アリエルは今日も○○です!

最新のツアー情報やショップ情報をお届けします

★★ 2009/2/28 石浜 ★★

2009-02-28 | 宮城の海
天気:晴れ
海況:波なし
水温:8℃
透明度:6~9m

2月最終日の今日、石浜へ行ってきました。
水温はまだ下がっている途中ですが、天気が良くて風もないから嬉しい
もうじき春がやって来るのを感じさせてくれる、そんな暖かい一日でした。

海の中では、海藻の森がどんどん育っている様子が目に見えて判ります。
水深7mあたりから水面までそびえ立つアカモクもあります。
それらの中に隠れている生物は、というと…。
体長2~3㎝の小さいアミメハギ。おちょぼ口でアカモクの枝の先端を上手にくわえて、ゆ~らゆら揺れる海藻の中で気持ち良さそうに寝ていました。
林の中にはトゲクリガニやヨツハモガニがここにもそっちにも。
ワカメ他いろんな海藻がびっしりと付いた場所の中をチェックしていくと、体長2mm程の小さいウミウシが数多く確認出来ました。ミノウミウシの仲間?○○モウミウシの仲間?ん~…名前は不明です…。図鑑で調べても判りませんでした。
ウミウシ系では、久し振りにカラスキセワタを観察しました。黒紫の体色に、黄色と青のラインが入っています。
また、カドリナ・ルテオマルギナータと思われる(カドリナウミウシとは一味違った)個体もいました。
他、ネコジタウミウシ、シロウミウシ、チシオウミウシ、アリモウミウシ、ヒメキヌハダウミウシ、ベルセッラ・カリフォルニカ、クロヘリアメフラシ、アメフラシなどのウミウシ類を見てきました。
砂地をよく見ると、顔だけ出して隠れてる魚がいました。アイカジカです!ライトを当てられると慌てたように砂から出てきて、胸ビレと背ビレを広げた姿を見せてくれました。
クチバシカジカは、去年生まれて満1歳になろうとしている個体や、子育て終了後もその場に潜む大人の個体を確認。
ダンゴウオは、真っ赤なオスや、ピンクの体色が地味~な色に変化してきた個体を観察。
他に見た生物
マコガレイ、ニクハゼ、メンコガニ、コケギンポ、スナエビ、カイメンホンヤドカリ、マダコ、カミクラゲ、ウリクラゲ等など…。

本日の昼食は、少し前に女川市内に出来た食堂へ初チャレンジ
○○定食やそば・うどん、スパゲッティ、カレー、丼類など、食堂らしいメニューが並んでいました。
お店の雰囲気食後のコーヒー
また行っても良いと思います

(担当:大島、SHIHOKO)

★★ 2009/2/15 石浜 ★★

2009-02-15 | 宮城の海
天気:晴れ
海況:波なし
水温:8℃
透明度:5~8m

前日は強風警報が出てました。
ただし風向きは、石浜的にいうとベスト。だから「透明度が上がっているかもしれない!」という期待が湧いてきます。
今日は風もなく、天気も良く、気温も15℃くらいまで上がるというから暖かい一日です。

期待ほどの透明度はありませんでしたが…まぁまぁということで。

クチバシカジカの卵の中に、赤ちゃんの目がうっすらと見えていました。いよいよハッチアウト間近のようです!お父さんクチバシカジカも何だかソワソワしているような感じでした。
その他にもクチバシカジカが隠れていました。人間でいうと思春期の頃。来年の冬には、子育てしたり卵を産んだりするんでしょうね。
 上手に隠れているクチバシカジカを発見
ダンゴウオは繁殖シーズン前、うろうろしていました。
水温が冷たくなると姿を現すアイカジカ、今シーズンも登場しました!Tさんが写真に収めていてくれたので、本日アイカジカがいたことをショップで確認することが出来ました。
ホホウロコカジカがいたので「抱卵中かな!?」と期待し、皿を舐める様に卵塊を探しました(卵が判り難いので)が…残念ながら抱卵ではなかったようです。
先日観察したウミウシは、今日もその場に居てくれました。写真を撮り、トラパニア・トッドイだと確認しました。
 体長2~3mmのトラパニア・トッドイ
また、アリモウミウシは海藻に上手に隠れていて、写真を撮るのは厳しい状態。
ワカメの森には、お腹に卵を抱えているモエビの仲間。
アカモクの林に身を潜めるトゲクリガニやヒメイカ。
その近くを集団で泳ぐクサフグ幼魚。

『磯焼け対策活動』をし始めてから徐々に緑が多くなっているので、そこに生物が隠れていると嬉しくなります

他に見た生物
アキギンポ、コケギンポ、ヒラメ、マコガレイ、メバル、ヨツハモガニ、カイメンホンヤドカリ、メンコガニ、シロウミウシ、エムラミノウミウシ、ウミフクロウ、ベルセッラ・カリフォルニカ、カドリナウミウシ、チシオウミウシなどなど。

そうそう。フサギンポ抱卵は無事終了し、卵を守り続けた親も巣穴から消えていましたヨ!

(担当:大島、SHIHOKO)

★★ 2009/2/11 石浜 ★★

2009-02-11 | 宮城の海
天気:晴れ
海況:波なし
水温:8℃
透明度:5~7m

今日は「ウミウシ・スペシャルティ・コースだった」と言いたくなるような…、ウミウシ好きにはたまらない&そうでもない方には洗脳する!?そんなダイビングでした。

まずはアリモウミウシ。背側突起が黒で先端がオレンジ、触角は白。体長3㎜程度の小さなウミウシです。
2本目では、別の場所でもアリモウミウシ…?ん~、触角の色が黒っぽかったので、違う種類かもしれません。
カリヤウミウシ…でも、トラパニア・トッドイにも見える。区別しようにも、体長3~4㎜と小さくて、カメラもないしレンズもない。みんなで食い入るように観察してきました。
同じく3㎜ほど。オレンジ一色の体なのは、ヒメキヌハダウミウシです。最大でも1㎝ほどにしかならないというけど、未だにそんな大きな個体は見たことがない…。
鮮やかな青のラインが映えるエムラミノウミウシ。
雪のように白いベルセッラ・カリフォルニカ。
他、チシオウミウシ、カドリナウミウシ、ウミフクロウ、アメフラシといったウミウシたちを見てきました。

さて。フサギンポの抱卵はいよいよ終盤。すでにハッチアウトが開始されており、小さな赤ちゃんたちが広い海へと旅立っています。
クチバシカジカの抱卵も順調です。こちらの子育てはもう少しかかりそう。
真赤なダンゴウオは、見事なオスです。繁殖のために最近移動してきたのか、その場所に「落ち着いてくっ付いてる」という感じではありませんでした。
こちらも繁殖シーズン到来、メンコガニです。転石の隙間とか岩の間にちょっと目をやると、平べったい甲羅が隠れています。赤・ピンク・グレー・白など、個性豊かな甲羅が並んでいました。
他に見た生物
アキギンポ、ニクハゼ、リュウグウハゼ、マコガレイ、キタミズクラゲ、ヒメイカ、マダコ、トゲクリガニ、カイメンホンヤドカリ等など…。普通のナマコよりも割高な赤ナマコも確認してきました。

また、本日参加の皆様には、磯焼け活動と海岸清掃活動にも参加して頂きました。
ありがとうございます。
海藻が増えた石浜に、また遊びに来て下さいネ!

(担当:SHIHOKO)

★★ 2009/2/8 塚浜 ★★

2009-02-08 | 宮城の海
天気:晴れ時々曇り 風有り
海況:波有り、流れ少々
水温:8℃
透明度:5~7m

ショップ出発時に降っていた雪結構降っていました。
でも、石巻あたりから晴れていて一安心
ただ、風が強くて、沖の方では波も高くなる様子。
到着した港の海はさざ波がたっているものの、出航出来そうです。
船頭さんと打ち合わせし、波の穏やかなポイントへ。

結果的には、1本終了した時点で波が高くなってきたので残念ながら本日はそれで終了。

海の中はというと・・・先日まで荒れていた影響が残っていて、透明度は芳しくありませんでした。
塚浜は、リアス式海岸特有の地形が楽しめるエリア。それを味わうには物足りない視界で残念でした。
それでも、反り立った根と、そこに群生するマボヤを下から眺めつつ移動していきます。
そして、そこに隠れていた生物を観察していきました。
フサギンポ。小さな穴に隠れていて、ダイバーに驚き引っ込んでしまいました・・・。
メバル。寒いのか、ほとんど動かずじっとしています。
アイナメ。釣り人が釣ったら大喜びしそうなビックサイズでした。
砂地にはサビハゼ。
岩の隙間にはマダコ。
人気のウミウシ、シロホクヨウ。
また、イソウミウシが数え切れないほどいる岩肌もありました。
他、シロウミウシ、カドリナウミウシ、アメフラシ、ヨツハモガニなど等・・・。

帰り道に昼食がてら寄ったのは、リクエストのあった市場へ
海鮮丼やカキフライ定食などの海の幸を味わい、その後ログ付けをしていると・・・「どーもー」と現れたのは、石巻在住のお客様。
偶然買い物に来て、アリエル号を発見したとのこと。
その後はみんなで市場で買い物です。海産物はモチロン野菜等、夕飯の食材を購入してきました

ポカポカの車内。皆様ぐっすり
お疲れ様でした~

(担当:SHIHOKO)