goo blog サービス終了のお知らせ 

☆SKY☆のメモ帳

「のんびりやってみよう」 JA1SKY

大阪時代最初の無線機は

2022-12-06 | アマチュア無線
就職して直ぐに大阪勤務、もう給料は驚くほど安かった
同級生たちは3万円、私は2万円と1万円も違った
皆からどんな中小企業に就職したのかと聞かれた
今の物価で言えば10万円手取りの違い位かも・・
  
生活が幾らか落ち着いた頃、最初に自前で購入した無線機
井上電機、後の ICOM の FDAM-3トランシーバー
50Mc (50MHzとなる前) の AM無線機
送信部がそれまでの大半のトランシーバーにあった
X'tal数Chとは異なり、送信と受信それぞれ別々の
VFO による連続周波数だった
しかし、送信周波数は現在の無線機のそれとは異なり
特に送信周波数が著しく不安定そのものだった
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマチュア無線免許が簡単になるかも

2022-11-19 | アマチュア無線
梅さんのブログに書いてありました
無線免許に関して総務省から
ワイヤレス人材育成のためのアマチュア無線の活用等に係る制度改正案(要旨)が公示されました
お役所の文書ですから堅苦しい内容です
しかし、手続等簡便な方向にするらしい

中の資料によると現在のアマチュア無線家はもう年寄りだらけという
今では右から2番目の棒グラフの一人ですが
大昔は左端にいたのですよ‥
若者を呼び込もうという趣旨のようです
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月初旬注文のJARLライフメンバー門標板

2022-10-28 | アマチュア無線
10月ころ納品と聞いていました
注文ミスだったかと心配になり
JARL担当窓口に問合せしました
11月中旬に納品を受けると返事が来た
多分、大陸で生産していたのでしょう
コロナで工場は停滞していたから‥
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタンダード C601

2022-10-25 | アマチュア無線
430MHz(280mW)と1200MHz(100mW) のトランシーバー
QRPp (低電力)の為、電池の消耗が大変少なく経済的です

欠点としては、低出力の為、電波の飛びは余り良くない
相手の設備、耳に頼る事が多い
区内に於いて防災訓練会場に向かう途中
この QRPp で区内の局と交信できる
会場から手持ち1200MHz小型八木アンテナでも交信できる

更に欠点として電池を長く入れっぱなしにすると
電池がお漏らしをしてしまいます
普段は電池を外した方がよろしいでしょう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月11日「1011の会」の日

2022-10-11 | アマチュア無線

アマチュア無線家のグループです
「1011の会」といいます
10 数字は東京
11 数字は神奈川

総務省の定めた都府県番号とは異なり
JARL 日本アマチュア無線連盟が定めた番号
1011の会は東京で働き、神奈川に住む無線家たち
大半が定年を過ぎ、今では1111になっています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶ボルト 4mm

2022-10-05 | アマチュア無線

東窓手すりに取り付けた V-DP エレメント用
使用する周波数で長さが異なるので
長さを決めた場所で固定するボルトです
9月は台風が多かった事もあり、2ヶ程脱落
他にも緩み脱落寸前もいくつかあった
アンテナ下は単なる草地で人は通らない場所です
台風が過ぎた事でボルト補充・調整し再展開
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ALINCO イヤホンマイク

2022-09-11 | アマチュア無線

先にDJ-G7 Airトランシーバーを購入していた
オプションのイヤホンマイクを購入するかな
こちらがEME-32A、4極プラグはトランシーバーにねじ込み

こっちがEME-48A、イヤホン部分の違いですね
さて、どちらがいいのか迷います
共にメーカー希望価格`6,600円です
本体を抱えて送受信する体勢は苦しい
落ち着いたら購入しましょう
マイクやイヤホンのスポンジもOPあり
経年劣化でボロボロになるウレタン
何とか改良して欲しい素材です‥
   
本当ならヘイルトラベラーに付ける
アダプタが有ればいいのだが
アルインコ用が無い‥
部品集めて自作かなぁ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IC-905が発表されたらしい

2022-08-21 | アマチュア無線

   (画像はhamlife.jpより拝借しました)
昨日20日からお台場ビックサイトでハムフェアが開催
私は家人の命日でもあり欠席したが
参加したOHPさんのブログによると楽しかったらしい
この IC-905 だがギョギョギョのマシン
144-5600MHz の5バンドに(10GHz) もOP 対応とか

   (画像はhamlife.jpより拝借しました)
コントローラ部分はシャックに置き
RF モジュールはタワーの上に設置するといいという
驚きのマシンだが、お値段のほどや如何に・・
どう転んでも、貧乏なアパマン族には手が出ません
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無線局免許申請様式変更

2022-08-16 | アマチュア無線

私は散々古い書式(平成16年版)、A4横位置で
変更申請を繰り返していました
この書式は令和4年(2022年)12月10日からは使用出来なくなります
新しい書式はA4縦位置は総務省のページを確認しましょう
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変換プラグなど

2022-07-12 | アマチュア無線
  
色々変換プラグを持っているのだが、箱をガサゴソ
何処かで使っているのか目的のプラグは在庫なし
例えば、これですがキーヤーから複数の無線機へ接続する
   
現用のFT-897はミニプラグだったから
それが主流と思い込んでいると
何と、新兵さん、FTDX10は標準プラグでした
移動用ではなくデスクトップという事らしい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする