
■メイン写真
横岳稜線に咲いていた珍しいツクモグサ。今年は当たり年だそうだ。
今回の山行では、なかなか多くの高山植物を観ることができた。
この季節の高山は、これまで比較的、経験が浅いので、自分自身なじみが薄いものが
多く勉強になった。
例によって、植物の名前は間違っているかもしれないので、お気づきの方は
ご連絡いただけたら助かります。

■コキンバイ(かな?)

■ノウゴウイチゴ(かな?)

■キバナノコマノツメ

■ヒメイチゲ

■キバナシャクナゲ

■コメバツガザクラ

■オヤマノエンドウ

■ミヤマキンバイ(かな?)

■ミネズオウ

■チシマアマナ

■ツクモグサ
本州ではここ横岳付近の稜線と、白馬岳の山頂付近にしかない貴重な花。

■ホッキョクヤナギ

■ウメハタザオ

■ハクサンイチゲ

■コイワカガミ

■ズダヤクシュ

■ツバメオモト

■ホテイラン
植物学者の牧野富太郎が「最も美しい野生ラン」と言ったとか。
群落はローブで囲まれ、保護されている。

■サラサドウダン
横岳稜線に咲いていた珍しいツクモグサ。今年は当たり年だそうだ。
今回の山行では、なかなか多くの高山植物を観ることができた。
この季節の高山は、これまで比較的、経験が浅いので、自分自身なじみが薄いものが
多く勉強になった。
例によって、植物の名前は間違っているかもしれないので、お気づきの方は
ご連絡いただけたら助かります。

■コキンバイ(かな?)

■ノウゴウイチゴ(かな?)

■キバナノコマノツメ

■ヒメイチゲ

■キバナシャクナゲ

■コメバツガザクラ

■オヤマノエンドウ

■ミヤマキンバイ(かな?)

■ミネズオウ

■チシマアマナ

■ツクモグサ
本州ではここ横岳付近の稜線と、白馬岳の山頂付近にしかない貴重な花。

■ホッキョクヤナギ

■ウメハタザオ

■ハクサンイチゲ

■コイワカガミ

■ズダヤクシュ

■ツバメオモト

■ホテイラン
植物学者の牧野富太郎が「最も美しい野生ラン」と言ったとか。
群落はローブで囲まれ、保護されている。

■サラサドウダン