40歳からの早期リタイヤ計画

一生独身+賃貸暮らし、手取りの半分を貯め続けて早十数年。IDは怒髪天(JAPANESE R&E)から。

スイスフラン暴騰

2015-01-16 23:07:07 | 03 投資・資産
今朝起きてようやくこの一件を知った。

スイスが行っていた為替介入がどんなものかなんて、今まで何も知らず(為替介入という言葉くらいは知っているが、スイスフランを売る/ユーロを買う、スイスフランを買う/ユーロを売る、の別とか。どうも前者のようだ)、ただFXで大損した人と大儲けした人がいるらしいことだけが分かった。

まとめサイト
http://matome.naver.jp/odai/2142132210649651101

いくつかWEBを巡ってみたが、この記事が一番分かりやすい気がする。
http://akazukin.cocolog-nifty.com/nikki/2015/01/post-3b0b.html

自分は為替に手を出したことは一度も無いが、この一件で儲けた人(いつかスイスフランの売り介入が終わることを信じていた人々?)は羨ましいし、損した人(ユーロ/スイスフラン=1.2の壁、スイスフラン/ユーロ=0.833の壁が永遠に続くと信じていた人)にはご愁傷様としかいいようがない。

今回の為替レートの触れ幅は、最大で、スイスフラン約40%上昇(言い換えればユーロ約30%減少)のようだ。
とすると、仮に1000万円分損しようと思ったら、1000万円/30%=3333万円分のユーロを買っていた計算になる。仮にFXでレバ10倍としても、キャッシュ333万円を突っ込んでおく必要があった。

4ケタ万円の大儲け/大損した人は、いったいどれだけのキャッシュを突っ込み、いったいどれだけレバレッジをかけていたのか、正直自分とは住む世界が違うと思ってしまう。自分は一生、そんなギャンブラーにはなれないだろう。良くも悪くも。

ところで、儲けた人はちゃんとFX会社から日本円を引き出せたのだろうか、そしてFX会社は資金繰りが持つのだろうか(FX会社は呑んでるというし、それに追証払えない人続出でしょ)。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
御礼 (akazukin)
2015-01-17 17:16:17
はじめまして。
「AKAZUKINの投資日記」を書いている者です。

こちらの記事の中で紹介頂いたので、ひと言御礼に参りました。

今後とも、よろしくお願いいたします。
返信する
RE:御礼 (dohatsu-10)
2015-01-18 00:56:47
こちらこそ、ありがとうございます。
また、当方からのご連絡や事後報告もせず、大変失礼しました。

幾つかのブログやまとめサイトを読んだのですが、akazukinさまのサイトが一番分かりやすく、勉強になりました。

こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿