本日も出張着付が4件
詩吟の大会に行かれ大阪狭山市のH様の訪問着の着付にスタッフの中川さんと祐村さんが
中川さんはその後フォトスタジオに、祐村さんは私と一緒にもう一件、堺市東区のY様の七五三訪問着と三才の付け帯の着付けに出変けました。
後2件はスタッフの山本さんとヘアメイクの研さんが七五三の訪問着の被布の着付&ヘアセットと記念写真を撮られるN様の着付&ヘアセットに伺いました。
本日で最後のフォトスタジオの仕事にはスタッフの中川さんと谷さんが和泉に、清原さんと坂本さんが住之江公園が行ってくれました。
スタッフさんがフォトスタジオに入っていたので、私が忙しかったのですが、ちょっと楽になりそうです。(*'▽')
25日のお土曜日は、太志の5歳の誕生日でした。
悦実ママの手作りケーキに、4人兄妹はルンルンですね。一番ケーキに感心があったのは杏菜かしらね…菜々花かな
23日の金曜日に来た時にじいじに誕生日のプレゼントは買ってもらいました(*'▽')
本当は七五三に行っても良かったのですが、来年菜々花と一緒にします。
太志の幼稚園の作品展、太志の作品
太志も頑張っているんですね。
流石私学、琉守の幼稚園の作品展とは違いますね。凄い
最近ちょっと、元気になってきた母です。ちょっとふっくらしてきた母です。
孫8人中、姫は3人です。 笑顔がバッチリとれたのでご紹介します(*'▽')
久しぶりに我が家の紹介でした。
今朝は、悦実親子(菜々花と杏菜)が朝一に来て、束の間でしたが
息抜きが出来たと喜んでいました。
家にいるとイライラする様です。
お昼は、前の日のカレーを食べて
1時には太志や琉守が学校から帰る前に戻りました。
母も今日はデイサービスがお休みで久しぶりに孫と一緒に公園に来ました。
帰りは夕食の買い物を娘の分までいっぱいしてしまいました。(^-^;
最近私は、母についつい怒ってしまい自己嫌悪になっていましたが
娘に本当はディサービスには行きたくないけど
良い事は、人と話が出来る事、でも、返事もしたくない人がいるとも言っていました。
娘に太志が幼稚園に行きたくないのと一緒だねって、言われていました。
久しぶりの母の笑顔
私には言えないことも孫には言えるのだと、ちょっと反省です(-_-;)
七カ月に入った杏菜は、昨日つかまり立ちをしたそうです。
ちょっと幼稚園バスまで送って行っている間に、泣きながら立っていたそうです。
ハイハイも上手になってゴンちゃんを追い詰めていましたが
離乳食もよく食べるそうです。
上が3人いると、やる事が早いですわ(#^.^#)
昨日、今日と悦実ママは本当に頑張っていました。
どちらかと言うとだんじりは、あまり好きではなかったのに
だんじりが🍀😌🍀な子供たちの為に
朝早くから😡⚡しながらも
琉守や太志のだんじりを引きたいと言うと気持ちを大事にして
まだ、六ヶ月に満たない杏菜には、可愛そうですが
頑張っていました。
私の到着が遅れましたが
駅前のやり回しも孫達はママと一緒に走れました
。
夜に備えて休憩
7時からは、狭い町内をだんじりをひいて回りました。
夜は提灯で飾りを付けて町内を回りますが、綺麗です。
私も乳母車を押して後からついて回りました。
昨夜の帰り道は、泣き叫んでいた杏菜でしたが、
今夜は、すやすやだんじりの太鼓を聞きながらお休みしています。
昼間、ママやお兄ちゃん達が
走っている間もずっと泣いていたので疲れたのでしょうね(o^-^o)💕
今夜も九時過ぎまで子守は続きそうです。
こんな事ぐらいしかお手伝い出来ない私です。m(._.)m
私が木青会館のきもの教室に行っている間に
悦実親子がやってきました。(琉守は学校です)
昨日、杏菜が6カ月目を迎えました。
もうすぐハイハイが・・今はズリバイで進んています。
琉守も早かったですが、杏菜も早いわ(#^.^#)
ハイハイするから掃除機をかけてと言われ
着付に出掛ける前にバタバタ状態でした。
可愛い舌を出しています。
琉守が帰って来るので3時まで・・・あっという間でしたが
菜々花がバアバに会いたかったそうです。
会えば「バアバ大嫌い」って言うのですよ。
大好きだってことかなって思っています。(*'▽')
ジイジにゲームを買ってもらってご機嫌の太志です。
今朝は、成人式でお世話になっているサカキバラから出張着付の依頼がありましたが
嶋岡先生とスタッフさんにお願いして
私は岸和田の次女悦実の家に向かいました。
今日は杏菜のお食い初めでした。
母も弟が10時前に豊中の実家から送って来てくれました。
8日ぶりの我が家に入り難そうにしていた母でしたわ(^_-)-☆
朝から一品肉巻きを作って持って行きました。
お食い初めのお膳は、悦実ママが頑張って作りました(*^-^*)
ケーキとお寿司で孫たちはルンルンでした。
杏菜はとてもふっくら(^-^;おでぶちゃんになっています。
長寿の母にあやかって、生涯食べ物に困りませんようにと皆で言ってお祝いしましたよ(*'▽')
お膳が小さいので、お寿司が乗り切れませんでした。
パパが皆が揃うとお膳がもう一ついるなあって言ってましたが、
この子たちがもう少し大きくなったら家族だけでももっと大きなテーブルが入りそうですよ(#^.^#)
もう寝返りが出来るようになった杏菜です。
琉守と一緒でなんでも早いかもしれませんね。
本当に手のかからない杏菜でほとんどぐずりませんでした。
母もとても楽しそうにしておりました(*^-^*)