
宝満山での十六参りの復興行事について
行事の詳細をいただきましたので掲載しておきます。
実施日 平成26年4月20日(日)*雨天の場合は27日
主催 宝満山弘有の会
協力 竈門神社、筑陽学園高校、常若の会、宝満山修験会、
NPO法人古都太宰府の風を育む会(食器製作)
1,当日のタイムスケジュール
登拝組
筑陽学園高校郷土史研究クラブ・教員・保護者・弘有の会・宝満山修験会
9:00 竈門神社社務所集合
着替え(十六歳の高校生のみ)
女子は久留米絣の短着に赤い腰巻き、
竈門神社の手拭い
男子はテクリ、竈門神社の手拭い
9:30 お祓いの後出発
正面登拝道→中宮跡→男道(竃門岩・益影井)→上宮
12:00 座主跡キャンプセンター(弁当)
再会の木→愛敬の岩→東院谷→中宮跡→下山
15:00 竈門神社参拝後、直会
赤飯、紅白ナマス、ダブ、漬け物、緋桜餅
16:00 解散
調理組
常若の会
9:00 着付け手伝い
9:30~ 調理、配膳
※同行を希望の方は9:30までに神社御本殿前においでください。