着付技能士試験1級の筆記テストの合格発表があり
ほぼ717名の合格がありました。
たくさんの方が目指すのだと実感いたしました。
頑張らないとと思います。
今日は実技試験などの試験発表やスケジュールが発表されました。
試験日も何日かあり、大阪・東京は第5希望まで選べるようです(*^-^*)
昨日の夜のお稽古でした。
Aさんが頂いた絽の着物を持って来られ、
衿のシミ?変色?がとれるか?
取れない場合は、衿を外して掛け衿にするなどの案をIさんから頂きました。
取りあえず紋慶さんに見て頂くことになりました。
本日も留袖の他装のモデルをしました
着物はIさん,帯はAさんです。




写真の撮り方
衿合わせや帯の注意点
腰紐の締め加減
★手先が短くなったので、何時手先の長さの確認をするか?
2巻きまいて、短いと思ったたら、そこでずらします。
2巻きまいて、短いと思ったたら、そこでずらします。
写真を撮ってからの手直しの方法をお伝えしました。
帯は手直ししてもらった分です
★帯の決め線が短かかったので帯び締めを外して
決め線をずらしました。
来週も頑張りましょう。
本日も訪問ありがとうございます
応援クリックもよろしくお願い致します
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます