンを押して
入れるあの機械とは全く違います。
この機械は圧縮した液体が充填されていて、



バルブにこんなパイプを押し付けると
先端から液体が帰化した気体がタイヤに補充されてゆく
という感じです。
多くのママチャリにつかわれている
英式バルブ専用ですけどね。
中身はプロパンやブタンなどが
含まれるLPGです。
まあなので火気厳禁ですね。

自転車に乗りながら、
このレースは勝つぞと
熱い思いを走らせたら
タイヤが爆発します。
そんなことはないか。

実は、ロードバイクに乗っていた
経験の中で、こういうグッズには
出会っているのです。
それがこれ。



金属でできた入れ物で、
ここにガスが充填されていて、
パンク時にこれでプシューと
空気を入れると、8~10気圧くらいの
気体があっという間に
タイヤに充填されます。

優れものですね。
これはいいものを見つけたと思って、
手荷物で飛行機に乗ると拒否されます。
自転車送付時に、かたいバルブを
付けて送らないといけなかったのです。
液体から気体になると、
それくらいの圧力で
250倍くらいに体積が広がります。

doironが使ったのは
1回だけです。
練習時に、国道沿いでパンクして、
タイヤ交換をしながら
これで中身を補充したのですが、
完ぺきでした。

たぶん今でもトライアスリートなんかは
これを使っているんじゃないですかねえ。

百均で今回買ったものも
金属の容器に入っており、
ママチャリだと20~30回
補充できると書かれてありました。

これを買ったおかげで、
ミセスが乗るママチャリの空気補充も
らくちんになりましたよ。
あっという間にタイヤは完璧です。

これはなかなかいいのを見つけたぞと、
友達に紹介しまくっています。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« doironアトリエだより18 | トップ | 久し振りのお菊山1 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日常」カテゴリの最新記事