アリエルは今日も○○です!

最新のツアー情報やショップ情報をお届けします

2013/10/20 急きょ!指ヶ浜へ

2013-10-20 | 宮城の海
天気:曇り後雨
海況:波うねりあり
水温:18~19℃
透明度:1~3m

女川・指ヶ浜の巨大ガレキ漁礁「パヤオ」が、台風26号通過の影響で水面に浮いてきたとの連絡が入りました。
午後から数日間波が高くなる予報のため、その前に!とバックロールチームと一緒に調査してきました。

まず朝一で、女川町石浜にある造船場の、船揚げ用レールに堆積した砂利等を撤去する作業へ。

その後指ヶ浜に向かい、船でパヤオへ向かいました。

先日まで水深15m付近にあった養殖用浮き球
    
それは、こうなってました
 
水面には約100個の浮き球が見えていて、水面下にもゴロゴロとかたまっています。

水底は水深33m、そこから水深15mまでそびえたつ養殖ロープの巨大漁礁
    
どうなったかというと
それがそのまま浮き上がり・・・
水深15m付近まで  
水深15m 養殖用ロープの一番下。
15m以深は、アンカーブロックと繋がっているロープが無数に延びています。
それは長く巻き付きあって1束に。
束になっていないロープもあります 

水底は以前、砂や泥に覆われていて、その付近にはメバルが群れていました。
 
今は
一面、ホタテの殻!

巨大台風の通過で海が荒れた時にロープも揺れ、そこに付いていた貝殻が落ちて軽くなった分、巨大ガレキのトップが水面まで浮いてきたようです。
しかしながら水底に無数にあるアンカーと繋がっているため、どこかへ移動するようなことはありません。
一安心です。しばらく海況が悪い日が続きますが、新しい養殖棚に影響がないと分かりましたから。

     

雨が降ってきましたが、帰りにちょっと寄り道です。

サケの遡上が始まっていました。
確認できたのは4匹ほど。これからどんどん増えてきますよ。


11月と12月に観察会・撮影会を企画する予定です








最新の画像もっと見る