
■メイン写真
部子山に咲くヒヨドリバナに憩う、アサギマダラのペア
■今回のコース
大野池田林道⇒能楽の里牧場⇒林道終点(駐車)→部子山→部子神社跡→
子安地蔵尊→林道終点⇒能楽の里牧場展望台跡⇒九頭竜温泉 平成の湯⇒
前坂キャンプ場(泊)
この夏の登山は、近場にとどまってしまったが、仲間と福井県の山を歩いてきた。
初日は部子山。
林道がかなり先まで綺麗に舗装されており、なんと駐車スペースから山頂までは
徒歩15分ほど。
ガイド本では往復3時間ほど歩くようになっていたが、クルマが入れるとついつい、
奥まで行ってしまう。。。

林道の入口から13km。1kmごとにこの標識があり、文字通り残り0kmの林道終点。
ほとんど歩いていないが、花は多かった。

ノリウツギ。

シモツケソウ。

サルナシ。まだまだ熟れていない。
ドリカムの「晴れたらいいね」という歌で「コクワの実、また採ってよ」っていう
歌詞があるが、このコクワというのが、サルナシの別名。
キーウィの和製種ともいえる。

ツリガネニンジン。(もしかしてハクサンシャジン?)

ウツボグサ。

キオン?

アキノキリンソウ。
これらのように、いっぱい綺麗な花が見られて、かなり満足した。

部子山の山頂には、小さな祠と、皇太子殿下の登頂記念碑がある。

部子山の山頂から見た、お隣、銀杏峯(げなんぽ)のどっしりした山容。

部子神社跡。

能楽の里牧場の入口から見た部子山。
能楽の里牧場は、もう機能していないのだろうか、牛は影も形もない。
展望台にも鍵がかけられていた。
ほとんど歩かなかったが、なかなかいい山。綺麗で雄大な眺めだった。
部子山に咲くヒヨドリバナに憩う、アサギマダラのペア
■今回のコース
大野池田林道⇒能楽の里牧場⇒林道終点(駐車)→部子山→部子神社跡→
子安地蔵尊→林道終点⇒能楽の里牧場展望台跡⇒九頭竜温泉 平成の湯⇒
前坂キャンプ場(泊)
この夏の登山は、近場にとどまってしまったが、仲間と福井県の山を歩いてきた。
初日は部子山。
林道がかなり先まで綺麗に舗装されており、なんと駐車スペースから山頂までは
徒歩15分ほど。
ガイド本では往復3時間ほど歩くようになっていたが、クルマが入れるとついつい、
奥まで行ってしまう。。。

林道の入口から13km。1kmごとにこの標識があり、文字通り残り0kmの林道終点。
ほとんど歩いていないが、花は多かった。

ノリウツギ。

シモツケソウ。

サルナシ。まだまだ熟れていない。
ドリカムの「晴れたらいいね」という歌で「コクワの実、また採ってよ」っていう
歌詞があるが、このコクワというのが、サルナシの別名。
キーウィの和製種ともいえる。

ツリガネニンジン。(もしかしてハクサンシャジン?)

ウツボグサ。

キオン?

アキノキリンソウ。
これらのように、いっぱい綺麗な花が見られて、かなり満足した。

部子山の山頂には、小さな祠と、皇太子殿下の登頂記念碑がある。

部子山の山頂から見た、お隣、銀杏峯(げなんぽ)のどっしりした山容。

部子神社跡。

能楽の里牧場の入口から見た部子山。
能楽の里牧場は、もう機能していないのだろうか、牛は影も形もない。
展望台にも鍵がかけられていた。
ほとんど歩かなかったが、なかなかいい山。綺麗で雄大な眺めだった。