
マニアックな中身です暖房車と特別職用車
-
特に暖房車は珍しい
(画像はwikipedia.orgより拝借しました)
暖房車とは、鉄道の電化の進展と共に必要性が生じたもの
蒸気機関車牽引の場合は走行用蒸気を用いてのスチーム暖房が
可能だったところ、電気機関車やディーゼル機関車には
その熱源がないため暖房用だけのボイラーを搭載した暖房車を
冬季間のみ連結して使用したのです
高校生の頃、尾久でDF91型機関車とマヌ34暖房車を撮影した
写真が実家に残っているか廃棄されたか、残念ですね
青森時代、近所の模型屋にはNゲージのEF55とマヌ34暖房車のセットがあった
青森のマニアに上越のセットは魅力が無かったらしい
今思えば購入するべきでしたね、残念!
その後、特急などに使用する電気機関車には
SG蒸気発生装置が搭載された
これは航空機のAPU補助動力装置と似ているかも‥