2021年10月24日(日)
行きは一般道で山梨県勝沼を目指すも、山に登るというのに、少し遅い出発となってしまった。
手の平が暖かくなり、少しはマシになる。
9時10分 道の駅 甲斐大和でトイレ休憩。
トンネルを抜けたそばにある道の駅。
手前と向こう側でぶどうなどが販売されており、シャインマスカットがお安く売っていたので、つい買ってしまった(600円)。
さすが、ぶどうの産地だけある。
朝からツーリングで来る人も多い。
以前のバッテリーは使えないため、バッテリーも新たに購入したが、このタイプは長持ちしそう。
よし、行くか。
左手に甲府の街並みを見つつ、
両サイドにある果物畑の間を通り抜ける。
信号がないので、走りやすく気持ちがイイ。
日曜日なので、団体客も多くとても賑やかだ。
現在地から、真っ直ぐ上に進むと"雷岩"があり、雷岩から少し左に進むと"大菩薩嶺"に到着する。
10時45分 福ちゃん荘を出発。
大菩薩峠へのルートに比べ、こちらのルートは急坂らしいが、一般的な登山と同じくらいだった。
出発して、20分ほどで上着を脱ぎ、タオルを首に掛ける。
しっかり、汗だくになっていた。
登ったご褒美だ。(◠‿・)
山頂まではあと少し。。。
草木も少なくなっていた。
そして。。。
これが雷岩なのかな?↑
人も多いので、そのまま稜線を歩き、10分ほど先の"大菩薩嶺"に向かった。
それにしても多いなぁ。
すぐに着いたが、大菩薩嶺の標識を撮影しようと行列が出来ていた。
標高は2057m。
大きな岩場を手前に撮影すると、少し迫力もありイメージもまた変わる。
標高2000mの記念碑。↓
大菩薩峠はまだこの先。
ずっと富士山を見ながら稜線を歩けるのは、楽しめてイイ。(◠‿・)
これが逆のルートだと、富士山は振り向かないと見えないので、今のルートにして正解だった。
しばらくして、高く積まれたケルンに遭遇。
更に進むと"賽ノ河原"と書かれた標識。
あちこちにケルンがある。
ココはあの世とこの世の境だったりして。。。
右手に展望スポットのような場所があるので、そっちへ行ってみる。
ちょうど12時を過ぎた辺りだったので、ココでお昼にする事にした。
眺望もイイ感じ。
朝方に買ったパンは、ココで美味しく頂いた。
富士山には雪も少し積もっている。
右手には甲府の街並みも見えた。
今日は天気にも恵まれて良かった。
ようやく到着。
可愛らしいお地蔵さんもいた。(◍•ᴗ•◍)
時間配分が示された登山マップで、上日川峠へのルートを再確認する。
ココで誤って、石丸峠に行かないよう注意。
と記載されていた。
こちらはなだらかな坂なので、初心者にはお勧めである意味もよく分かった。
これなら小さな子供でも、ハイキング気分で来れそうだ。
歩き続けること25分。
ようやく行きしなに入ったトイレが見えて来た。
山小屋の軒先に、りんご(500円)が売っていたので、ついつい買ってしまった。
今朝のシャインマスカットと言い、黄緑色の食べ物をまた買ってしまった。
ようやく戻って来れた。
イイ汗もかいたし、着替えをしつつ、汗が引くのを待ちながら休憩した。
また寒くならないうちに出よう。
既に汗は引いていたが、やはり登山のあとはスッキリしたいもの。
料金は3時間以内の利用で520円とお安目。
アルカリ性単純温泉で湯ったり身体を癒やした。
ココからは、県道218→R20→中央道勝沼ICより高速に乗り、一気に帰路につく。
早く戻らないと渋滞が心配だったが、時既に遅く、大月ICを越えた辺りから大渋滞となっていた。
次のツーリングは冬装備をしっかり行い、万全を期さないと行けないな。。。
-Danke-
季節は夏から冬へ。。。
10月上旬まで、残暑厳しく汗を拭っていたと思っていたら、最近の朝晩は一桁に近い気温となり、まるで真冬のよう。
いったい、秋はどこへ行ってしまったのか。
そんな中、今回は久しぶりのツーリング登山にチャレンジ。
甲府のフルーツラインや、山合の快走ルートを満喫しつつも、日本百名山の大菩薩嶺にも登り、大自然も満喫してきた。
朝7時に自宅を出発。
行きは一般道で山梨県勝沼を目指すも、山に登るというのに、少し遅い出発となってしまった。
町田街道からR20に入ると、クルマやバイクが前後に入り混じる中、思うようにスピードが上がらず、悶々としながら走る。
徐々に身体の芯が冷えてきた。
冬グローブを装着していたが、メーターの外気温表示はほぼ8℃を維持しており、指先は冷たく、久しぶりにグリップヒーターをONにした。
手の平が暖かくなり、少しはマシになる。
大月ICを過ぎた辺りから、ようやくスムーズに流れる。
新笹子トンネルに入ると、外気温表示が18℃まで上がり、つかの間の暖かさが嬉しかった。
9時10分 道の駅 甲斐大和でトイレ休憩。
トンネルを抜けたそばにある道の駅。
これまでもよく利用してきた。
トイレだけに寄ったが、店頭販売が少し賑やかだったので、ちょっと覗いてみる。
手前と向こう側でぶどうなどが販売されており、シャインマスカットがお安く売っていたので、つい買ってしまった(600円)。
さすが、ぶどうの産地だけある。
朝からツーリングで来る人も多い。
ココで先日買ったばかりのE-HEATグローブに切り替える。
以前のバッテリーは使えないため、バッテリーも新たに購入したが、このタイプは長持ちしそう。
朝ごはんを食べていなかったので、少し先のコンビニに寄り、立ち食いでおにぎりを頬張った。
よし、行くか。
この先の柏尾の信号を右折し、すぐの所を右折し、フルーツラインへ。
左手に甲府の街並みを見つつ、
両サイドにある果物畑の間を通り抜ける。
信号がないので、走りやすく気持ちがイイ。
しばらくフルーツラインを走ったあと、R411の大菩薩ラインと平行する、手前の県道201(一葉のみち)を快走した。
この先を右折し、大菩薩峠方面へ。
この先を右折し、大菩薩峠方面へ。
ややタイトで道幅が狭いカーブをいくつも走り抜け、大菩薩嶺への登山口がある上日川峠に辿り着いた。
10時15分 上日川峠の駐車場に到着。
駐車場はクルマで満車だったが、バイクなら置けそうな隙間に駐車。↓
登山っぽいウェアに着替える。
今回はガッツリではなく、ハイキング気分の服装なので、靴はバイク用のまま。
駐車場はクルマで満車だったが、バイクなら置けそうな隙間に駐車。↓
登山っぽいウェアに着替える。
今回はガッツリではなく、ハイキング気分の服装なので、靴はバイク用のまま。
調べたところ、大菩薩嶺までは1時間少しで着けるらしく、よく登る丹沢の大山や塔ノ岳よりも、短時間で登れるようだった。
登る前にトイレに行きたかったが長蛇の列。
諦めて、そのまま登山口に向かった。
諦めて、そのまま登山口に向かった。
日曜日なので、団体客も多くとても賑やかだ。
登山マップ。↓
当初は大菩薩峠だけ行って来いするだけの考えだったが、大菩薩嶺が百名山の1つと知り、そっちにも行く事とした。
気温は5℃。
当初は大菩薩峠だけ行って来いするだけの考えだったが、大菩薩嶺が百名山の1つと知り、そっちにも行く事とした。
気温は5℃。
半袖に薄手の長袖のみでは少しヒンヤリしていたが、どうせ汗だくになるので問題ない。
10時30分 大菩薩嶺の登山口を出発。
先ずは"福ちゃん荘"という場所を目指す。
15分ほどで、福ちゃん荘に到着。
ココまではウォーミングアップ。
この広場にもトイレがあったので、空いているうちに入っておいた。
先ずは"福ちゃん荘"という場所を目指す。
15分ほどで、福ちゃん荘に到着。
ココまではウォーミングアップ。
この広場にもトイレがあったので、空いているうちに入っておいた。
またマップを再確認。
現在地から、真っ直ぐ上に進むと"雷岩"があり、雷岩から少し左に進むと"大菩薩嶺"に到着する。
雷岩までは1時間と書いてあるが、最近はまた運動不足なので、表記通りに行けるだろうか。
10時45分 福ちゃん荘を出発。
大菩薩峠へのルートに比べ、こちらのルートは急坂らしいが、一般的な登山と同じくらいだった。
先々には一般のツアー客や、中国語で会話する団体がゆっくり登っていたので、何とか先に行かせてもらった。
あの方達は海外から入国して来たのか、それとも国内に住む方々だろうか。
出発して、20分ほどで上着を脱ぎ、タオルを首に掛ける。
しっかり、汗だくになっていた。
途中の開けた場所で振り返ると、キレイな富士山が見えた。
登ったご褒美だ。(◠‿・)
山頂まではあと少し。。。
草木も少なくなっていた。
そして。。。
11時25分 雷岩に到着。
これが雷岩なのかな?↑
周囲は結構な人で賑わっていた。
人も多いので、そのまま稜線を歩き、10分ほど先の"大菩薩嶺"に向かった。
それにしても多いなぁ。
11時30分 大菩薩嶺に到着。
すぐに着いたが、大菩薩嶺の標識を撮影しようと行列が出来ていた。
並んでも良かったが、反対側に回り、少し遠目に標識を撮影。
標高は2057m。
結構、標高が高かった。
(知らなかった)
周囲は木々に囲まれており、景色は何も見えないので、特に留まる必要はなさそう。
ついでに記念の自撮りも。
コレで新たに百名山登頂がひとつ増えた。
再び、雷岩に戻って来た。
相変わらず、人の多さは変わらないが、景色は最高だった。
流石に汗も引き、寒くなってきたので、1枚羽織る。
甲府からこんなにも富士山がキレイに見えるとは思ってもみなかった。
山頂ならではだ。
相変わらず、人の多さは変わらないが、景色は最高だった。
流石に汗も引き、寒くなってきたので、1枚羽織る。
甲府からこんなにも富士山がキレイに見えるとは思ってもみなかった。
山頂ならではだ。
この稜線の先に"大菩薩峠"があるので、向かってみる。
あとは下りなので楽ちんだ。
あとは下りなので楽ちんだ。
歩く先々で、絶景の見方も変わる。
大きな岩場を手前に撮影すると、少し迫力もありイメージもまた変わる。
標高2000mの記念碑。↓
大菩薩峠はまだこの先。
ずっと富士山を見ながら稜線を歩けるのは、楽しめてイイ。(◠‿・)
これが逆のルートだと、富士山は振り向かないと見えないので、今のルートにして正解だった。
しばらくして、高く積まれたケルンに遭遇。
更に進むと"賽ノ河原"と書かれた標識。
あちこちにケルンがある。
ココはあの世とこの世の境だったりして。。。
賽ノ河原を越えると"親不知ノ頭(おやしらずのあたま)"に出る。
右手に展望スポットのような場所があるので、そっちへ行ってみる。
ちょうど12時を過ぎた辺りだったので、ココでお昼にする事にした。
眺望もイイ感じ。
朝方に買ったパンは、ココで美味しく頂いた。
富士山には雪も少し積もっている。
右手には甲府の街並みも見えた。
今日は天気にも恵まれて良かった。
次から次と人がやって来るので、食べ終わったら、すぐに出発した。
大菩薩峠はあの先かな。。。
ゴツゴツした岩場は、両手を使えば下るのに問題なかったが、ポールがあればもっと楽に下れたかも知れない。
ゴツゴツした岩場は、両手を使えば下るのに問題なかったが、ポールがあればもっと楽に下れたかも知れない。
あと山頂まで登る際にぬかるんだ場所がいくつかあり、ややくたびれたバイク用シューズでは、滑って足の踏み場に苦労した。
大菩薩峠からの下りに、ぬかるんだ場所がないとイイが。。。
12時25分 大菩薩峠に到着。
ようやく到着。
周囲には山小屋や売店があり少し賑やかだった。
可愛らしいお地蔵さんもいた。(◍•ᴗ•◍)
時間配分が示された登山マップで、上日川峠へのルートを再確認する。
ココで誤って、石丸峠に行かないよう注意。
と記載されていた。
そのまま下山ルートに入る。
こちらはなだらかな坂なので、初心者にはお勧めである意味もよく分かった。
これなら小さな子供でも、ハイキング気分で来れそうだ。
歩き続けること25分。
ようやく行きしなに入ったトイレが見えて来た。
12時50分 福ちゃん荘に戻って来た。
すぐ近くではテントを張る人もいた。
深夜早朝は0℃以下だったりするんじゃ。。。
すぐ近くではテントを張る人もいた。
深夜早朝は0℃以下だったりするんじゃ。。。
そのまま下山ルートを進み。。。
13時 上日川峠に到着。
意外と早かった。
13時 上日川峠に到着。
意外と早かった。
山小屋の軒先に、りんご(500円)が売っていたので、ついつい買ってしまった。
今朝のシャインマスカットと言い、黄緑色の食べ物をまた買ってしまった。
あとはバイクを停めた場所に戻るだけ。
ようやく戻って来れた。
イイ汗もかいたし、着替えをしつつ、汗が引くのを待ちながら休憩した。
バイクの外気温計を見ると、気温が8℃まで上がっていた。
また寒くならないうちに出よう。
再び、ライディングウェアに着替えると、ココから麓にある温泉地に向かってみる。
R20に向けた方面を県道218号で延々と下って行くが、道幅はやや広めで対向車を気にせず走れたのは良かった。
しばらく走った先が快走だった。(◠‿◕)
R20に向けた方面を県道218号で延々と下って行くが、道幅はやや広めで対向車を気にせず走れたのは良かった。
しばらく走った先が快走だった。(◠‿◕)
13時40分 やまと天目山温泉に到着。
既に汗は引いていたが、やはり登山のあとはスッキリしたいもの。
料金は3時間以内の利用で520円とお安目。
アルカリ性単純温泉で湯ったり身体を癒やした。
お風呂上がりは巨峰ソフトでクールダウン。
とは言え、帰りはまた寒くなりそうな気もする。
E-HEATグローブを装着し、グリップヒーターもONにし、温泉地を後にした。
とは言え、帰りはまた寒くなりそうな気もする。
E-HEATグローブを装着し、グリップヒーターもONにし、温泉地を後にした。
ココからは、県道218→R20→中央道勝沼ICより高速に乗り、一気に帰路につく。
早く戻らないと渋滞が心配だったが、時既に遅く、大月ICを越えた辺りから大渋滞となっていた。
帰りは大変だったが、何とか頑張り、自宅には17時過ぎには戻れた。
今回の走行距離は226km。
登山データはこんな感じ↓
上日川峠〜大菩薩嶺···1時間
大菩薩嶺〜大菩薩峠···50分(昼食あり)
大菩薩峠〜上日川峠···35分
手軽に登れて楽しめるハイキングだった。
-Danke-