40歳からの早期リタイヤ計画

一生独身+賃貸暮らし、手取りの半分を貯め続けて早十数年。IDは怒髪天(JAPANESE R&E)から。

自宅筋トレ105日経過

2020-10-29 22:28:46 | 08 ジョギング・身体
100日を超えた。今はこの2つのメニューを交互でやっている。
上半身の日は、回数を増やすために順番を変えてみた。時間を空けてでも10回3セットできると、気分が良いというか達成感があるし、回数にまだ余裕さえある。

(上半身&腹筋の日)1&2を1セットずつ交互に→3&4を1セットずつ交互に

1&2を1セットずつ交互に、3&4を1セットずつ交互にやっている。今までの腕立て伏せ1セット5回が余りにも中途半端でイヤで、せめて各セット10回できるよう、間に腹筋(2,4)を挟んでインターバルにした。

1.足を台に乗せて腕立て伏せ(2分) ★★☆☆☆
 約10回3セット。1回4秒。間にプランクで時間を空けたおかげで、3セット難なくこなしている。

2.膝付きプランク(3分) ★☆☆☆☆
 90秒2セット

3.普通の腕立て伏せ(3分) ★★★☆☆
 約10回3セット。1回6秒。こちらも、間にレッグレイズで時間を空けたおかげで、3セット難なくこなしている。ただ、1回6秒のせいか、1よりも少しきつい。

4.レッグレイズ(3分) ★★☆☆☆
 10回3セット。1回6秒
 0.5秒で足を上げ、3秒で足を下げ、2秒半足を止めている。6秒の中で足を止める時間を増やしたのと、セット数も増やした。

※アームバーは止めた。腕立て伏せ2種目もやってるから不要だろう。

(下半身の日)5→6の順

5.ブルガリアンスクワット(4分) ★★★☆☆
 10回左右3セットずつ。1回4秒。左右に3kgずつダンベルを持つ。
 以前は自重のみ15回だったのを、最近、ダンベルあり10回に変更した。きつくなるかと思ったが、むしろ楽になったかも知れない。

6.ゴブレットスクワット(4分) ★★★★☆
 30回2セット。1回4秒。5kgダンベルを1個持つ。

自宅筋トレ100日経過

2020-10-24 23:01:45 | 08 ジョギング・身体
自宅筋トレが100日続いた。何度も書くように、特に感慨も達成感もない。
明日の101日目からは、腕立てやレッグレイズの回数を増やそうかと思っている。特に腹筋系はほとんど負荷を感じないので、負荷を上げたい。

      15週前→ 10週前→ 5週間前→ 現在
 体重   63.0→ 64.5→ 65.0→ 65.0kg
 体脂肪率 21.5→ 19.0→ 19.5→ 22.0%
 BMI  20.6→ 21.1→ 21.2→ 21.2

HIITを止めたせいか、あるいはただの体脂肪計のバクなのか分からないが、体脂肪率が上がっている。HIITを復活すべきかも知れない。

自宅筋トレ90日経過

2020-10-18 18:54:57 | 08 ジョギング・身体
自宅筋トレが90日、3か月続いている。
1日休んで次の日に2日分やった日があった(この3か月で4~5回)り、80日を機にHIITを挫折したり、体脂肪率も体型も最初の30日経過以降変わらなかったり(むしろ体脂肪率は増えている)、結局ジョギングもしてない。
それでも筋トレは一応続いていて、1日10分程度とはいえ、我ながら大したものだと思っている。HIITを断念した効果は絶大で、毎日の筋トレが少し気楽になった。

昨日、3kgの鉄アレイを1個リサイクルショップで買った(安かった。500円)。これを使って明日から、ここに書いたようなメニューに少しだけ変えようと思う。今はHIITがないので、一日10分で収まる。
もし再びモチベーションが上がってきたら、そのときは、スクワットの日に背中(ダンベルローイング)を入れたい。

そういえば、今まで100均で幾つか筋トレグッズを買ったが、結局どれも使っていない。腹筋ローラーも、短めのゴムバンドも、ペットボトルをダンベルにする取っ手みたいなのも。
最後のやつは、ダンベルを買わずに済むように思えたので買ったが、2Lのペットボトルを接続してスクワットすると、ペットボトルがすぐ床に着くので役目を果たさないのだ(うかつだった)。


(上半身&腹筋の日)1→2→3→4→5の順

1.足をこたつに乗せて腕立て伏せ(約1.5分) ★★★☆☆
 20回(1回あたり4秒)
 今までは10回+5回+5回でやっていたが、3セットに分けるのが面倒になった(下の2つも同じ)。今は、最初のセットで限界まで14~5回くらいやってつぶれて、そこで30秒休んで、次のセットで残り5~6回くらいしている。本当は3つとも、20回じゃなくてもっと増やした方がいいかも。

3.普通の腕立て伏せ(2分) ★★★☆☆
 20回(1回あたり6秒)

5.アームバー(約1.5分) ★★★☆☆
 20回(1回あたり4秒)

2.プランク(3分) ★☆☆☆☆
 90秒×2セット
 1セット目は☆☆☆☆☆。2セット目が★★☆☆☆。足して★☆☆☆☆。120秒でもできそうな気はするが、長すぎると筋トレへのモチベーションが下がりそうで、当分90秒のままにしておく。

4.レッグレイズ(2分) ★☆☆☆☆
 10回×2セット(1回あたり6秒)
 相変わらず、0.5秒で足を上げ、4秒で足を下げ、1.5秒足を止めている。頭を上げるのを止めて床に付けたまま(この方法は腰に悪いという説もあるようです)に変えたところ、何故か、とても楽になって手ごたえがなくなった。負荷を増やすために、両足で3kgの鉄アレイを挟んでやってみても良いかも(YouTubeで見た。頭に落下しないか、少し怖い)。または1回の秒数を長くするとか。

(スクワットの日)6→7の順

6.ブルガリアンスクワット(4分) ★★★★☆
 10回×左右×3セット(1回あたり4秒)、3kg×2を左右に持つ。
 今までの15回を左右各3セットはだるくて、10回に減らしたかった。ただ回数を減らすだけでは何かに負けた気がするので、代わりに、新しく買ったダンベルを持つ。ほとんどそのためだけに昨日ダンベルを買った。

7.ゴブレットスクワット(4分) ★★★★☆
 30回×2セット(1回あたり4秒)、5kgを両手で持つ
 5kgをもう少し重くしようかとも思いつつ、ダンベルの値段を高く感じてしまうことと、あと最近、朝起きて立ち上げる際に、膝に一瞬痛みを感じることがある。なので、これ以上負荷を強くしない方がよい気もしている。

自宅筋トレ85日経過

2020-10-10 23:45:01 | 08 ジョギング・身体
自宅筋トレは、一応、85日連続続いている(一度だけ、1日休んで次の日2日分やることがあった)。
80日を機に、ついにHIITを断念した。筋トレはともかく、HIITは最後まで好きになれず、最近では毎日のストレスだった(効果はちゃんと感じられたのだけど、でも、好きになれなかった)。
最近では体脂肪率はおろか体重を測ることすら億劫で、つい1か月前まで筋トレグッズを買おうと考えていたのが嘘みたいに、モチベーションが下がっている。だるくてジョギングも走ってない。
こんな中でも、なぜか、筋トレだけは続いている。

自宅筋トレ80日経過

2020-10-06 00:11:04 | 08 ジョギング・身体
筋トレが80日続いた。
最近では、日々のメニューを変更しようとかいう気力も、ダンベルとかディップスバーを買おうとかいう気力も薄れている。ただ惰性でもなんでもいいから続けばいい、と思うばかり。
飽きてきた理由は、この1か月以上、鏡を見ても身体に変化はなく、体脂肪率はむしろ上昇していることにあるかも知れない。

2020年9月の支出

2020-10-05 00:17:26 | 02 消費・支出
いつものように、9月分をアップする。

34k 食費
24k 家賃自己負担
8k 電気・ガス・水道
9k ネット(光、UQ)
3k 保険(掛捨て)
15k 掃除機
13k 健康診断
8k 本・マンガ
8k 飲み
11k その他

合計133k

弁当を持っていく回数が増えたせいか、食費が少し下がっている。これからも無理のない程度に続けたい。劇的に家計が改善するわけではないし、何より出勤時、荷物が増えてかばんが重くなるので、気が向いたときに作る程度でいい。なお出費を抑えるにはむしろ1日1~2本の缶コーヒーを減らすことが近道と分かっているが、もう何十年も止められない。

昔、いびきがうるさいと言われたことがあったので、健康診断のついでに測っておいた。測定用の機械を一晩を借りて、身体に装着したまま寝るのだ。
結果、睡眠時無呼吸症候群ではなかった。確かに、朝起きて口が乾いていることは全くないので、口を閉じた上でいびきが酷いのだろう。だが、こういう場合の治し方が分からなくて困る。世間では「いびきは、口呼吸を改善すれば治る」としか言われていない気がする。

掃除機は、もう10年近くも持っていなかった(クイックルワイパーでしのいでいた)。布団にダニ等いるだろうと思って怖くなって、布団にも使える掃除機を買った。布団から、砂なんかよりもずっと細かな、小麦粉や片栗粉くらいのほこりが吸えた。買って良かったと思う反面、何年もずっとこれに寝ていたのかと思うと恐ろしい。