DAI’S Bar日記・・・別府大ちゃんバー

ようこそ!空想バー 大ちゃんBarへ マスター ダイサブロウのグルメ・お酒・出来事をキマグレに書き綴ります。

休みの午後

2010年10月29日 | 大ちゃんバー

キリン亭さんから帰り、そろそろ休み恒例の大掃除を始めようかと思いつつ
チョッとひとやすみとソファーで横に・・目が覚めたら何と4時!
掃除をあきらめ1Fの温泉へ・・・何と大ちゃんバーには温泉大浴場があります!
天然温泉かけ流し。さすが別府!

少しトロットした、肌に良い泉質です。サウナもあるんです。


風呂から上がって夕食、今日は家で軽くすまそう買い物に。

からあげ屋さんでから揚げと手羽先を買いました。

唐揚げ5個+手羽先5本 550円

食の蔵のちらし寿司 290円
ビールと焼酎を一杯ずつ飲んで終わりました。

その後、いつもお願いする「いずみマッサージ」さんへ9時に予約。その前に
もう一度温泉へ行って身体を温めました。

いずみマッサージさんは部屋に来ていただきます。和室にマット敷いて
お香焚いて、癒しの音楽かけて万全の体制でマッサージをしてもらいましたよ~。

久しぶりに癒されたお休みでした。


きりん亭さんへ

2010年10月29日 | B級グルメ大分
昨日は休みでゴロゴロと…
お昼になって、冷麺がうまいと評判の「キリン亭」さんへぶらぶら歩いていきました。



冷麺が有名との事ですが、この寒さなので温麺をいただきました。650円

きりん亭のメニューは、ラーメンと冷麺、温麺。ご夫婦と若い男の子で切り盛り
されて息子さん?がかなり年代物の圧搾機械からトコロテンのように麺が搾り
出され、カウンター越しに出来上がる行程が眺められます。
麺はコシが強くて食べごたえがありあます。スープはほどよい辛みとあっさりとした
食べやすく美味しいスープです。
麺が重そうだったけど、スープがあっさりだったので、さらっと食べられました。



きりん亭
別府市餅ケ浜10-45

0977-21-0774

グラッチェ食堂さんへ

2010年10月29日 | 洋食 大分

水曜日は×2の玉ちゃんにウォーキングしようと電話して、家から街まで歩きました。



マンションから約3kmくらいかなぁ~  向った先は「グラッチェ食堂さん」へ


10時前でしたが2席空いていました。

白ワインをなみなみと。

ハモンセラーノ 小600円

アンチョビポテト450円

フランス・チリ・スペイン・イタリアの気軽に飲めるワイン並んでいます。

イタリアの赤ワイン「Pignanello」 をもらいます。
シチリア島の西部で産する在来品種ピニャネッロのワイン。大変フルーティーで
軽いテーブルワインって感じ。少し冷やして飲むには良いですね~

トマトのアヒージョ 600円

いろいろ木の子のバターソテー700円

ジャガイモのクリームニョッキ650円

最近、検索ワードが「グラッチェ食堂」からDai's Barのブログへ入ってくる
方が多いですね~ やっぱ人気なんだ。
美味しかったです。

食事が終わったら、どこにも寄り道せず再び歩いて帰りましたよ~。
このごろお酒があまりすすまないのです…


グラッツェ食堂
別府市元浜
090-7151-0673


おじいさんの時計

2010年10月27日 | 洋食 大分

今日は社員食堂休みにつき、周辺の人気店の調査へ。
石焼カレーの店『おじいさんの時計』へ行きました。


石焼カレーにとんかつをトッピングしたセットを注文しました。

スモールサラダ


石焼カレー+とんかつ 800円+250円
大分の石焼カレーはここが元祖らしいです。18種類のスパイスから作った
オリジナルのガラムマサラ。複雑ないいカレーの香りがします。
しかし、最後までアツアツで舌を火傷しないように、恐る恐る食べ終わった
ら、結局熱くて味がよく分かりませんでした!? 
次は普通のカレーにすることにしましょう。


石焼きカレーの店 おじいさんの時計
別府市鶴見9 ルミエールの丘
0977-24-4649


長崎

2010年10月25日 | 回想

PCの写真をぱらぱらみていたら、
いま龍馬伝で脚光をあびている長崎へ行ったときのものがあったのでご紹介!

本州からみると、九州ってひとくくりでみられますが、同じ九州でも風土、習慣、言葉
など大きな違いがいあります。
ここ長崎は、外国への玄関口として発展してきた港湾都市。江戸時代は国内唯一の
貿易港出島を持ち、ヨーロッパから多くの文化が入ってきました。
外国からの文化流入の影響や、坂の多い街並みなどから独特の情緒があります。
僕が小学生のころ、天国の両親とと旅行に来た記憶があります。

グラバー邸にあるこま犬 キリンビールのラベルのもとになった彫刻です。
キリンビールの前身の「ジャパン・ブルワリー・カンパニー」の初代社長は
そのグラバーさんなのです。キリンのひげは、グラバーさんのひげをまね
たものらしいです。

グラバー邸の石畳の中には、ハートの形をしたものが2ヶ所あって、
二つ見つけたら良いことがあるらしい…一つだけしか探せませんでした(泣)

ハウステンボスへ~

今まで、いろんな手を打ってきたが観光客の減少はとどまることを知らず
今年度より、HISが参入しドラスチックな改革をすすめ、龍馬伝での長崎
人気も重なり、今復活の兆しが見えてきたところです。













ハウステンボスの写真は僕が撮ったものではありませんが
上手な写真だったんですねぇ~。


「観光丸」
それは龍馬の夢を育んだ船。坂本龍馬は、多く志士たちとこの船で操船術
航海術を学んだ。

「軍艦島」
最盛期には5300人が生活していた、今は廃墟となった炭鉱の島です。
ミステリースポットとして現在人気です。
本当に軍艦に見えます。



昨日の事のように思い出します。
長崎はもう一度旅したい場所のひとつです。
もう一つのハートを探しにきかなくっちゃ(笑)


10月の大友会

2010年10月22日 | 和食 大分

昨夜は毎月の大友会。いつもは、日出の月の屋であるのですが、今夜は
別府湾ロイヤルホテルでありました。



これは珍味「亀の手」
本当の亀の手のよう。少しグロテスクですが意外と美味しい。
味噌汁に入れると出汁が良く出るらしいです。
カメノテ(亀の手、Pollicipes mitella)は、石灰質の殻をもつ固形動物である。
大きさは3 - 4センチが普通だが、7センチに達するものもいる。フジツボ目
ミョウガガイ科に分類される。潮間帯岩礁の割れ目に群生し、波によって
運ばれてくる餌を蔓脚(まんきゃく)を広げて捕食する。頭状部は殻板と呼ばれる
大小の硬い殻で覆われていて、見た目の形状が亀の手に似ていることから
この名が付けられた。タカノツメと呼ぶ地域もある。

 

前菜

お造り

土瓶蒸し

揚げ物

他色々料理がありましたが、撮り忘れです(汗)



平均年齢は・・・日出はもちろん、大分の経済を発展させた重人方です。
僕が一番若造で、先輩方から色々な情報がいただける貴重な会です。

終了後は真っすぐ帰って11時前には休みましたよ~。


松茸すきやき

2010年10月21日 | 大ちゃんバー

仕事終わって帰りの車の中で、今日は何食べようと考えていたら…
先日送ってもらった丹波の松茸がまだ冷蔵庫の中にあることを思い出し(汗)
マックスバリューに寄って、野菜と肉を買って独りすきやき“松茸入り”(笑)


ソートーお腹空いてたので、ガッツリ食べようと…ちょっと多すぎ


かなりいっぱいになった頃に~

いきなり電話が鳴り・・

相手は~学生時代の先輩!
今は延岡市の市会議員をやってる、本部先輩!
全国の市会議員の大会が、大分市であり参加されていたとの事。


今から別府で会うことに~♪
久しぶりに昔話…ブログでは言えないような事ばかり(笑)
学生時代、自動車部というクラブに所属していました。
自動車部とは、自動車ラリーとか自動車学校をすごく難しくした車庫入れ
などの競技とかをやるクラブで、当時授業には出なくても、クラブへは
毎日出ていました。
その時の先輩で、延岡西高校応援団出身の先輩に「硬派」というものの
イロハを勉強しました!

懐かしいひと時をすごしました~。


本部仁俊(ほんぶやすとし)
宮崎県延岡市市議会議員
http://www.honbuyasutoshi.com/


おでんの季節

2010年10月20日 | B級グルメ大分

別府の繁華街の一角におでん屋さんがあります。そこは通りに面して
常にオープンエアー!
夏は開放的で、これが冬になると、背中を丸めてコップ酒(旨)
酒飲みにピッタリなスチュエーション!


別府の名物おばちゃん


夏でも冬でも一年中「おでん」なんです!
酔っ払って、なぜか寄ってしまうお店です。・・・sunbyさんとも行きました。


ゆでたまごが塩でまぶしてありますよ~。
これだと、塩を別で用意する必要がありませんね。



すっと残したいお店ですね。