久々の更新です。
今回も7月の台湾旅行の続きで3日目(7月16日・月曜日)の続きです。
台北から高速鉄道の台中経由で彰化到着後は下車し彰化機務段の扇形機関庫を見に行きました。

行き方は彰化駅を出て前の道を左へ行くと信号機あり(だったと思う)の交差点があり左斜めに行くと線路沿いに出ます。しばらく道なりに歩くと地下道がありますので地下道を通れば彰化機務段の建物が見えます。
写真は地下道入口です。

彰化機務段の玄関です。
入って左側に守衛の人がいますがそこで氏名、住所、電話番号を書けば入場できます。
一部サイトではパスポートが必要と書いてありましたがパスポートの提示は求められませんでした。


扇形機関庫です。
彰化機務段の見学場所は制限されていますが扇形機関庫は普通に入る事ができます。
構内には見学者用に展望台も設置されています。

機関庫の中ではディーゼル機関車の整備作業が行われていました。


SLも止まっていました。

DT668です。

CK124です。

CK101です。

転車台です。

転車台では実際に入替作業も行われていました。





CK124です。

ディーゼル機関車です。



彰化機務段で1時間ほど見学をし彰化駅に向かいました。
次に続きます。
今回も7月の台湾旅行の続きで3日目(7月16日・月曜日)の続きです。
台北から高速鉄道の台中経由で彰化到着後は下車し彰化機務段の扇形機関庫を見に行きました。

行き方は彰化駅を出て前の道を左へ行くと信号機あり(だったと思う)の交差点があり左斜めに行くと線路沿いに出ます。しばらく道なりに歩くと地下道がありますので地下道を通れば彰化機務段の建物が見えます。
写真は地下道入口です。

彰化機務段の玄関です。
入って左側に守衛の人がいますがそこで氏名、住所、電話番号を書けば入場できます。
一部サイトではパスポートが必要と書いてありましたがパスポートの提示は求められませんでした。


扇形機関庫です。
彰化機務段の見学場所は制限されていますが扇形機関庫は普通に入る事ができます。
構内には見学者用に展望台も設置されています。

機関庫の中ではディーゼル機関車の整備作業が行われていました。


SLも止まっていました。

DT668です。

CK124です。

CK101です。

転車台です。

転車台では実際に入替作業も行われていました。





CK124です。

ディーゼル機関車です。



彰化機務段で1時間ほど見学をし彰化駅に向かいました。
次に続きます。