アリエルは今日も○○です!

最新のツアー情報やショップ情報をお届けします

2015/4/30 竹浦

2015-04-30 | 宮城の海
天候:晴れ
海況:波流れなし
水温:水底5℃ 水面10℃
透視度:1~5m

またまた竹浦へ。
バックロールさん&ハイブリッジさんと一緒に潜ってきました。

今日の目的はダンゴウオ抱卵箇所を、さらに探し出すこと!

1本目の『竹浦グロット』では順調に3ヶ所発見しました。
それも、キレイな赤い体のダンゴウオが抱卵している場所があって、水中で1人ニンマリです
バックロールさんも新たに3ヶ所発見したので、現在合計7カ所確認していることになります。

2本目の『弁天島』に入るのは久し振りです。
去年抱卵していた場所付近を調べましたが見つからず、浅場で見つけれたのは1カ所だけ・・・。
バックロールさん、ハイブリッジさんが4カ所見つけているので、弁天島では合計5カ所確認したことになります。

 嬉しい赤い個体
 オレンジっぽいピンク系個体 オシリがこっち、頭は奥
 ブチ模様 見えやすいけ場所だけどイマイチ可愛くない
 ピンク系 卵塊が見えます

「キレイな赤い個体&卵塊がよく見える」そんな巣床を求めて・・・ダンゴウオ抱卵探しはまだまだ続きます。

ヒメフタスジカジカ抱卵も見れますよ!

2015/4/19 竹浦

2015-04-19 | 宮城の海
天候:晴れ
海況:流れ有り
水温:5℃
透視度:3~5m

今週も竹浦で潜りました。

ダンゴウオ抱卵が始まってきました!!
バックロールさんが前日に発見した個体を観察してきました。
 
これからどんどん抱卵箇所が増えていくので、ますます楽しみです!

ヒメフタスジカジカの抱卵はあちこちで見られました。
  
今日は合計7カ所見ましたが、臆病ですぐに逃げる親、頑として動かない親、模様が綺麗な個体、地味な個体、沢山の卵の場所、ちょっとしか卵がない場所・・・なんだかヒメフタスジカジカの個性がみられて面白いです。

さて。
これは何??? ⇒ 

そう、分厚い唇のあのコ ⇒ 

フサギンポです
左眼にピアス??? ⇒ 
いえいえ、ウミクワガタの幼体がくっついています。

他、ヤリイカ卵、アイナメ、シシカジカ、カイメンホンヤドカリ、サクラミノウミウシ、シロホクヨウウミウシ、シロウミウシ、アオウミウシ、エダウミウシ、などなど・・・。
 

探したい生物がありすぎて、「3ダイブしたかった~」日でした。

Facebook

2015-04-17 | 宮城の海
「自分はFacebookをやってないからアリエルのを見れないと思ってた」という声がありました。
誰でも見ることが出来るので、ぜひそちらもご覧下さい。海に行っている時の旬の投稿もしたりしています。
(アリエルのFacebookはトップページから入れます。やっている方は「いいね!」してくれると嬉しいです。)

4/17の狐崎生物調査の写真、今回はFacebookに投稿しました。


2015/4/11 竹浦

2015-04-11 | 宮城の海
天候:小雨
海況:波うねり有り
水温:5℃
透視度:1~3m

朝から小雨が降る中、竹浦で潜ってきました。
波とうねりがある海でしたが、アリエルチーム&バックロールチームどちらのメンバーもダイブマスター以上だったので、問題なし。

まずは『竹浦グロット』へ。
このポイントは比較的濁りやすいのですが、今日は北上川の川水も入っていて、ナイトダイビングのような暗さです。

今年2匹のメスに卵を産ませたクチバシカジカ、後半の卵塊のハッチアウトが始まっていました。
 
来週末にはもう見られないですね。
たくさん観察させてくれてありがとう。子育てお疲れ様でした。

また、別の抱卵箇所もすでにハッチアウト終了しており、クチバシカジカも姿を消していました。

そして、先々週見つけたのとは別に、フタスジカジカの抱卵を発見しました。

親が大きく見えたのでフタスジカジカかと思いましたが、ヒメフタスジかもしれません。
何個体ものメスの卵塊がピンクの壁となって隙間の天井にびっしりついています。
   
すでに発眼している卵もありますね。
しばらく観察が楽しめそうです。

2本目は『アゴ島』です。水中はグロットより暗さがありません。

「オコゼカジカを探そう」と定位置をチェック、いないな~と諦めて、いつもと違う方へ数キックして進んでみたら「あ、いた!」ラッキーです。
 
色白の個体でした。

2/8に観察して以来、しばらく居なかったオレンジ色のキタモエビモドキが再来。

居てくれるといいですね。


その他、ウミウシでは
ミノの少ないガーベラミノウミウシかな・・・?

シロホクヨウウミウシは3色で。
  

安全停止中にはコザクラミノウミウシ

他、巨大ミズダコ、フサギンポ、アキギンポ、コケギンポ、ドンコ、ヤリイカ卵、コトヒメウミウシ、ベルセッラ・カリフォルニカ、コモンウミウシ、メンコガニ、カイメンホンヤドカリ、等など・・・。
   

写真はMさんからお借りしております。ありがとうございます。

帰りは『マリンパル女川』のしらす祭りへ。
  
生のしらすを食べられるのはこの時期だけ!!逃せません。
たっぷり買って帰りました。