40歳からの早期リタイヤ計画

一生独身+賃貸暮らし、手取りの半分を貯め続けて早十数年。IDは怒髪天(JAPANESE R&E)から。

2015年4月の支出

2015-04-30 00:06:01 | 02 消費・支出
 これまで同様、天引き(税金、社会保険料など)や会社補助の出る部分(定期券代など)は記載していない。

 41k 食費
 23k 家賃自己負担
 21k バイク任意保険
 11k 通信費 …光、UQ、ガラケー
  4k 電気・ガス・水道
  9k 本・CD(ローリングガールズ
  8k 散髪代、クリーニング代
  4k 飲み代(上京)
  3k 保険(掛捨て)
  4k その他

 合計128k

 思うところあって、職場の新年度呑みを軒並み(4件)断ったせいで、飲み代が極端に少ない。この一年で最低水準。

 5月の大きな支出は、バイクの定期点検(先月も今月も出し損ねた)&あすみんのCD・DVD、そしてGWの一人旅、合計約60K。

徒歩日本一周を妄想 3

2015-04-29 22:31:53 | 04 リタイヤ後
遠い未来に本当に徒歩で日本一周するとして、自身の体力向上とか健康管理、金銭管理、そしてモチベーションの維持は自分自身でしなければならないと思う。

逆に、自分ではどうにもならないことを挙げてみる。
親のこと、インフレによる貯金の目減り、外国人流入による治安の悪化、地方の荒廃。
…こうしてみると、今旅立つのが最善な気がしてくる。

期待資産額=年齢×年収×10% 蓄財優等生の道は遠い

2015-04-05 20:52:38 | 03 投資・資産
 「となりの億万長者」に、期待資産額=年齢×年収×10%という式が紹介されている。
 これだけの資産を持っているべきという式であり、この倍以上(20%以上)であれば蓄財優等生、半分以下(5%)であれば蓄財劣等性となる。(なお、年収は税引前で計算すると記されている。)

 今の自分の年齢・収入・資産で計算してみると、11.2%。期待資産額をかろうじて上回っている程度。車も家も持たずに10年以上暮らしてきたのに、こんなものか。
 今の生活をもう数年続け、50歳まで勤めた場合も試算(税引前収入は変わらずという前提で)してみると、15.9%まで上昇。

 蓄財優等生の道は遠い。

「となりの億万長者」著者、自動車事故で死亡(2015.3.3)
 http://jp.reuters.com/article/entertainmentNews/idJPKBN0LZ0AY20150303

上京予定

2015-04-04 20:21:25 | 09 旅・東京
 週末はオフ会で上京の予定。夜中は、(宿の予定も無いし)一人で散歩するかも。一晩あれば山手線を半周くらい歩けるはず。

 時間があれば、アカシヤ書店(神保町)でチェスの本を探す予定。英語を読むほどの気合はないので、
 http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309271729/
 http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309731414/
 あたりからはじめるつもり。

2015年3月の支出

2015-04-03 20:58:20 | 02 消費・支出
 これまで同様、天引き(税金、社会保険料など)や会社補助の出る部分(定期券代など)は記載していない。
 そしてジョギング4KM。ここに書くのも恥ずかしい…。

 41k 食費
 35k 家賃自己負担(保証料含む)
 29k 旅費(4月上京)
  8k 電気・ガス・水道
 12k 通信費 …光、UQ、ガラケー
 11k その他
 17k 本・CD(寝ぽて)・DVD(怒髪天)
  6k 飲み代
  3k 保険(掛捨て)

 合計163k

 4月は、バイクの定期点検(先月出し損ねた)&任意保険。←ここまで約35K。