宝満山研究会(山岳宗教遺跡の保全と研究)

大宰府の北東に聳える宝満山の歴史的価値を掘り起こし、山の保全を考える会です。

久山町中世山岳寺院跡「首羅山(白山)遺跡」の一般公開

2009-05-24 | Weblog

久山町「首羅山遺跡」一般公開
申込み不要です

概要
 久山町にある首羅山遺跡。平成21年2月から本谷地区で発掘調査を実施しました。
発掘調査地点と、山頂にある薩摩塔、宋風獅子を公開、現地で職員が解説します。

開催期間
2009年5月30日土曜日

開催時間

午前10時に集合場所(白山神社)を出発します。

・少雨決行(雨天中止)
・公開地点までは徒歩で約45分です。
・途中、足元の悪い所、傾斜が急なところがあります。軽登山の準備をしておいでください。

開催場所
公開場所:本谷基壇部(発掘調査地点)
      山頂部(薩摩塔、宋風獅子)

集合場所:白山神社境内(久山町大字久原)

連絡先:久山町教育委員会 (092)976-1111

交通手段
JRバス「山の神バス停」下車 徒歩3分
県道福岡直方線「山の神交差点」近く

近くに臨時駐車場を設けますが数に限りがあります。
できるだけ、公共交通機関をご利用ください。

http://www.k.pref.fukuoka.jp/e04/gensetsu01.htmlより

宝満山の峰入り4

2009-05-24 | Weblog

今回の峰入りでは特別なことが一つ。
通常おこなわれている「入山潅頂」の儀式が
旧に復されて大南窟でおこなわれることに。
山頂から降りた一行は中宮、愛嶽道を辿って
奈良時代からの山中での聖地へ。
窟では大先達の本業院さんがすでに
イニシエーションの場の準備をしてお待ちでした。


到着した一行は手早く枝を集めて着座の場に敷きます。
聖水はしかるべき場所でくみ取ったものを
手持ちのタンクに入れて持参しておられました。


窟内の大石の前に紫の房を付けた大先達が、
その前に香炉?と井桁に組まれた小さな護摩壇
その上にヒノキの葉が重ねて置いてあります。
他の先達たちはコ字を描くように左右に着座して、
そうして新客として入山した者が呼ばれ、
大先達の正面に着座していよいよ儀式の始まりです。