アリエルは今日も○○です!

最新のツアー情報やショップ情報をお届けします

透明度抜群!!

2022-01-18 | 宮城の海

潜水地:女川町竹浦
ポイント:竹浦グロット&弁天島
天候:晴れ時々雪
海況:風波やや有り
水温:8~9℃
透視度:15m超

今シーズンはまだクチバシカジカの卵保護個体を発見していないので、今日一番の目的はソレ!
バックロール渡辺さんとハイブリッジ高橋さんと3人で、生物リサーチへ!!

晴れの合間、時々ブワッと雪が降りつける寒い日です。
でも水はご機嫌良くクリアな状態♬

クチバシカジカ2匹を確認!!
1匹は成魚、岩の上でちょこちょこ歩いているところを発見!
頭部の模様から、1/4にBR渡辺さんが見つけたのと同じ個体と判明しました。未だに産卵場所を確保するでもなく、本日も相手を求め彷徨っているようです。
 
もう1匹は若魚。繁殖にはまだ早いので抱卵は期待出来ません。

結局抱卵は発見ならず、また次回に持ち越しです。

フサギンポは順調に卵保護しています。6ヶ所確認してきました。
とっても奥まった場所にいる体色がオレンジ色の臆病な個体や、ダイバーが覗くと身を乗り出して覗き返してくる個体など、個性もそれぞれ。
  
卵が発眼している様子も確認出来ます。

関東以南にいるとされるボウシュウボラ。ここ何年か越冬する様子を観察しています。
なので、このように産卵する姿に驚くこともなくなってしまいました。
岩にはもこもこピンクの卵囊が確認できます。
 
驚くことと言えば、実はこの貝、卵保護するんですよ!
この小さな眼で子供たちを見守っているんですね~~
そう思えば、ちょっと可愛い気がしてくるかな・・・??

ウミウシモードになってチェックすると・・
シロホクヨウVer.青が食事中でした。
 
群体ボヤの上には、オナガワスギノハ、サガミコネコ、ネコジタが♬
  

M級&肉厚のヒラメを、HB高橋さんが発見♪
 


ダンゴウオ、コケギンポ、イソギンポ、ババガレイ(ナメタ)、アイナメ卵保護、クジメ卵保護、ツグチガイ、メンコガニ、など等・・。

女川の澄んだ海を潜れるチャンスは今!!
防寒対策をしっかりして、クリアな世界を楽しみましょう!
リクエストお待ちしております♬



最新の画像もっと見る