ハブ ア ナイス doi!その2

2024年。今年はどんな年になるかなあ。とりあえずしっかり遊ぼう。
日々のこと、つらつらと書きます。

若樫不動尊の本尊へ2

2021-12-13 21:05:21 | ウォーキング

和泉市の若樫にある
不動さんの本堂を目指して
山道を歩いて登っています。



それなりに林道になっているのですが、
登り口当たりの林道がとても狭く
乗用車で上がっていくのは困難です。
下に車をとめて、全く人のいない
静かな山道を歩いて登って行ってます。



道には石も転がっているなあ
と思ってたら、電柱に落石注意と
張られていました。



川の流れは水もそこそこ流れていて、
滝が何本もあります。



あの赤目のような豪快さはありませんが、
若樫四十八滝を形成しているような感じです。
でもきっと今の季節は大丈夫でしょうが、
この湿った感じじゃ季節によっては
蛇も多いかなあって感じですね。

なおかつ頑張って歩いていると、
電柱に書かれた番号も
半分くらいになってきました。



この辺には立派な竹林があったりしますねえ。



一時はとても急な坂道になっていたりして、
道も苔むしています。
軽自動車で入ってきても、
走行にはとても気を使いそうです。



あ、ここは舐め滝ですねえ、



そしてここは水の流れが
岩を削っています。



地域の人もここを整備するなら
滝に名前を付けるのもいですねえ。



小さな可愛い滝もありますよ。
あ、ここは夫婦滝ですねえ。



途中で水たまりもできていて、
まさか魚はいないよなあ
と眺めていたら、ミズスマシが
いっぱい泳いでいました。



命はどんなところにもあるんですねえ。

歩きながら、谷の斜面なんかを
ずっと眺めていたんですが、
植物はやはりシダ類が多いですね。

ウラジロなんかは立派なのがありました。



ああ、前方に建物らしきものが見えます。
だいぶ本堂が近づいてきたようですね。



電柱の番号も一桁です。

ん?なんか案内の紙がありますよ。



「防犯のためトレイルカメラを
取り付けています」

トレイルカメラとは、
遠隔操作できるカメラで、
電源のない所でも設置できます。

よく自然の生き物番組なんかで、
森の中にカメラを備えていて、
動物の動きなんかをとらえて
いたりするのもトレイルカメラですね。

動きだけだったら葉っぱの
動きなんかもあるので、
熱を感じて動き始めるやつもあるのですね。

どこについているのかなあ、
どんな奴かなあとか
思いましたがわかりません。

とりあえず立ちションはしないでおきましょう。

熱を放出するしねえ。

さあでは本堂に到着です。



まわりには、こんな大聖不動明王像や
役行者らしき像もあるようです。
そして一番奥の若樫不動尊に、
自分と身内と身の回りにいる人々の
健康も合わせてお願いをしておきましょう。

拝殿の所にはいろんな案内が
張られていますが、まあ山の下の
不動さんの延長的なお祈りをしておきました。

この神社の所には石やきなどで
いろんな寄進をした人の
ことが書かれています。

近隣のゴルフ場もそうだし、
近辺の温泉なんかも
寄進をしているようです。

木札も見ると近隣のお寿司屋さん、
工務店なんかも名を連ねています。
中には、元プロ野球選手の
実家のお店なんかも
書かれてありましたねえ。

けっこう幅広く、信心されているようです。

さあ、では本堂も参ったし
戻ってゆきましょう。



帰りは下りなので楽ちんです。

フユイチゴもありますし、
春には山菜もとれるかなあ
なんて考えながら、
下の村のところまで降りてきました。



車で行こうとして行けなかったので
歩いてお参りした本堂。
時間的には1時間くらいの山歩きでしたね。
頑張ったんですから、
今後も同様に見守って
いただけたらと願ったdoironなのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする