部活日誌

部活動(ひとり文楽部)の記録など

二段目  「芝六忠義の段」

2010-04-30 | 文楽
●二段目

【芝六忠義の段】

ここは咲大夫・燕三さん。

さて、いよいよ芝六一家に事件が起こります。

なんと、芝六家の門口の木戸が壊れた!

・・・じゃなくて。 
それは単なる大道具のアクシデント。見ないフリをするべきところでした。


実は鎌足の家臣であったが現在勘当され猟師に成り下がっていた芝六は、なんと、サリーちゃんのパパのような髪型です。

・・・じゃなくて。
主君のために鹿を殺しましたが、鹿殺しは大罪。死刑です。
その父の罪を、なんと息子三作が「おれがやりました」と被り、しかも母親に、
「父親が悲しんで泣かぬよう、奉公にやったとでも言ってください」
と言いながら自ら捕われていく、ときたもんだ。

どうよ、この13歳男子の健気さ! そこらの求馬とかいう男とは大違い。
簑紫郎さんがそんな健気さをていねいにていねいに演じていて、かわいそうにという気持ちがいや増します。

当然母親お雉は「こんな子を持った親、と ひけらかしたい稀な子」と嘆き悲しみます。
いや、まったくその通り! ひけらかすべきだよおっかさん。
簑二郎さんのお雉にうなづきながらもらい泣きする私。もう「『女ののど自慢』を見ながら泣くおばさん」みたいなもんです。
咲大夫さん、上手いなあ。

そんな芝六には二人の息子がいます。長男三作、次男杉松。実は三作は妻・お雉の連れ子だったんですねー。
この「実は」「実は」という後出しじゃんけん的展開はもうお約束ですのでさらっと流す。

この段、結局は何の罪もない次男の杉松が実の父親・芝六の手にかかって死にます。
疑い深い鎌足・求馬親子の「芝六、もしかして裏切ってんじゃないの?」という疑いを晴らすためだけに、芝六は自分の実の子・杉松の命を捧げるという展開。
まあ、そこに至る前になさぬ仲の三作を思いやっての、芝六なりの苦悩あってのことだけど。

その辺の詳しい事情は、ぜひ劇場でご覧あれ! (公演終わってます)


実は(また出たっ)捕らえられた三作は死刑にならずに、最後に鎌足公と
じゃーーーん!
と生きて戻って来るんですねー

えっ。  そ、そりゃよかった・・・ 
よかったけども。

じゃあ、お雉と私がさっき流した涙はいったい!? 


まあいい。


しかし、求馬さんよ。貴ー様ー、この期に及んでまだ芝六を疑うか。
あんた、ついさっき万歳で芝六に窮地を救ってもらったばっかりでしょう!

求馬という男、まったくもって好かん。
まあ、かっこいいということは認めよう。そして、和生さんが遣ってるから勘弁しておくけども。


最後にじゃーーーんと登場する鎌足役はなんと簑助さん。
簑助鎌足、大きくて立派。登場しただけで、スポットライトが当たってるわけでもないのにそこだけ一段明るくなる不思議。これぞ簑助マジック。

結局、蘇我蝦夷子が盗んだ三種の神器のうち勾玉と鏡が見つかり、その鏡の力で天皇の眼も見えるようになり、三作の刑は赦され、入水したとされていた釆女とも再会し、芝六の勘当も解け。
哀れはひとり犠牲となった杉松・・・

と、敷かれていた伏線に石子詰、十三鐘の伝承を絡めて、よくもまあ、うまいことまとめられたお話です。

詳しくは皆さん、ぜひ劇場でご覧あれ!
(だからとっくに終わってますって)