仮宿 451のミニベロ

OCNブログ人の終了に伴い、一旦こちらに退避しました。

テレブーツの迷い

2010年01月14日 | 20: テレマークスキー

理想のスタイル、使うスキー板、目指しているフィールド、

シェルの硬さ、高さ、ロック位置。インナーとの組み合わせ。

もちろん、スキーの腕。

今年も、どうしたらよいか迷うのであります。

A1

自転車なら、そう迷わないのにと思うのであります。


小川 野菜の買出し

2010年01月10日 | 04: サイクリング 50km 未満

とても良く晴れていましたが、風が強かったです。

小川まで野菜の買出し。走行距離43kmなり。

A5

■帰り道、下里地区。

 

A4

■買った野菜がいっぱいで、ネギ3束は括り付けて帰ってきました。

 うーむ。カモがネギしょって走るの図であります。 

 

A3

■白菜、キャベツ、たくあん、パン、とうふ、がんも、厚揚げ、もう何も入らないフロントバッグ。

 カミさんのショッパーズには、ホウレン草、にんじん、大根、卵1パック。

 TVの影響が心配でしたが、自分たちの分は手に入れることができました。

 

A2_2

■「わらしべ」

 今日は、もうひとつの楽しみが。

 

A1

■ご主人のラバネロ。デダの変形クロモリチューブを使ったという、

 ぱっと見、アルミのような、ものすごくきれいな自転車でありました。

 いい自転車を眺めながら、飲むコーヒーはおいしいのであります。

  

A6

■乗馬クラブ。1回は乗って見たいです。むー。

 でも本当はロバに乗って、とことこ歩いてみたい。

   

A7_3

■家に帰ってきて、買ってきたホウレン草でパスタ。

 

A8

■塩味が効いてる、おいしい一皿でありました。

 


ゲレンデ練習 六日町八海山スキー場

2010年01月09日 | 20: テレマークスキー

日帰りで、八海山スキー場に行ってきました。

朝、ゲレンデ駐車場への登りでスタックしている車一台あり。

14時前には終了し、速攻で帰ってきましたが、今日は行きも帰りも渋滞知らず。

あぁいつもこうだといいのであります。

テレマークスキーを始めて10年。もういくら練習しても、うまくならないとは思うものの、

道具を変えつつ、ゲレンデには数回行ってしまうのであります。

新しい道具は、繰り返し滑りながら、あーだこーだ、したいですもの。むー。

 

A1

■カミさん。 雪はたっぷり。

 

A3

■カミさん。 朝のうちはバフバフでありました。

 

A2

■私。 ビンディングの位置はよし。

 かっちり、柔らかいブーツと、ビンディングの張力、ピボット位置の相性。

 あぁ難しいのであります。

 もっと軽く、華奢でシンプルな道具がやっぱりいいのか。

 テレマークですもの。うーむ。

 タイトスタンス、アップダウンモーション、しなやかですばやいターン。

 あぁ、ドン・シェフチク。教えてください。

 きっと答えは「 Practice , Practice and Practice! 」 

 むー。


ある日の通勤路(23)

2010年01月07日 | 12: ある日の通勤路

今日は富士山がきれいに見えました。

私の通勤路からは、奥多摩・大岳山越しに見えます。

A1

 

 

A4

■帰りに、通勤途中の自転車さんで、ストックのハブを買ってきました。

 9速時代の28H。フロントは無くて、FHだけです。きっちりくびれてるところがいいのです。

  

A3

■ぽつぽつパーツを集めて、ホイールを組もうと思う年の初めであるなり。

 


K2板とHammerHead

2010年01月06日 | 20: テレマークスキー

テレマークスキーのビンディングは、先シーズンから、

22DesignsのHammerHeadを愛用しています。

http://www.twentytwodesigns.com/

機能にあふれながら、シンプルで無骨な形。いかにもテレマークといったコンサバなスタイル。

あぁ、いいです。

A1_2

■取り付け位置の調整中の図

 

Hh

■あぁハンマーヘッド。怖いなり。 

 

 

A3

■この愛用しているK2のテレマーク板は、インサートビス仕様です。

 スキー板は、本所のドロヨケと一緒で未加工品が普通なのですが、

 テレマークのビンディングの取り付け穴の規格は限られているので、

 この仕様はありです。

 

A7

■ビンディングの取り付けは、穴あけやらねじ切りや等、経験と道具を要する、

 アナログ的な作業で、とても気を使います。

 でもインサートビスならその心配はありません。

 板とビンディングを買ってきて、家でボルトを締めればOKです。

 (※使うビンディングによっては、ボルトの長さやヘッドの形状など、

   専用のオプションが必要な場合あり) 

 

A2_2

■しかし、22DesignsのHammerHeadは、独自の6穴なので、そのままでは使えません。

 

B1

■ここは、22Designsで作られたインサートビス対応のアダプター(結構高い)があるので、

 これを使います。6穴の内、中段の2穴を除く4穴を使います。

 取り付け位置については、大まかな前後だけで、細かい調整は出来ません。

 板穴の前後の調整、アダプター前後の調整を組み合わせて、4つの選択肢があります。

 実際には板の調整幅も、アダプターの調整幅も同じ20mmなので、ひとつ重なりがあり、

 3段階の調整幅になります。

 

B5

■K2 SuperStinx 167cm

 去年は+12mmのセットでしたが、前回の石打丸山では試しに-8mmで滑ってみました。

 ゲレパウでは気になりませんでしたが、圧雪では板の前が押さえられず、

 初動が遅い印象でした。慣れかもしれませんが、今年も+12でどこでも滑りましょう。

 ※コードセンター

  テレマークのビンディング取り付けの標準位置。板の長さのちょうど半分。

  ここにビンディングの3ピンラインを合わせて取り付ける。

 

B6

■カミさんのK2 ShesPiste 153cm

 セッティングがコードセンターに比べてマイナスにはならないです。

 やはりゲレンデメインということであるなりか。 ブーツも小さいので+24mmがいいやちか。

 同じ日、同じ条件で、セッティングを変えて、滑り比べてもらうしかないでありますね。

 

 インサートビスで無ければ、一度取り付けてしまえば、そうそう位置の変更などしないので、

 あとはスキーの腕前ということになりますが、簡単に位置を変えられるので、

 ちょっと悩んだりするのであります。 しかし簡単に変えられるといっても、

 4個+4個+ヒール2個の左右で計20個のボルトを、フィールドで変えるのは、

 面倒ではありますね。

 位置違いの3setを持って、フィールドでチェックできるのが理想ではあります。無理。

   

B4

■少しだけウエストの広いWorldPisteも、インサートビスの位置関係は同じであります。

 

B7

■さんざん愛用してボロボロになった旧バージョンのSuperStinxのビンディングは、

 +12でセットしたものとほぼ同じ位置でありました。

 

 

■補足1

 アダプターを噛ませると、ヒールのパーツも、高さを合わせないといけないのですが、

 それがプラのパーツと、柔らかいヘッドの鉄ネジだったので、けっこう厄介でありました。

 ヒールパーツが取れなくなり、無理やりで壊したりして、パーツだけ直接発注したりして。

 今年のパーツは、サイトで見る限りは金属になったようであります。

 

■補足2 

B2

 アダプターのビスは、緩みやすいので、LOCTITEであります。

 去年の経験でわかっていたのに、すっかり忘れて、増し締めしなかったのであります。

 キャリアに積んだ朝の高速で、ネジが一個取れてしまいました。

 確かに走行中に車の屋根にカチンと音がしたのですが、

 カミさんともども、小石が飛んできたのかな的な、のんびりした反応でありました。

 滑り終わって、家で板を拭いているときに気が付きました。

 でも、ネジが1個くらいなくても、ガタガタせずに滑れたのでありました。むー。

 

Ab

■このネジは、市販のものが使えるので安心です。

 市販のもののほうが、硬くて、きっちり精度が出ているのでいいように思うのであります。