アリエルは今日も○○です!

最新のツアー情報やショップ情報をお届けします

クリパのお知らせ

2013-11-30 | 陸での出来事
アリエル クリスマス パーティー
  12月14日(土)19:00~
  イタリアンダイニング仙台中央店にて
  会費:¥6,500
参加者全員に2014年カレンダープレゼント
豪華景品やツアー券が当たる抽選会

詳細はコチラ

参加下さる方は、電話またはメールにてお知らせ下さい
022-718-2755 ds-ariel@nifty.com
メールには「クリパ参加」と題名を入れてもらえると大変助かります。


寄り道

2013-11-25 | 宮城の海
本日は調査潜水

思いのほかいつもより早めに終わったので。(…それでも13時頃ですが。)
帰り道にランチしに、皆で寄り道です。

蛤浜の、Cafeはまぐり堂へ。
 

寄り道出来て、良かったです。
  

ハマグリをイメージした手作りクッキーほっこり笑顔

美味しくいただきました。
また時間が出来たら、行きたいと思います





初の優勝パレード、必見!

2013-11-24 | 陸での出来事
なんといっても、パ・リーグ初優勝、そして記念となる初の日本一ですから
時間があるし市内だし、行くしかないでしょパレードに

気合いは程々に、交通規制がかかる少し前に現地に到着。
中央分離帯を挟んでだけど、運良く一列目を確保

待つこと1時間半・・・。
スタート地点でセレモニーが開始されました。
選手や監督が…微妙に見え隠れ…。残念

そしていよいよパレードがスタート

オープンカーに乗った星野監督が最高の笑顔
則本~って叫んで、手を振ってくれました
銀次、両手を上げる直前の瞬間
そして。
マー君、反対側にいたけれど、タイミン良くこちらを向いてくれました

それから。
アンバサダーの草野さん
以前、快くサインに応じてくれた草野さんは、今日も満面の笑みで沿道の声援に応えていました。

あっという間に、選手たちの乗ったバスは通って行きました。

実際パレードを見れた時間はほんの15分位でしたが、お祭りムード満載の記念日に、そこにいたことが良い思い出となりました

2013/11/23 指ヶ浜

2013-11-23 | 宮城の海
天気:晴れ
海況:波なし
水温:14~15℃
透明度:3~4m

本日は指ヶ浜へ。
オープン・ウォーター・ダイバー講習と、ファンダイブです。

現地に到着し、まず目にしたのは・・・。

養殖用ホタテなどを入れておく水槽の中に・・・。
ホタテやカキが入ったかごがあって・・・。

その中にアイナメもいて・・・。
んん??
卵産んでる~!!

守ってくれるオスがいないから、いじらしく卵のそばにいるメスのアイナメなのでした。

水中の中は、アイナメ抱卵で賑わっていました。
  
岩場のいたるところで抱卵が観察出来ました。

貝殻の中に隠れていたのはヨツメダコ。
見つかったと分かると、貝殻から抜け出し、墨を吐き、砂地でのカモフラージュ。


ウミウシは色んな種類がいました。
シラユキ セトミノ アカエラミノが小さくて可愛かったです。

講習生M君、タケギンポと睨めっこ

他、オキタナゴ、マガレイ、ヒガンフグ、スジハゼ、サビハゼ、リュウグウハゼ、キヌカジカ、アミメハギ、ヒメイカなど…。

不在の日が、続きます

2013-11-20 | 陸での出来事
大島は、またもや作業潜水で出張中。
今回は県内ですが、泊りが続きます。

コダマも、店に居れる時と居れないときがあります。
店は不在になる時間が長いため、来店の際はお電話いただけると助かります。
店への電話はスタッフ携帯に転送されますので連絡可能です。

ご不便をおかけしますが宜しくお願いいたします。

楽天イーグルス☆やったー日本一!

2013-11-03 | 陸での出来事
最終7戦目は開催されないだろう、と前日まで思ってました。
王手をかけた6戦目のピッチャーがマー君でしたからね。

ところがまさかの展開に!
風邪だろうと何だろうと、日本一になるだろう見逃す訳にはいきません!!

最終戦のチケット、押さえておいて良かった

開催されないだろうからと誰にも声をかけていなかった余っている2枚のチケット・・・急だったけどyoshiyoshiペアが行けることになって良かったです

初めての外野レフト席、熱気ムンムン!!
  

美馬が投げ
則本へ  
そして9回にはマー君!! 

楽天イーグルスが日本一になった歴史的瞬間に立ち会えて、とにかく最高でした。
  
  

2013/11/3 竹浦

2013-11-03 | 宮城の海
天気:晴れ
海況:波なし
水温:17~18℃
透明度:4~6m

本日は『ツール・ド・東北』開催日でした。
竹浦へ向かう道路もそのコースとなっているので、石巻から現地までの間に何台もの自転車を追い越していきます      
沿道には笑顔で声援を送る人たちが多くいて、イベントへの関心の高さがうかがえました。

今日はバックロールさんと相乗りでボートダイビング。
1本目、アゴ島へ。

まず先に、マダコ抱卵を確認しに行きました。

すでにハッチアウトが始まっていて、抜け殻の房もみられました。
残りの房も巣立ち開始まであとわずか!
別の個所は、まだもう少し時間がかかりそうでした。

岩の上を陣取っているのはギスカジカです。

フサギンポもお気に入りの場所にいました。
Mさんのコメント「オヤジ顔!こういう顔の人いるよね!」

クチバシカジカの幼魚は、綺麗なオレンジ色の個体。
でも、観察中に隠れてしまいました。

2本目は弁天島へ。
ここではクチバシカジカ成魚を観察出来ました。


それから。
始まっていましたクジメ抱卵。
卵塊は4~5塊くらいあるようなので、結構モテ男君です。
すでに稚魚たちの目が分かる卵もあります

その後、真っ白のスナビクニンを見て、陽射しを浴びているウミタナゴ群れを眺めて、岩の間にはユラユラと赤い体のコブダイ幼魚を観察。

鮮やかな赤いカムチャッカモエビも魅力的でした。

他に見た生物
エゾイソアイナメ、クロソイ、クサフグ、コケギンポ、キタモエビモドキ、ウミウシ各種・・・。


港に戻ると、ギンザケの幼魚がトラックで運ばれてきています。
養殖生け簀に移す作業を見ることが出来ました。
  
幼魚が入った生け簀を船で沖の方へ運び、設置します。

ギンザケは成長が早いので来春までには10倍以上の大きさに育ち、そして出荷されます。

      

こちらはサケの遡上観察&撮影会のお知らせ。
11/10(日)に予定しています。


通常ダイビング終了後、川へ移動してスノーケリングで観察します。


お知らせ

2013-11-01 | 宮城の海
大島が作業潜水で岩手に行っております。
戻りは来週8日の予定です。

コダマも海に出てることが多いです。
本日も石巻・狐崎にて調査潜水してます。

今週末の日曜ですが、ツアースケジュールの器材SPから変更になり、女川ツアーになりました。

店が不在の場合、電話はスタッフ携帯に転送されますので連絡可能です。
ご不便をおかけしますが宜しくお願いします。

     

サケ遡上の観察&撮影会第一回は、11/10(日)に予定しております。