押しても駄目なら

風が吹けば、と共に非線型現象の第二例でしょう。

原油価格の高騰に対する一つの考え方

2005-06-29 13:48:46 | きのうきょうの話題
とうとうニューヨークの価格が$60@バレルを越えた。このことをどう理解するかについてWashington Postの社説の紹介が日経にあったので、を見た。

By this, we mean that at a time of rising oil prices, global warming and increasing political instability in Saudi Arabia and other Persian Gulf nations that produce the cheapest crude oil, the United States must reorient its energy policy in a far more dramatic way. Economic, environmental and security concerns should by now have led all American politicians to the same conclusion: It is time to decrease this country's dependence on fossil fuels.

この文章の前後には議会関連の行動についてあれこれ書かれているが、永田町の話が分からないようにこの部分は一層分かり難い。

化石燃料依存状態から脱却するよう方向転換を促すのがこの主張の根幹である。しかし、どのように脱却するかの意見は述べていない。また、原油価格の高騰が中東地域に政治的不安定をもたらすことを憂いているが、その高騰の原因についての考証もない。

私は本ブログの中国「反日」運動ーその4/迫り来るチャイナ・クラッシュで山崎養世氏の記事を紹介した。山崎氏は幾つかの論拠を上げて具体的にその兆候・可能性に言及している。その資料的価値が高い事を私は指摘した。

原油価格の高騰、その他鉄鉱石、非鉄金属などなどの高騰も指摘されている。原油価格の高騰はこれらの中でも世界経済にとって致命的な重要性を持っているようだ。中国経済の成長は元の切り下げもさることながら、現有価格の上昇で止めを刺されるのではないかと私は勘繰りたい。手元にそうした資料を持っていないのだが、調査して見たい。




最新の画像もっと見る